3キャリア対応のページを作るための情報がまとめられた「超手抜きでウェブサイトをモバイル対応2008」
    このエントリをはてなブックマークに登録

3キャリア対応の携帯サイトを作る際には、キャリアによって表示するHTMLを振り分けたりすることが多いのですが、このサイトでは1つの共通HTMLで3キャリア対応のページを作るための情報が簡潔にまとめられています。
最近何かと話題になっているのでご紹介します。

→ jkondoに憧れて 超手抜きでウェブサイトをモバイル対応 2008 [studio15.jp]

 

  • 文字コードはUTF-8。
  • マークアップ言語はXHTML Basic。
  • 画像はJPEGかGIF。
  • CSSはインラインで書く。
  • ページサイズはXHTML9KB以内、画像含めてで100KB以内。

で、最近の端末はだいたいカバーできるはず。
とのことです。

要点が簡潔にまとめられており、とても参考になるのですが、この辺は色々と異論もあるところだと思います。
例えば、次のBlogではインラインCSSのハマりっぷりについて書かれています。

→ ゆどうふろぐ 3キャリア対応のテンプレートの話 [hatena.ne.jp]

他にも些細なことですが、auのみ<p>タグや</form>の見え方が違うなど、共通テンプレートとする場合には、気をつける点は幾つかあると思います。

需要がありそうな話題のようですので、ke-tai.orgでも近いうちにまとめてみたいと思います。


 

最近の記事







コメントを書く