Archive for 7月, 2008

URLから携帯フィルタリングの対象になっているかを検索できるサービスが登場

2008/7/31 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments »

今日はiPhoneから少し離れ、普通のケータイネタです。 今年初めくらいから何かと話題になっている携帯フィルタリングですが、URLから携帯フィルタリングの対象になっているかを検索できるサービスが公開されたようです。 → NetSTAR ウェブサイトのカテゴリ登録を確認 [netstar-inc.com] → ケータイWatch 携帯フィルタリング、うちのサイトは大丈夫? 確認サイト開設 [impress.co.jp]   サービスを提供しているネットスターのデータベースは、携帯・PHSキャリアではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに提供されており、各社が提供する「ブラックリスト方式(特定分類アクセス制限方式)」のフィルタリングサービスで使われている、とのことです。 ただ、このサイトで検索できるのはカテゴリまでで、どのカテゴリがフィルタリングされているかは、各キャリアのサイトで確認しなくてはなりません。 ということで、ひとまず主要3キャリアのカテゴリ規制状況を調べてみました。(2008年7月31日現在で掲載中の情報です)   ドコモ → アクセス制限サービス / サービスメニューの詳細 [nttdocomo.co.jp] au → EZ安心アクセスサービス [kddi.com] ソフトバンクモバイル → よくあるご質問(FAQ) その他ご案内 ウェブ利用制限 [softbank.jp]   サイトをお持ちで、自分のサイトがフィルタリング対象になっているか気になる方は確認してみてはいかがでしょうか。   追記: IT戦記さんのブログに、携帯電話未成年フィルタリングの現状をまとめた記事がありましたのでご紹介します。 → IT戦記  携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ [hatena.ne.jp]   関連: ドコモ公式サイトに絵文字変換対応表が公開されています 2008年7月8日付けでEZwebのIPアドレスが追加になったようです ソフトバンクのiPhone発表に関する記事をまとめてみました Read more..

90秒で理解するiPhone JavaScript(ジェスチャー編)

2008/7/30 水曜日 Posted in iPhone | 1 Comment »

先日のマルチタッチ編に続き、今回はジェスチャー編になります。 対象を拡大縮小したり、回転させたりするには、座標を取得して自分でガリガリ計算しないといけないと思っていたのですが、どうやら「gestureXXX」イベントを使えばそんな必要がないということを知りました。 → 参考 [iphone.wikiwiki.jp] というわけで、今回はgestureイベントの使い方をまとめてみます。   ジェスチャーのイベントには次の3つがあるようです。 gesturestart gesturechange gestureend それぞれ、ジェスチャー開始時、ジェスチャー中、ジェスチャー終了時にイベントが発生します。 使い方は、touchXXXのときと同じようにイベントリスナーに登録するか、「onClick」のような感じで「onGestureStart」属性を追加します。   拡大縮小・回転をさせるのに、押さえておくべきポイントは2点だけです。 「event.scale」で、拡大・縮小用の倍率を取得 「event.rotation」で、回転の角度を取得 下記のサンプルでは、赤いdivタグの拡大縮小・回転を行うためのサンプルです。 width(幅), height(高さ), rotation(角度)をグローバル変数に格納し、ジェスチャーイベントから取得した数値に合わせ、styleを変更しています。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" /> <script type="text/javascript" charset="utf-8"> <!-- var width = 120; var height = 120; var rotation = 0; function init() { document.addEventListener("touchmove", touchHandler, false); document.addEventListener("gesturechange", gestureHandler, false); document.addEventListener("gestureend", ... Read more..

iPhone用JavaScriptデータベースプログラミング入門(JavaScript++かも日記)

2008/7/29 火曜日 Posted in iPhone | No Comments »

昨日に続きiPhone+JavaScriptネタです。 ネットを巡回していて、興味深い記事を見つけましたのでご紹介させていただきます。 なんと、iPhone用のSafariにはSQLiteが組み込まれており、JavaScriptからそれを利用できるようです。 JavaScript++かも日記さんのところで、「iPhone用 JavaScriptデータベースプログラミング入門」というエントリーが連載されており、詳しく解説されています。 → JavaScript++かも日記 iPhone用 JavaScriptデータベースプログラミング入門(目次) [jsgt.org]   JavaScriptで次の一文を実行することで、データベースが自動で生成されるようです。 db = openDatabase("[DB名]"); 普段は何も表示されていません。 データベースを作成すると「Database」という項目が追加されます。 ドメイン名とDB名の一覧が表示されます。 DB名をタップすると、サイズなどの詳細情報が表示されます。 DBの最大サイズは5Mとのことなので、あまり多くのデータを入れることはできませんが、DBは複数個作成できるようなので、そちらでカバーできるかもしれません。 機能的には「Google Gears」に近い感じでしょうか。 うまく使えば、ローカルにデータをキャッシュして、電波の届かないところではそれを表示するといった、モバイルに適したアプリケーションが作れるはずです。   関連: 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) CSSの変更だけでPCサイトをiPhoneに対応させる方法 ソフトバンクのiPhone3Gを買ってきました Read more..

