PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」(ウノウラボ)
Tweet
ウノウラボさんで、PHPで携帯位置情報を扱うライブラリための「Geomobilejp_Converter」が公開されていますのでご紹介します。
1週間くらい前にリリースされたものなのですが、紹介するタイミングを逸してしまい、すっかり遅くなってしまいました。
→ ウノウラボ PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」を作りました [unoh.net]
以下公開ページからの引用です。
日本のモバイル端末のGPS機能で送信される情報を想定した、緯度経度フォーマット、測地系の相互変換ライブラリです。また、緯度経度からdocomoの提供するオープンiエリアのエリアコードやエリア名を取得することができます。
例えば、「位置情報付きで掲示板に書き込む」などの機能を簡単に実装することができます。
フォーマットや測地系の変換は、GPS系のプログラムを作る際にはほぼ必ず必要になりますし、緯度経度からエリア名が取得できるという機能も便利ですね。
PHPのバージョン5で動作し、ライセンスは「New BSD License」とのことです。
なお、GPSによる緯度経度の取得をサポートするライブラリとして、「Net_UserAgent_Mobile_GPS」というものもあります。
位置取得プログラムの作成をお考えの方は、こちらも合わせて確認してみてはいかがでしょうか。
→ GPS PEARライブラリ / Net_UserAgent_Mobile_GPS [mgps.org]
関連:
- 3キャリア対応の位置取得API「シリウス GeoPlatform API」を使ってみました
- ケータイで取得した位置情報を世界測地系に変換するサンプル
- ケータイで取得した位置情報をGoogleMap形式に変換するサンプル
最近の記事