2008/12/17 水曜日 Posted in iPhone | 1 Comment »
先日ネットをさまよっていて見つけました。 豊富なサンプルコード付きで、iPhoneネイティブアプリ開発の解説をしているブログがありましたのでご紹介します。 → もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記 トップ [d.hatena.ne.jp] → iPhoneアプリを作ってみよう:目次エントリー [d.hatena.ne.jp] 第1回 じゃんけんゲーム 第2回 自分専用ブラウザ 第3回 タイマーアプリ という感じでテーマを決め、それらの開発をチュートリアル式に解説していっています。 画面キャプチャも多く、サンプルコードも書かれているため、大変わかりやすいです。 プロジェクトの作り方からスタートしているため、iPhoneアプリの経験の無い方でも、問題なく入っていけるのではないでしょうか。 @ITやThinkITなどの技術系情報サイト顔負けの内容ですね。 とても個人サイトとは思えないレベルです。 ぜひこの調子でがんばって更新して欲しいと思います。 関連: Adobe AIRで作成されたiPhoneエミュレータ「AIR iPhone」 JavaScriptでiPhoneアプリを作る方法 - AppStore登録も可能 iPhone開発について解説された連載記事「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート」 Read more..2008/12/5 金曜日 Posted in iPhone | 2 Comments »
@ITにiPhoneに関する興味深い記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → @IT App Store登録もOK! JavaScriptで作るiPhoneアプリ [atmarkit.co.jp] iPhoneのアプリを作るには、通常Objective-Cを利用しなくてはならないのですが、この記事ではJavaScriptを使用したアプリの作成方法がまとめられています。 なんとこの方法であれば、AppStoreへの登録も可能とのことです。 HTML+JavaScriptの技術を使った「ハイブリットアプリケーション」という開発手法で作成を行うようです。 Objective-Cのネイティブアプリケーションを作るのに比べて、JavaScriptであれば技術的障壁も低いですし、開発の容易さという点から見てもメリットが大きいように思えます。 ハイブリットアプリケーションを作成するためのベースとなるようなフレームワークが幾つかあり、それを利用して開発を行うようです。 この記事では「PhoneGap」を利用した場合の例が記載されています。 今までiPhoneアプリを作りたかったけれど難しそうで敬遠していた、というような方は、ぜひこの方法を試してみてはいかがでしょうか。 関連: iPhone開発について解説された連載記事「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート」 iPhoneでCSSを使って要素を3Dっぽく回転させる方法 90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編) Read more..