ブックレビュー:DBマガジン2010年8月号「モバゲータウン構築/運用のすべて」

2010/7/5 月曜日 Posted in ブックレビュー | No Comments »

雑誌月刊DBマガジンの2010年8月号に「教科書にはない実践ノウハウを学べ - モバゲータウン構築/運用のすべて」という記事が掲載されていましたので、レビューを書いてみたいと思います。 ケータイ界のメガサイト「モバゲータウン」の運用ノウハウがぎゅっとまとめられた、30ページにも及ぶ大特集となっています。   → 株式会社翔泳社:SEShop.com - DBマガジン2010/8月号 [seshop.com]   特集は主に4つの記事に分かれており、それぞれ次の通りです。 Part1 社内メンバー中心で構築/運営する”モバゲー”システムの裏側 Part2 誰でも公開できるモバゲーアプリの作り方 Part3 安定稼動を実現する大規模サーバ群の運用と監視 Part4 メガサイトで活用するMySQL性能管理テクニック   Part1では、モバゲータウンのサービスの説明や開発体制、基本システムのアーキテクチャーなどについて触れられています。 ゲームなどサイクルの早い開発に対応するため、プログラマをリーダーとしたtracによるチケット駆動開発を行っているようです。 また個人的には、今もApacheのバージョン1.3を使っているということに少し驚きました。   Part2ではPerlを使ったソーシャルアプリ開発について触れられています。 私はDBマガジンは初めて買ったのですが、このようにDBだけの記事ではなく、プログラム周りのことに関しての記事も掲載されているのですね。 Perlモジュールを使ったアプリの実装について結構突っ込んだ解説がされています。   Part3はサーバ運用についてです。 DeNAで独自開発したサーバ情報を一元管理するためのシステム「AdminTool」で、どのような点を押さえる形で監視をすればよいかについてが解説されています。 またそれだけではなく、サーバの発注や運用体制などのローレベルな部分までのノウハウが語られており、運用体制作りの参考になると思います。   Part4はいよいよDBマガジンらしくMySQLの運用についてです。 モバゲーで行われているオペレーションの解説や性能管理方法などについて、また負荷分散やメンテナンス方法などにも言及されています。 MyDNSを使ったスレイブ管理は、他ではあまり目にすることはなく、DeNA独特のテクニックと言えるかもしれませんね。   DBマガジンに掲載されているのでDBに関する記事がほとんどなのかと思うとそんなことはなく、基本的にはケータイに限らず大規模システムを構築・運用する人にとってかなり参考になる内容になっていると思います。 雑誌なのでAmazonでは買うことができずちょっと不便ですが、上記のサイトから購入するか、次号が出る7/24までであれば、少し大きめの本屋であれば普通に手に入れることが可能だと思います。   サーバ管理者にとってはもちろんですが、プログラマにとっても参考になる良記事だと思います。 大規模システム運用に興味のある方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: ブックレビュー:ユーザー視点でつくる 携帯サイト制作の基礎知識 ブックレビュー:mixiアプリをつくろう!OpenSocialで学ぶソーシャルアプリ ブックレビュー:Ruby on Rails携帯サイト開発技法 Read more..