ケータイ + Flash Liteでサウンドを再生させる際の罠について
Tweet
ネットを徘徊していたところ、たまたま興味深いブログエントリーを見つけました。
ケータイ上のFlash Liteでサウンドを再生させる場合、PCと同じように実装しても音が再生されないとのことで、そのための方法とハマリどころについて解説されています。
→ _level0.KAYAC FlashLiteで音を再生させたいときに誰もが一度はひっかかる罠をご紹介。 [kayac.com]
ポイントとなるは次のような点とのことです。
- 「.mmf」や「.mld」、「.mid」といった携帯向けの音声ファイルが必要
- 上記に加えて、外部参照を設定したダミーのwavファイルも必要
- キャリアごとに再生できる音声ファイルの形式が違う
- ドコモはさらに機種別で再生できるファイルが違う
私はFlashにはあまり詳しくないのですが、これはなかなか大変そうですね。
ケータイ+Flash Liteでサウンド再生を実装される際は、ぜひ参考にしてみてください。
関連:
- ドコモ公式サイトの端末スペック一覧に冬モデルの情報が掲載されたようです
- ケータイ向けに工夫されたUIが多数、KLabのFlashコンテスト受賞作品
- PHPでケータイのFlash対応・非対応を判定できる関数を作ってみました
12月 16th, 2008 at 12:12:44
[…] ケータイ + Flash Liteでサウンドを再生させる際の罠について 使いそうなので、覚えておく […]