Archive for 4月, 2010

ソフトバンクのAndroidフォン「HTC Desire X06HT」にはFlash Lite 4.0が搭載されるようです

2010/4/8 木曜日 Posted in Android, Flash | No Comments »

こちらのブログを見て知ったのですが、4月下旬に発売されるというソフトバンクのAndroidフォン「HTC Desire X06HT」にはFlash Lite 4.0が搭載されるようです。 → alt Flash Lite 4.0について [blog.alt-scape.com]   公式のスペック表を見てみると、確かにFlash Lite4.0対応となっています。 → ソフトバンク HTC Desire SoftBank X06HT [mb.softbank.jp]   ひそかにこの端末が、国内初の「Flash Lite 4.0対応端末」となるようです。 iPhoneもXperiaもFlash非対応の中、なかなか頑張ってますね。 Flash Lite 4.0はFlashPlayer10をベース機能としており、ActionScript3.0をサポートするとのことです。   現在発売されている端末の多くは3系を搭載していますが(そんな中、開発は未だ1.1系が主流だったりしますが)、そろそろ4.0の時代が来るのでしょうか。 今後の動向に注目です。   関連: 携帯Flashの操作ストレスとなるポイントをまとめた記事「携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎」 ブックレビュー: Flash Liteで作る携帯コンテンツ実践教科書 ケータイ向けFlashの待ち受け画像とaction script情報がまとめられたサイト「ケータイFlash待受画像ギャラリー!」 Read more..

Railsでのケータイサイト作成方法がまとめられた記事「Rubyist Magazine – jpmobile + Rails 2.3.4 で作る携帯サイト入門」

2010/4/7 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

ちょっとだけ前のネタですが、記事にするのを忘れていたのでご紹介します。 日本Rubyの会が発行しているウェブ雑誌「るびま」にjpmobileを使ってRailsでケータイサイトを作るという記事がありましたのでご紹介します。   → Rubyist Magazine - jpmobile + Rails 2.3.4 で作る携帯サイト入門 【前編】 [jp.rubyist.net] → Rubyist Magazine - jpmobile + Rails 2.3.5 で作る携帯サイト入門 【後編】 [jp.rubyist.net]   ちょっと前のネタと書きましたが紹介のタイミングを逃してしまっただけで、記事自体は前編は昨年の12月、後編は今年の3月に書かれたものですので、ほぼ最新の情報と言えると思います。 内容としては、Ruby on Rails用の携帯サイト作成プラグインであるjpmobileを使って、ケータイサイトを作成テクニックを紹介していくという流れになっています。   読者層を考えてかやや技術色の濃い内容にはなっていますが、インストール・セットアップから順を追って解説されていますので、初心者の方でもついていけるかと思います。 Railsに興味のある方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。   関連: Ruby on Railsのモバイル開発用プラグインjpmobileでの実装や拡張例がまとめられた記事「おれおれjpmobile拡張いろいろ」 Ruby on Railsでのケータイ開発を解説した記事「jpmobileはじめの一歩」 Ruby on Railsを使ったケータイサイト開発を解説した連載記事「jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発」 Read more..

KDDIの「CDMA 1X」が800MHz帯の周波数再編に伴いサービス終了になるとのことです

2010/4/6 火曜日 Posted in au, ニュース | No Comments »

ニュースです。 KDDIの「CDMA 1X」と「CDMA 1X WIN」が、2012年7月24日を目処にサービス終了になるとのことです。   プレスリリースはこちら。 → KDDI株式会社 800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ [kddi.com] 具体的な対象端末名はこちらに記載されています。 → KDDI株式会社 800MHz帯の周波数再編に伴う「CDMA 1X」などのサービス終了等のお知らせ〈別紙〉 [kddi.com] ニュースサイトなどでも取り上げられています。 → CNET Japan KDDIの「CDMA 1X」、800MHz帯の周波数再編に伴い終了へ [japan.cnet.com]   対象となるのは、CDMA 1XとCDMA 1X WINで、一部au ICカードの入れ替えの機種もサービス停止となります。 今回対象となる機種は、どれも現時点で2年半程前の機種になりますので、まあそれほど大きな影響はないと思いますが、掲示板などを見る限りではかなり不評なようです。 確かに私もカードを入れ替えながら使っていたテスト端末を結構持っているので、ちょっと勿体無い気もします。   しかしながら、開発側の立場から見ると、古い端末を意識しなくてよくなるのは嬉しいかもしれませんね。 ソフトバンクは先日2010年3月31日で2Gサービスが終了となりました。 しかしそれでもドコモやソフトバンクでは、かなり古い端末も検証しなくてはなりません。 ツーカー終了の時もそうでしたが、古い端末を比較的早めに切ってくれるauは、コンテンツ開発側にとってはありがたいことかもしれません。   関連: ソフトバンクモバイルが2010年3月31日に2Gサービスを終了するとのことです ドコモのmova、ついに終了時期が決定 ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ Read more..

2010年3月の人気エントリーまとめ

2010/4/5 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

4月になりました。 年度も変わって職場や学校など新しい環境に移られた方も多いと思います。 この春からケータイサイト構築に取り組むという方のためにも、改めてためになる情報をご紹介していけたらと思います。 さて、月初め恒例の先月の人気エントリーです。 先月はメルマガの装飾文字が一番人気でした。 他にも定番のエミュレータ「iモードHTMLシミュレータ」がバージョンアップしたことや、かんたんログインのセキュリティについての記事が人気を集めたようです。   1: ケータイ向けメルマガの装飾文字をまとめているサイトのまとめ  2: ドコモのiモードHTMLシミュレータIIが 8.4にバージョンアップし、無駄にカッコよくなりました  3: ケータイサイトのセキュリティチェック方法について解説された記事「自分でできるかんたんログインDNSリバインディング耐性のチェック」  4: 日本通信がSIMロックフリー端末用のSIMカードを発売するとのことです  5: auの IPアドレス帯域が2010年4月に追加されます    関連: 2010年2月の人気エントリーまとめ 2010年1月の人気エントリーまとめ 2009年12月の人気エントリーまとめ Read more..

4月1日発売のドコモのXperiaをさっそく触ってみました

2010/4/2 金曜日 Posted in ニュース | No Comments »

4月1日に発売されたばかりのドコモXperiaが社内にあったので、さっそく触ってみました。   まずは他の端末と比較してみました。 左からHT-03A、Xperia、iPhoneです。 実物を見ると、Xperiaがかなり縦に長く感じます。   続いて裏面です。 色が白なのでどれもよく似てますね。(笑)   厚さはiPhoneとHT-03Aの中間くらいですね。 それほど大差はありません。   iPhoneには無かった説明書が付いています。 この辺りにスタンスの違いを感じますね。 しかしながら、最近の分厚い説明書に比べると控えめなボリュームとなっています。   使用感ですが、HT-03Aに比べるとかなり早いですね。 しかしiPhoneと比べてしまうと、見た目はややカクカク感を感じます。 噂の「Timescape」もかなりよさげです。 ちょっと触っただけですが、かなりまともに使える端末だと感じました。 あと画面の広さは圧巻です。 縦に広いっていいですね。   関連: ドコモのソニエリ製Android端末「Xperia」の発売日が4月1日に決まったようです 国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたので早速触ってみました iPhone 3GSが発売されたので早速触ってみました Read more..