2009年3月の人気エントリーまとめ

2009/4/2 木曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

昨日のエイプリルフールネタは元に戻しました。 思いつきで作った記事でしたが、思いのほか反応がよかったので、来年はしっかり準備して望みたいと思います。 さて月始め恒例の、先月の人気エントリーのまとめです。 今月はタレコミ系の記事が人気だったようです。 皆さんもブログを書いたり、サービスを作った場合はぜひタレこんでいただけると助かります。   1: CakePHPでケータイサイトを作る際に便利なライブラリ「Ktai Library for CakePHP1.2」  2: モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」  3: ケータイの認証用IDの現状をまとめたブログ記事「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)」  4: ケータイサイトのデザインをジャンル別にまとめて紹介している「モバイルデザインアーカイブ」  5: 画像や文字入りのQRコードが作成できる「シーマン QRコード(二次元バーコード)作成」    関連: 2009年2月の人気エントリーまとめ 2009年1月の人気エントリーまとめ 2008年12月の人気エントリーまとめ Read more..

ケータイの認証用IDの現状をまとめたブログ記事「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)」

2009/3/24 火曜日 Posted in タレコミ | No Comments »

フォーラム上からdonさんにタレコミいただきました。 (情報提供ありがとうございます)   以前も紹介させていただいたことのあるブログ「ぱらめでぃうす」に、ケータイの認証用IDの現状をまとめた記事「携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応)」を掲載したとのことです。 → ぱらめでぃうす  携帯各キャリアの固有IDについて (全キャリア対応) [parame.mwj.jp]   国内ケータイ4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、ウィルコム)の契約ID、端末固有IDの仕様について詳しくまとめ、表の形で掲載されています。 これはスゴいですね。 表は画像とPDFの2つのフォーマットで公開されています。 IDの仕様だけではなく、IDが変わるタイミングにまで言及しているところがポイントが高いです。   こう見るとこれらの仕様はひどいものですね。 ドコモにいたっては4パターンもあります。 その点、auは一貫しておりわかりやすいですね。 (昔はセキュリティ的な問題があったりしましたが・・・) いずれにしても、ケータイの認証について学びたい方にはもってこいの資料ではないでしょうか。 ぜひ今後も更新していって欲しいものです。   以前当サイトでも、認証用IDについてまとめた記事を書きましたので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。 → ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました   関連: 本日提供が開始された「iモードID」機能を早速試してみました Firefoxでモバイル端末をシミュレートするアドオン「FireMobileSimulator」 端末IDを設定でき、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」 Read more..

2009年2月の人気エントリーまとめ

2009/3/3 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

月初め恒例の先月の人気エントリーのまとめです。 今月は大規模サービスの運用・開発まとめ記事が大人気でした。 元ネタにコメントをつけさせていただいただけの「まとめのまとめ」だったのですが、ここまでブックマークがつくとはびっくりです。   1: ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ  2: ケータイサイトの保守でチェックすべき8つのこと  3: 写真を送るとお菓子の種類を認識するサービス「菓写メ」  4: モバイルサイトへのFlashLite導入事例を解説した記事「Flash Lite導入サイトまとめ読み」  5: ケータイ向けFlashの待ち受け画像とaction script情報がまとめられたサイト「ケータイFlash待受画像ギャラリー!」    関連: 2009年1月の人気エントリーまとめ 2008年12月の人気エントリーまとめ 2008年11月の人気エントリーまとめ Read more..

ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ

2009/2/18 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 5 Comments »

先月末に「満足せる豚。眠たげなポチ。大規模サービスの運用事例まとめ」という大変素晴らしいブログエントリーがあり、ブックマークしていたのですが、なかなか時間を作れずに目を通せずにいました。 本日読んでみると、とてもためになる情報が多かったため、まとめのまとめという形ですが、資料の中からケータイ関係の事例を抽出して、簡単にコメントをつけてみました。   まず、大元の記事はこちらです。 → 満足せる豚。眠たげなポチ。 大規模サービスの運用事例まとめ [blog.hacklife.net] → 満足せる豚。眠たげなポチ。 「大規模サービスの運用事例まとめ」に補記 [blog.hacklife.net]   → livedoor 開発Blog 上位端末向けケータイサイトを作ってみた [blog.livedoor.jp] '07年9月の記事です。 Perlを使ったプロフサイトの構築について説明されています。 4台構成ですので、大規模とはいえないかもしれませんね。   → livedoor 開発Blog livedoor Blog モバイルのサーバ構成 [blog.livedoor.jp] '08年2月の記事です。 モバイル向けlivedoorBlogのサーバ構成、運用していく中で困ったことなどがまとめられています。   → GREE 大規模サイト構築・運用ノウハウ -GREEの場合- [php.gr.jp] ※PDF '07年9月のPHPカンファレンスで使用された資料です。 52ページにもおよぶスライドがPDFで公開されています。 ディレクトリ構成からプログラムの説明、データの分割、サーバの構築運用からソースのリリース方法まで、具体的なノウハウがと苦難の歴史が満載で、大変ためになる資料だと思います。   → DeNA 技師のメモ DB マガジン掲載記事ウェブ公開 [d.hatena.ne.jp] → DeNA の「モバオク」に学ぶ Web-DB システム開発/運用術 [dena.jp] ※PDF DBマガジン2007年1月号に掲載された記事のPDFです。 DeNAのモバオクを構築・運用のノウハウが詳細に書かれています。 約2年前と少しだけ古い記事はありますが、今でも十分に役に立つ情報がいっぱいです。 サーバはいわゆるLAMP構成で作成されており、スーパーエンジニア1人が要件定義からリリースまでを一貫して行っているそうです。 システム設計やDBの分割などから、ケータイならではの画像変換サーバなど、細かいノウハウが19ページにも渡り紹介されています。 後半は拡張から障害対策・監視までを説明した運用管理テクニックについて説明されています。 こちらも必見です。   他にも何か良い資料がありましたら教えてください。     関連: ケータイ向けECサイト運営についてのキモがまとめられた「モバイルECを成功させる7つのポイント」 ケータイ向けFlashの現状がまとめられた「ディレクターのためのFlashLite入門」 モバイルSEO対策ポータルサイト「モバイルSEOリッチ」 Read more..

2009年1月の人気エントリーまとめ

2009/2/4 水曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

月初め恒例の先月の人気エントリーのまとめですが、すっかり忘れており今頃になっての更新です。 アクセス解析ネタが人気だったようですね。 モバイルのアクセス解析は、これが決定版というものがないので、Googleあたりが無料で高機能なものを作成してくれないかな、なんて思っています。   1: ケータイサイトでGoogle Analyticsを利用するためのライブラリ  2: Google Static Map APIが随分変わっていたので調べ直してみました  3: 無料で広告やサービスロゴなども表示されないアクセス解析ツール「myRTモバイル」   4: デザインに優れたケータイサイトをキャプチャ付きで紹介しているサイト「case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン」  5: Perl用の3キャリア対応CSS変換モジュール「HTML::MobileJpCSS」  5: ケータイ各社のフィルタリングサービスとEMA認定サイトについてまとめられた記事      関連: 2008年12月の人気エントリーまとめ 2008年11月の人気エントリーまとめ 2008年10月の人気エントリーまとめ Read more..