90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)

2008/7/28 月曜日 Posted in iPhone | 10 Comments »

仕事でiPhone向けサイトを作ることになるかもしれず、色々と調査中です。 まずはiPhoneならではの機能ということで、マルチタッチについて調べてみました。 ここまでわかったことをメモ代わりに記載したいと思います。 今回はひとまず座標の取得までです。 ゆくゆくは、こちらのムービーのように凝ったギミックを作りこみたいと思っています。   マルチタッチの座標を取得するのは思ったより簡単で、抑えるポイントは4つだけです。 Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難 タッチのイベントは、リスナーまたは「onTouchXXX」から取得 タッチ数は「event.touches.length」で取得 座標は「event.touches[i].pageX (or pageY)」で取得   1. Safari自体のスクロールや拡大・縮小は動作しないようにした方が無難 マルチタッチを行う前の下準備として、Safari自体のスクロールや拡大・縮小を、動作しないようにしておいた方が無難です。 対象をドラッグしようとしているのか、画面をスクロールしようとしているのか、プログラム側で判断するのは難しいためです。 今回は次のように調整しました。 <meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" /> 横スクロールと拡大・縮小を禁止しています。 → 参考エントリ 縦スクロールは、「event.preventDefault();」で抑止できるようです。 (後述のサンプルプログラム内でご確認ください)   2. タッチのイベントは、リスナーまたはonTouchXXXから取得 タッチ関連のイベントには onTouchStart onTouchMove onTouchEnd onTouchCancel の4つがあり、それぞれonClick()などと同じような形で、イベントを取得できます。 またリスナー方式の場合は、 document.addEventListener("touchstart", touchHandler, false); document.addEventListener("touchmove", touchHandler, false); document.addEventListener("touchend", touchHandler, false); document.addEventListener("touchcancel", touchHandler, false); のような形で利用します。 touchcancelはどのようなケースで使われるのかは不明です。 もしご存じの方がいましたら教えてください。   3. タッチ数は「event.touches.length」で取得 これは簡単です。 タッチ情報は「event.touches」に配列の形で格納されますので、その数を見ればOKです。 (event変数が何かについては、後述のサンプルプログラムでご確認ください)   4. 座標は「event.touches[i].pageX (or pageY)」で取得 タッチ座標は「event.touches[i].pageX」のような形で取得します。 シングルタッチの場合は「event.touches[0].pageX」。 ダブルタッチの場合は、上記に加え「event.touches[1].pageX」にも値がセットされます。 最大5個(touches[4])まで機能するようです。   サンプルプログラムは下記の通りです。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=480, user-scalable=no, maximum-scale=0.6667" ... Read more..

携帯サイトでのユーザナビゲーションのコツ (beBit ユーザビリティ実践メモ)

2008/7/25 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

以前にも何度か紹介させていただいたことのある「ユーザビリティ実践メモ」に、携帯サイトでのユーザナビゲーションに関する記事が載っていましたのでご紹介します。 → ユーザビリティ実践メモ 携帯サイトでのユーザナビゲーションのコツ [bebit.co.jp]   ケータイで情報を表示させる際は、ページを分割してツリー構造にしてしまうと、ユーザが面倒になって閲覧をやめてしまうとのことです。 ページはなるべく1ページにまとめ、アンカー(ページ内リンク)を使って表示するのが良いようです。 確かにページが複数に別れすぎていると、読み込みに時間がかかり、うんざりした経験がありますね。 割と簡単に取り掛かれる修正だと思いますので、心当たりがある方は改善してみてはいかがでしょうか。   関連: フォームでのユーザビリティ向上のポイントを紹介した記事「PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは」 画面メモを意識した携帯サイト制作 (beBit ユーザビリティ実践メモ) 個人プロフィールからの引用を考慮した携帯サイトフォーム設計 (beBit ユーザビリティ実践メモ) Read more..