本日「DeNA Technology Seminar #2」が開催され、Ust中継もあるとのことです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/29 火曜日 matsui Posted in お知らせ, 記事紹介・リンク No Comments »

イベントのお知らせです。

2010年6月29日18:30から、DeNAの技術陣とゲストスピーカーで「DeNA Technology Seminar #2」が開催されるとのことです。

 

→ DeNA Technology Seminar #2 を開催します [engineer.dena.jp]

→ DeNA Technology Seminar #2 の各種情報、DB Magazine 8月号について [engineer.dena.jp]

 

会場に行けない方のために、Ustreamによる配信も行われるとのことです。
またtwitterのハッシュタグも用意されています。

→ USTREAM  DeNA Technology Seminar [ustream.tv]

→ twitterハッシュタグ #denatech [twitter.com]

 

申込ページはこちらなのですが、数名キャンセルが出てきており、入る余地がありますね。
今がチャンスかもしれません。

→ ATND DeNA Technology Seminar #2 MySQL特集 [atnd.org]

 

今回のテーマはMySQL特集とのことです。
DeNAのMySQLの使い方はいろいろと凄いらしいので楽しみですね。

気になる方はustをチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



いま若者の間で人気のあるサイトのTOP10がわかる「ケータイサイト番付」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/16 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

特にネタもないので、先日なんとなく見つけたものをご紹介します。

ケータイWatchに「ケータイサイト番付」という記事がありました。

男女別の訪問者数TOP10のサイトがわかる「ケータイサイト番付」が掲載されたもので、いま若者の間で人気のあるサイトがわかるというものなのですが、少しだけ謎の多い結果となっています。

 

→ ケータイWatch ケータイサイト番付・15歳~19歳(2010年4月) [k-tai.impress.co.jp]

→ ケータイWatch ケータイサイト番付・20代(2010年4月) [k-tai.impress.co.jp]

 

15歳~19歳と20代という二つの年代で、それぞれ男女別の順位が10位まで掲載されています。

クックパッドやTwitter、コミックサイトやニコニコ動画モバイルなど、納得のいくものも入っているのですが、よくわからないものもあります。

 

本コーナーでは、ビデオリサーチインタラクティブの協力の下、iモードサイトの性別・世代別の注目度ランキング(※)をご紹介していきます。
※訪問者数TOP200にランクインした各サイトについて、15歳~19歳、20代、30代、40代、50歳~の各世代、男女別のリーチ率を調査し、各世代・性別に含有率が相対的に高いドメインを上位10サイトまで掲載しています。

 

とのことなので、ドメインベースでの訪問者数みたいですね。
それであれば、モバスペなどの無料ホームページサービスが上位に上がってくるのも理解できます。

しかしそれにしても、さくらインターネットなどはちょっとわからないですね。
そんなにモバイルに強い印象は無いのですが。。。

また、例えば某大手ゲームサイトなども、これらのサイトに負けているということなのでしょうか、集計方法がよくわかりません。

 

50代までの各世代をリサーチとありますが、掲載されている記事は、15歳~19歳、20代の2つだけとなっているのも残念なところです。

ただ、それでもちょっと興味深い記事でした。
詳細や、他のランキング情報などをご存知の方がいましたら教えてください。

 

関連:



MMD研究所にスマートフォンの所有率についての調査がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/15 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

本日6月15日は、「iPhone 4」の予約開始日でした。
各地で行列や受付システムの不具合など、混乱が起きたようですね。

 

こちらの記事が各地の予約状況をまとめていておもしろいです。

→ GIZMODO JAPAN iPhone4いよいよ予約開始、各地の予約状況まとめ 混乱中!? [gizmodo.jp]

 

これほど異常な人気を集めているiPhoneですが、現時点でどれくらいのシェアを集めているのかモバイルコンテンツ作成者としては興味深いところですが、ちょうどぴったりの記事がありました。

→ MMD研究所 スマートフォンの所有率、及びメイン携帯キャリアに関する実態調査 [mmd.up-date.ne.jp]

 

全体としては20%くらいがスマートフォンを所持しているという結果のようです。
中でも首都圏は33.9%が所有となっており、地方の所有率とはかなりの差があるようですね。

2台持ちの人もいるとは思いますが、旧来のいわゆるガラパゴスケータイのシェアはどんどん奪われていっているようですね。
今後のコンテンツ運営方針にも大きな影響がありそうです。

無料ですが登録を行うと詳細レポートをPDF形式で見ることが出来ます。
興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。

 

関連:



マイコミジャーナルにもかんたんログインのセキュリティ問題の記事が掲載されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/7 月曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

先月の5/22に開催の「WASForum 2010」内で発表された、徳丸氏・高木氏のかんたんログインに関するセキュリティ問題ですが、マイコミジャーナルでも取り上げられていたのでご紹介いたします。

 

→ マイコミジャーナル ”かんたんログイン”のセキュリティ問題とは何なのか? – WASForum 2010 [journal.mycom.co.jp]

 

今までこれらの発表が紹介されたのは、個人のブログだったり技術系サイトだったりしたのですが、マイコミジャーナルのようなメジャーなサイトでも取り上げられたのは、この問題の重大さを表しているのでしょうか。。。

記事内の画像を見ると、発表中のスライド画面を撮ったもののようですので、ちゃんと会場で取材して書かれた記事のようですね。

 

さすがプロが書いただけあって、内容も読みやすくまとまっていますので、目を通してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



「WASForum Conference 2010」のケータイ関連発表をまとめた記事がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/5/31 月曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

先日行われた「WASForum Conference 2010」の発表内容について、幾つかまとめ記事をがありましたのでご紹介させていただきます。

 

まず「WASForum Conference 2010」とは何かについてはこちらへ。

→ WASForum Conference 2010 公式ページ [wasforum.jp]

 

水無月ばけら氏のブログに掲載された各セッションの内容はこちら。
かなり詳しくまとまっています。

→ 水無月ばけらのえび日記 WASForum Conference 2010: OpenIDのモバイル対応 ~ 認証基盤連携フォーラムの取組み他から [bakera.jp]

→ 水無月ばけらのえび日記 WASForum Conference 2010: ケータイ2.0が開けてしまったパンドラの箱 [bakera.jp]

→ 水無月ばけらのえび日記 WASForum Conference 2010: どうするケータイ認証 [bakera.jp]

 

こちらのブログにもまとめ記事がありました。

→ Hideki SAKAMOTO の雑記 WASForum2010 [on-sky.net]

 

高木先生の発表内容はどのようなものか気になっていたのですが、これで大体内容がわかりますね。

先日にもご紹介させていただきましたが、徳丸氏の「ケータイ2.0が開けてしまったパンドラの箱」は、スライド資料がありますので、そちらも一緒に見ると良いと思います。

→ HASHコンサルティング WAS Forum Conference 2010講演資料 ケータイ2.0が開けてしまったパンドラの箱 [hash-c.co.jp]

 

こちらの発表はソフトバンクの公式サイトでアナウンスがあったり、技術資料にも注意書きが追加されているようです。
読売新聞など大手の新聞でも取り上げられており、かなり反響が大きいようですね。

→ ソフトバンクモバイル ブラウザのスクリプト設定について [mb.softbank.jp]

→ YOMIURI ONLINE ソフトバンク携帯 個人情報盗難の危険性 [www.yomiuri.co.jp]

 

関連: