2011/7/5 火曜日 Posted in iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »
iPhoneやAndroidなど複数端末の表示が一気に見えるAdobe AIRで作られたシミュレータ「Mobilizer」というものがあるようです。 本家サイトはこちらです。 右下のダウンロードボタンからダウンロードできます。 → springbox Mobilizer [springbox.com] 情報はこちらのブログで知りました。 → かちびと.net iPhone等での表示をPCで確認出来るAir製のシュミレーター・Mobilizerがローカルファイルにも対応出来るし、割と良かった [kachibito.net] 実際に表示したところは、こんな感じです。 iPhone、Androidの他にも、Palm Pre、Blackberry Stormでの表示もシュミレートできます。 Adobe AIRで作られてますので、プラットフォームを選ばないのもいいですね。 モバイル向けサイト開発をやられている方にとっては便利なツールになりそうなので、チェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: MacOSX上で動くiPhoneシミュレーター「iPhoney」 Adobe AIRで作成されたiPhoneエミュレータ「AIR iPhone」 ブックレビュー: iPhone Web Style Read more..2011/7/4 月曜日 Posted in SoftBank, 記事紹介・リンク | No Comments »
先日2011年6月30日にソフトバンクSSLの大きな仕様変更がありました。 以前のゲートウェイ型のSSLには大きな脆弱性があったようで、日本におけるセキュリティの大御所である、高木浩光氏と徳丸浩氏のお二人が早速記事にしています。 → 高木浩光@自宅の日記 SoftBankガラケーの致命的な脆弱性がようやく解消 [takagi-hiromitsu.jp] → 徳丸浩の日記 ソフトバンクのゲートウェイ型SSLの脆弱性を振り返る [blog.tokumaru.org] ソフトバンクのSSLは、UIDを付与するためや、ウェブコード形式の絵文字を変換するために、ドメイン「secure.softbank.ne.jp」経由でアクセスする形になっていました。 しかしながらガラケーでもJavaScriptに対応する端末が出てきたため、同一ドメインとしてコンテンツにアクセスできてしまうというケースが出てきてしまったようです。 詳しくは上記の記事に図解入りで詳しく解説されていますので、そちらをご覧下さい。 今回のソフトバンクSSLの仕様変更では、対応を忘れているサイトなどもあったようで、Twitterなどでは悲鳴が一部悲鳴があがっていたりしました。 アナウンスはまめにチェックするようにしたいところですね。 関連: 今月末のSSL仕様変更対応に使えるソフトバンクのウェブコード形式の絵文字をUnicode形式に変換するためのPHPデータ ソフトバンクのSSL仕様変更が今月末(2011年6月30日)に迫っています ソフトバンクの絵文字情報ページから、ウェブコードの表記が消えたようです Read more..2011/7/1 金曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月頭恒例、先月の人気エントリーです。 今月もスマホ記事が人気を集めています。 またソフトバンクのSSL仕様変更が6月30日に行われましたので、それに関する記事も注目を集めたようです。 これに関するセキュリティ記事が幾つか出ているようですので、こちらは近いうちにまたご紹介させて頂きたいと思います。 1: @ITのスマホ開発ツール紹介記事「スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ+1を徹底研究」 2: スマホ向けデザインのコツをまとめた記事「スマートフォンサイトをデザインする上で知っておくべき10のTIPS」 3: 今月末のSSL仕様変更対応に使えるソフトバンクのウェブコード形式の絵文字をUnicode形式に変換するためのPHPデータ 4: スマートフォン向けUIの良いお手本が見れる記事「スマートフォン版Yahoo!検索の作り方 第1回:UI設計編」 5: ソフトバンクのSSL仕様変更が今月末(2011年6月30日)に迫っています 関連: 2011年5月の人気エントリーまとめ 2011年4月の人気エントリーまとめ 2011年3月の人気エントリーまとめ Read more..