2008/8/7 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
以前ご紹介した、ドコモのCSSをインラインに埋め込む形に自動変換してくれるPHPライブラリである「toInlineCSSDoCoMo」がバージョンアップしたようです。 → アシアルブログ toInlineCSSDoCoMoをバージョンアップしました [asial.co.jp] 以前書いた紹介記事はこちらです。 → ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 → ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」(続き) ケータイサイト構築の中で、大きな課題となっているのが、ドコモ端末が外部CSSの読み込みに対応していないという点です。 この「toInlineCSSDoCoMo」を利用することで、外部CSSを自動で「style="xxx"」形式に置換してくれますので、ケータイサイトのHTML作成がぐっと楽になります。 今回のバージョンアップでは以下の点が修正されたとのことです。 内部での変換をUTF-8で行うように 数値文字参照と実体参照を実行時にエスケープ XML宣言の逆転現象を回避するように修正 エラー処理モードを追加し、strictモードのときのみ例外を投げて、それ以外の時は無視するように 私はお盆前進行により、まだ試せていないのですが、前回のバージョンで問題となっていた箇所の多くが改善されているようですね。 手が空きましたらすぐに活用したいと思います。 また上記ブログによると、ソフト名がイケてないとの指摘をうけたらしく、変更を考えているとのことです。 ステキなネーミングに期待したいと思います。(←プレッシャー) 関連: ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」(続き) 絵文字ライブラリ「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップし、PEARパッケージ化されたようです Read more..2008/7/2 水曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »
なんと本ブログ読者の方から、初のネタ提供がありました。 本名のようですので名前は伏せさせていただきますが、本当にありがとうございました。 ※ケータイ関係で面白いネタがありましたら、こちらから教えていただけると助かります。(可能な限りお返事させていただきます) ドコモの公式サイト内に、ドコモ絵文字から他社キャリアへの絵文字変換表が公開されているとのことです。 → NTT docomo 絵文字変換機能 絵文字変換対応表 [nttdocomo.co.jp] ドコモの絵文字をベースに、「au」「ソフトバンク」「ディズニー・モバイル」「イー・モバイル」の4つへの変換表が記載されています。 変換表はHTML形式だけではなく、PDFでも公開されていますので、ダウンロードしたり印刷したりすることもできるようです。 絵文字の変換ライブラリ等を作成する際には、絵文字の数が少ないドコモを基準とすることが多いでしょうから、この変換表は利用しやすいかもしれませんね。 関連: .NETを使って携帯サイトで絵文字を自動変換する方法 Asial blogで絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルが公開されています 絵文字についての情報がまとめられたプレゼン資料「ケータイ絵文字のはなし」 Read more..2008/6/20 金曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »
まだ少し先の話ですが、2008年9月下旬にドコモのiモードのIPアドレス帯域が追加になるようです。 → NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報 [www.nttdocomo.co.jp] 実に約2年ぶりの追加になります。 今回追加されたIPアドレスは以下の通りです。 124.146.174.0/24 124.146.175.0/24 ケータイからのみのアクセスを許可するようにしていたり、振り分けにIPアドレスを利用されている方は、追加が必要になります。 これらのIPアドレスからアクセスがあるのは、まだしばらく先の話になりますが、忘れずに対応しておきましょう。 「ケータイキャリア・クローラIPアドレスWiki」の方も修正しておきました。 ドコモは早めに通知を出してくれるので助かりますね。 関連: ケータイキャリアやクローラのIPアドレス情報を共有するためのWikiを作ってみました 2008年1月10日付けで、auのIPアドレスが1つ追加されたようです EZWebのIPアドレス帯域が変更になったようです(2007/11/07) Read more..