2011/5/13 金曜日 Posted in Android, ニュース | No Comments »
Androidアプリ向けmixiアプリ開発用SDK「mixi Android SDK」の提供が開始されたようです。 → mixi Developer Center 「mixi Android SDK」の提供開始のお知らせ [developer.mixi.co.jp] 詳細仕様はこちらにあります。 → mixi Developer Center 技術仕様 Android SDK [developer.mixi.co.jp] このSDKを使うとAndroidアプリをmixiアプリとして開発することができ、よりスマートフォンの機能と連携したmixiアプリを開発できるとのことです。 なお、このSDK を用いて開発したアプリはすぐに公開できるわけではないようで、提供開始時期は6月下旬から7月上旬を予定しているとのことです。 関連: 個人でもmixiアプリスマートフォン版の提供が可能になったようです mixiアプリモバイル版の技術仕様がOpenSocialの標準として正式採用されたようです フレームワークを使ってOpensocialのOAuth認証を通す場合のハマりどころ Read more..2011/4/26 火曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »
GREEのエンジニアブログに興味深い記事がありましたのでご紹介します。 既存のケータイサイトを、スマートフォン向けサイトに変更するテクニックをまとめた「1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法」という記事です。 → GREE Engineers' Blog 1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法 [labs.gree.jp] その題名の通り、ケータイ向けサイトをスマートフォン向けサイトに対応させるためのポイントが、チュートリアル形式でまとめられています。 ステップとしては8つに分かれるようで、「jQuery Mobile」をうまく使うのがポイントのようです。 この手の仕事は今後増えてくると思いますので、デザイナーの方もプログラマーの方も要チェックの記事ではないでしょうか。 関連: グリーが全世界でスマートフォンプラットフォームを提供するOpenFeint社を買収したとのことです Flash LiteのSWFバイナリを直接いじる方法を紹介した記事「GREE Engineer’s Blog SWFバイナリ編集のススメ」 GREEデベロッパーセンターが開設されました Read more..2011/4/21 木曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | 2 Comments »
JavaScriptでiPhone・Androidのアプリが作れてしまうことで最近大人気の「Titanium Mobile」ですが、titanium-mobile-doc-jaプロジェクトのページで無料の書籍風PDFが公開されています。 結構以前からあるものなので、ご存じの方も多いとは思いますが、最近Titanium Mobileを始めた方も多いと思いますので、ご紹介させたいただきます。 PDFを公開しているのはこちらのページです。 国内でTitanium Mobileを使う方でしたら、見たことのあるページだと思います。 → titanium-mobile-doc-ja - Appcelerator Titanium Mobileに関するドキュメントを日本語でまとめていくプロジェクト [code.google.com] PDFは画面中央くらいの「主なドキュメントについて」の覧にあります。 → Titanium MobileではじめるiPhoneアプリケーション開発 [code.google.com] ※PDFへのリンクです オラ○リーのパロディーで作られたと思われる表紙で108ページもある大作です。 少し情報が古いところもありますが、十分に役に立ってくれるのではないでしょうか。 こんなにクオリティの高いものが無料で読めるとは、作者の方に感謝ですね。 関連: 新入社員によるスマートフォンアプリ開発事例「初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件」 ブックレビュー:WEB+DB PRESS vol.61(2011年2月発売号 特集:実践!Titanium JavaScriptでiPhone&Android本格アプリ開発) JavaScriptを使ったスマートフォンアプリの開発方法を解説した連載記事「Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ」 Read more..2011/4/15 金曜日 Posted in Android, ニュース | No Comments »
今年の6月に、Android専門雑誌「Androider+(アンドロイダープラス)」が創刊されるようです。 → Impress Japan ニュースリリース インプレスジャパンとトリワークスが業務提携 -トリワークスの運営するAndroid人力レビューサイト『アンドロイダー』の公式マガジン『Androider+』をインプレスジャパンが創刊!- [impressjapan.jp] → ケータイWatch Androidアプリ情報を掲載「アンドロイダー」の公式マガジン創刊 [k-tai.impress.co.jp] 今回創刊される「Androider+」は、Androidアプリのレビューサイト「アンドロイダー」の公式マガジンとのことで、そのアンドロイダー自身にも記事があがっています。 → アンドロイダー アンドロイド総合情報誌『アンドロイダー+』 6月創刊決定! 隔月刊で予定価格は780円、書店の雑誌コーナーで普通に取り扱われるとのことです。 コンピュータ雑誌などを見ても、Android関係の記事はかなり多いですが、とうとう専門誌が出るまでになったのですね。 今後もAndroid界隈はますます盛り上がっていきそうです。 関連: 新入社員によるスマートフォンアプリ開発事例「初心者でも2週間でiPhoneアプリが作れちゃうTitanium Mobileがすごい件」 インプレスがスマートフォン情報サイト「スマートフォン Watch」を期間限定でオープンしたようです @ITに掲載されているGoogleのApp Inoventorに関する連載「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」 Read more..2011/3/17 木曜日 Posted in Android, 記事紹介・リンク | No Comments »
@ITで最近話題のGoogle App Inoventorに関する連載がはじまったようなのでご紹介します。 → @IT 連載インデックス「App Inventorでアプリ開発はどこまでできるのか」 [atmarkit.co.jp] → @IT 第1回 誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識 [atmarkit.co.jp] App Inventor for Androidは、Google Labsで公開されているAndroidアプリ作成用のツールで、もともとプログラミングを専門的に学んだことがない学生がプログラムの作り方の基礎を学ぶために作られたそうです。 このツールを使えばプログラムを書くことなく、マウスで画面上のパーツをつなぎ合わせることでアプリを作ることができます。 今回は第1回ということで、「誰でもAndroid開発できるApp Inventorの基礎知識」と題し、インストール・セットアップから、基本的なアプリを作成するところまでが紹介されています。 この連載の目的は、「App Inventorの特徴と限界を知り、使いどころを判断するための材料を提供する」とのことで、これは「このツールを使ってどこまで楽が出来るか」が知りたいという、我々のような怠け者技術者にとって最も興味のあるところだと思います。 次回以降の連載が楽しみですね。 関連: マイコミジャーナルにGoogleの「App Inventor」によるAndroidアプリ開発の記事がありました ブラウザ上からマウス操作でAndroidアプリが作れる「Google App Inventor」がベータ公開されたようです エフェクト機能がすごいiPhoneやAndroid向けのJavaScriptフレームワーク「Wink Toolkit」 Read more..