Archive for 2月, 2008

2008年1月時点でのFlash対応端末の割合は「94.2%」

2008/2/22 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

最近、統計モノの話題が多いのですが、興味深い記事を見つけたので、もう一つご紹介します。 → ビートレンド株式会社 ニュース 携帯機種毎のアクセス実勢を調査 [betrend.com] → ITmedia +D モバイル ユーザーはどの端末からケータイWebにアクセスしているか [itmedia.co.jp]   ビートレンドが行った2008年1月1日~1月31日の統計によると、 Flash対応端末の割合は「94.2%」 HTMLメール対応端末の割合は「83.4%」 おサイフケータイ対応端末の割合は「76.6%」 キャリア別のアクセス数の割合はNTTドコモが「57.7%」、auが「33.2%」、ソフトバンクモバイルが「9.1%」 とのことです。 Flash対応端末の割合はもう「94.2%」にも達しているのですね。 今までは、「対応端末かを判定し、非対応であれば画像を出す」といった処理を組み込んだりしていましたが、もうこういった処理は不要かもしれません。 また、HTMLメール対応端末も「83.4%」と大多数を占めてきていますので、メルマガ配信もHTMLメールのみでの送信を考えても良い時期に来ているのかもしれませんね。   関連: Apacheのログからケータイの機種別アクセス数をカウントするコマンド 月別の携帯電話契約数が集計されている「TCA 携帯電話・PHS契約数」 モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日 Read more..

キャリア別のアクセス傾向を調査した「アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴」

2008/2/21 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

CNET Japanに、それぞれのキャリア別にアクセス傾向を調査・分析した記事、「アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴」が掲載されています。 → CNET Japan コラム ケータイ機種の実勢シェア調査 アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴 [cnet.com]   記事によると、ソフトバンクのアクセスシェアが徐々に伸び、とうとう1割に届こうとしているようです。 また、各キャリアによってアクセスのピークとなる時間が異なっているとのことです。 DoCoMoは22時~24時、ピークは23時台 auは深夜~早朝と19時~21時、ピークは23時台 SoftBankは日中、ピークは21時台 とのことです。 詳しくは参照元記事にグラフが載っていますので、そちらをご覧ください。 キャリアによってこんなに違いが出るとは面白いです。 2008年1月1日~1月31日までの調査ということですから、データも新しく参考になりますね。   関連: Apacheのログからケータイの機種別アクセス数をカウントするコマンド 月別の携帯電話契約数が集計されている「TCA 携帯電話・PHS契約数」 モバイルサイトに一番アクセスしているのは木曜日 Read more..

2008年3月31日からiモードID通知機能が開始されるようです

2008/2/20 水曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | 2 Comments »

2008年3月31日から、iモードID通知機能が開始されるようです。 → NTTドコモ 請求書同封冊子 おしらせ 2008年2月号 [nttdocomo.co.jp] ※PDFファイルです iモードでは、今までもタグに「utn属性」を付けることで端末IDを取得はできたのですが、必ず確認のダイアログが表示されてしまい、ここぞという場所でしか使えませんでした。(ただし公式サイトではいつでもIDを取得可能) 今後は、iモードメニューからの設定で、「通知/非通知」を設定できるようになるようです。 形としてはソフトバンクとほぼ同じですね。 なお、初期設定値は「通知」とのことです。 これでようやく3キャリアとも識別用のIDが取得できるようになりますね。 なお、この「iモードID」は、現在のutn属性で取得できる「端末製造番号(movaの場合)」や、「FOMAカード製造番号」とは別物のようで、電話番号毎に発行されるユニークなIDとなり、機種変しても変わらないとのことです。   関連: ドコモの新迷惑メール対策「宛先指定受信」を試してみました FOMAオープンiエリアの位置情報取得機能を試してみました ドコモのなりすましメール対策を早速検証してみた Read more..

ケータイ向けECサイト運営についてのキモがまとめられた「モバイルECを成功させる7つのポイント」

2008/2/19 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

japan.internet.comに、モバイルECを成功させる7つのポイントという記事が掲載されています。 → Japan.internet.com E-コマース モバイルECを成功させる7つのポイント [internet.com]   やはり、PC版のECサイトとモバイル版では、ユーザの動向がかなり違うようです。 中でも特に「代引き必須」というのは知りませんでした。 モバイルECサイトでは、利用する年齢層のためか、クレジットカード決済よりも代金引換決済が利用されているとのことです。 その他にも色々とためになるポイントがまとめられていますので、ECサイトを運用している/これからしようとしている方は必見です。   関連: ケータイのSSLについてまとめられた「携帯電話とSSLルート証明書」 携帯サイトの検索エンジン対策についてまとめられた「0円でできるモバイルSEO」 Read more..

PHP用のケータイ向けライブラリ「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」が0.31にバージョンアップ

2008/2/18 月曜日 Posted in PHP | No Comments »

PEARのNet_UserAgent_Mobileが、2008年2月10日付けで0.31にバージョンアップされていたようです。 ほぼ1年ぶりのアップデートとなります。 → PEAR :: Package :: Net_UserAgent_Mobile [php.net]   主な変更内容は、次の通りです。 サポート機種の追加 singleton()の挙動変更(キャッシュ作成) Vodafone→SoftBankへの変更(クラス名変更、isSoftBank()の追加など) AirHPhone→Willcomへのクラス名変更 isMobile()、isWillcom()の追加 エミュレータ端末のサポート Net_UserAgent_Mobile_NonMobileクラスからのgetDeviceID()削除 Net_UserAgent_Mobile_CommonクラスへのgetModel()、getRawModel()の追加 利用されている方も多いと思いますので、要チェックです。   関連: ケータイキャリア毎に振り分けを行うには(mod_rewrite編) PHPでキャリア毎に振り分けを行うには(ユーザエージェント編) PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 Read more..