2008/5/21 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
昨日に続き、今回も「YAPC::Asia 2008」絡みのスライドをご紹介します。 → YAPC::Asia 2008 use Encode::JP::Mobile; - Perl標準の機能を使った絵文字の相互変換 [yapcasia.org] → slideshare use Encode::JP::Mobile; スライド資料 [slideshare.net] Encode::JP::Mobileは、絵文字周りのためのPerl用のモジュールです。 絵文字周りの現状の仕様から、基本的な説明、使い方やインストール方法まで、シンプルに説明されています。 Perl使いの方には参考になると思いますので、目を通してみてはいかがでしょうか。 関連: シックス・アパートがMovableType用の携帯表示モジュールと絵文字画像をフリーで公開 携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」 携帯サイト作りの基本がまとめられた「Perlで作るモバイルサイトのコツ」 Read more..2008/5/20 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
先日ご紹介した、シックス・アパートのTypePad用の携帯表示モジュールは、Perlのイベントである「YAPC::Asia 2008」内で発表されたのですが、その際に使われた発表資料に使われたスライドが公開されています。 → おまえのログ YAPC::Asia 2008 行ってきた、しゃべってきた。 [norainu.net] 基本的な説明から、サンプルコードまで解説されているため、わかりやすいです。 持っている機能が箇条書きで紹介されていますので、ブログを3キャリア対応させるのは、どのような機能を盛り込んだらよいか、という参考にもなりますね。 YAPC::Asia 2008に行きかったけれど、参加できなかったという方は要チェックです。 関連: シックス・アパートがMovableType用の携帯表示モジュールと絵文字画像をフリーで公開 携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」 携帯サイト作りの基本がまとめられた「Perlで作るモバイルサイトのコツ」 Read more..2008/5/15 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »
MobleTypeで有名なシックス・アパートが、ブログ用の携帯電話向け表示モジュールと、絵文字画像をフリーで公開するようです。 → シックス・アパート 携帯電話向けコンテンツ表示モジュール「TypeCast」をフリーソフトウェア・ライセンスとして提供開始 [sixapart.jp] → TypePad TypePadの絵文字アイコン画像と、携帯コンテンツ表示モジュールをフリー(自由)ライセンスで公開 [typepad.jp] → ケータイWatch シックス・アパート、ブログの携帯向け表示モジュールを公開 [impress.co.jp] → CNET Japan シックス・アパート、携帯コンテンツ表示モジュール「TypeCast」をフリーソフトに [cnet.com] 記事によると「TypePad」で提供しているケータイ向け表示モジュールの「TypeCast」を、フリーで公開したとのことです。 このモジュールは、ブログソフトの「Movable Type Open Source」で利用できるとのことですので、MT使いの人は要チェックですね。 また同時に、同モジュールで使われている絵文字画像も、クリエイティブ・コモンズで公開されるようです。 このように権利関係の絡まない絵文字画像は、何かと便利だと思います。 私も早速、「絵文字付きの投稿を、PCの管理画面から確認する」といったようなシステムで利用してみようと思います。 関連: 絵文字ライブラリ「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップし、PEARパッケージ化されたようです PHPを使ってたった2行で絵文字をエスケープする方法 PHPを使ってたった2行で絵文字を取り除く方法 Read more..2008/5/2 金曜日 Posted in PHP, ソフト紹介 | No Comments »
以前にご紹介した、symfony用の絵文字プラグイン「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップされ、同時にPEARパッケージ化されたようです。 → アシアルブログ 絵文字ライブラリをPEARパッケージ化&sfPictogramMobilePluginをバージョンアップしました。 [asial.co.jp] 上記ブログからダウンロードするか、下記のようにして直接インストールができます。 PEARのインストール $ pear install http://blog.asial.co.jp/data/Text_Pictogram_Mobile-0.0.2.tgz symfonyプラグインのインストール $ symfony plugin-install http://blog.asial.co.jp/data/sfPictogramMobilePlugin-0.0.4.tgz なお、今回から追加されたPEARパッケージの場合は、次のようにして利用できるようです。 require_once("Text/Pictogram/Mobile.php"); $picObject = Text_Pictogram_Mobile::factory($carrier, $type); よくあるPEARパッケージと同じ使い方で大丈夫そうですね。 ただし、symfonyプラグインをベースにしている関係から、動作にはPHP5が必要なようです。 ブログを読む限り、PHP4への対応も検討されているようですので、期待したいですね。 関連: symfony用の絵文字プラグイン「sfPictogramMobilePlugin」 Asial blogで絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルが公開されています PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 Read more..