アドビがモバイル向けFlashの開発打ち切りを決定したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/11 金曜日 matsui Posted in Flash, ニュース No Comments »

ニュースです。

アドビがモバイル向けFlashの開発打ち切りを決定したようです。

 

たぶん日本語で最初に流れたのはこの情報です。

→ Engadget Japanese アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道)

→ Engadget Japanese 正式発表:アドビ、モバイルブラウザ向け Flash の開発を終了。HTML5へ注力

 

他のニュースサイトでも、かなり大きく取り上げられています。

→ CNET Japan アドビ、モバイル版「Flash Player」の開発を中止 [japan.cnet.com]

→ ケータイWatch 米アドビ、モバイル向けFlash Playerの開発打ち切りへ [k-tai.impress.co.jp]

 

また合わせてテレビなどの家電デバイス向けに作られたFlash Playerの開発も中止になるとのことです。

→ CNET Japan アドビ、テレビ向け「Flash Player」の開発も中止へ–モバイル版に続き [japan.cnet.com]

 

ここでいうモバイル向けFlashとは、Android端末はもちろん、ケータイに搭載されているFlash Liteも含まれると思われます。

恐らく日本だけのガラパゴス状態ではあるものの、国内ではまだまだ使われている技術なので、衝撃は大きいですね。
(これ以上バージョンアップしないので、ある意味開発はしやすくなりますが)

 

アドビとしては今後は「HTML5」に注力していくと発表しています。

今回の発表はモバイルだけですが、今後の技術のトレンドを担っていくのは、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスと言われていますので、PC版Flashの方向性にも少なからず影響が出てくると思います。

Flashエンジニアの方にとっては、大きなキャリアパス変更が求められるのではないでしょうか。

 

関連:



まだまだ使われているFlash Lite 1.1に関するまとめ記事「FlashLite1.1コンテンツ開発ならこの記事を見れば大丈夫。(2011年8月版)」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/8/4 木曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク No Comments »

カヤックさんのブログに、Flash Lite 1.1に関する良いまとめ記事がありましたので、ご紹介させていただきます。

 

→ _level0 Kayac Interactive Designer’s Blog FlashLite1.1コンテンツ開発ならこの記事を見れば大丈夫。(2011年8月版) [level0.kayac.com]

 

世間では、モバイル開発の主体は、どんどんスマホに移りつつあるようですが、ガラケーコンテンツもソーシャルゲームなどを中心に未だ根強い人気があり、まだまだお仕事はいっぱいあります。

Flash Liteも、端末の入れ替わりと共に、新しいバージョンに対応した端末のシェアが上がってきていますが、未だに1.1を基準としているコンテンツが多いようです。

 

この記事は、そんなFlash Lite 1.1に関するリンクを集めたまとめ記事になっています。

ガラケーFlash開発者の方は、ブックマークしておくと役に立つのではないでしょうか。

 

関連:



@ITにFlash Liteを少しでも軽くするためのテクニックがまとめられた記事「知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発!」が掲載されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/22 金曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク No Comments »

@ITにFlash Liteを少しでも軽くするためのテクニックがまとめられた記事が掲載されていましたので、ご紹介させていただきます。

 

→ @IT 知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発! [atmarkit.co.jp]

 

じわじわとスマートフォンへの移行は進んでいるものの、まだまだ現役のガラケー向けFlashですが、サイズ制限が厳しいためSWFファイルの軽量化は必須です。

この記事では「知らないと損するケータイFlash軽量化テク30連発!」と題して、Flash Liteを軽くするためのTipsが紹介されています。

 

具体的には次のような形で、それぞれの軽量化テクニックが紹介されています。

  • デザインから始める軽量化
  • Flashオーサリングの設定でできる軽量化
  • モーショントゥイーンに関する軽量化
  • オブジェクトの構成に関する軽量化
  • 実行メモリ300Kbytes以内を目指す軽量化

 

Flash Liteを使っている方にとっては、必見の記事となっていると思いますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ブックレビュー:Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/14 木曜日 matsui Posted in Flash, ブックレビュー No Comments »

著者の一人である高橋さんからご献本いただきました。ありがとうございます。
レビューを書かせていただきたいと思います。

 

→ Amazon.co.jp: Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応 [amazon.co.jp]

 

本書「Flash プロの現場の仕事術」は、最前線で働くクリエイターの方たち8名の共著となっています。

目次は以下の通りです。

  • Chapter01:Flashの基本テクニックとワークフロー
  • Chapter02:素材の処理
  • Chapter03:コンテンツ制作
  • Chapter04:FLVやサウンドの処理と演出
  • Chapter05:ActionScriptスクリプティング
  • Chapter06:モバイル
  • Chapter07:フィニッシュワークとグループワーク

 

より詳しい目次は、こちらの出版社のページにあります。

→ マイコミ ブックス – Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応 [book.mycom.co.jp]

 

1章~4章の序盤ではFlashの基本テクニックや、素材の処理の仕方、ムービーの処理の仕方など、基本的な技術が紹介されています。

しかしながら、その中でもポイントとなる点が細かくピックアップされていたり、コラムの欄で関連する知識が紹介されていたりで、通常よくあるようなただのチュートリアル型の書籍に比べると実践的なものになっていると思います。

 

5章ではActionScriptについて触れられています。

プログラマ向けの内容というよりは、デザイナーが表現をする上で使うようなスクリプトが多く紹介されています。

加えてサンプルだけではなく、エラーの箇所を効率的に見つけたいであったり、ActionScriptがもっとうまくなりたいといった今後の学習の指針など、少ないページながらもノウハウやコツの伝達に力を入れているようです。

 

6章はモバイル向けFlashの情報についてです。

本ブログの読者であればもっとも気になる章だと思います。

PC版に比べると機能が限定されているFlash Lite1.1についての情報や、画面が赤くなったりフリーズするといった、ケータイ向けFlashで陥りがちな状況についての解説が行われています。

最後の章である7章では、フィニッシュワークとグループワークということで、パフォーマンスチェックであったり、グループ開発のテクニックがまとめられています。

 

通していえるのは、従来の書籍とは少し違い、ノウハウやハマりどころの紹介に力を注いでいるということです。

本来実務を通して経験しなくてはならないそのあたりの技術をこのように学べるのは、とても効率がよいと思います。

特に経験の浅いFlashクリエイターにとっては、諸先輩方の貴重なノウハウが学べる一冊になっているのではないでしょうか。

 

関連:



2011年4月16日(土)にカヤックでFlashLite勉強会が行われるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/6 水曜日 matsui Posted in Flash, ニュース No Comments »

2011年4月16日(土)にカヤックでFlashLite勉強会が行われるようです。

 

→ _level0.KAYAC 4/16(土) FlashLite勉強会のお知らせ(2) [level0.kayac.com]

 

前回の「FlashLiteの勉強会」は、ご紹介しようと思っていたら瞬殺で定員に達してしまい、紹介しそびれてしまいました。

参加できなかった皆様のために、前回と同じ内容で2回目を開催するとのことです。

ただし参加条件は「FlashLite経験者」のみとなっているようなのでご注意ください。

 

東京はこういう勉強会が多くあっていいですね。

興味のある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

 

関連: