2011/4/4 月曜日 Posted in ソフト紹介, タレコミ, 記事紹介・リンク | No Comments »
フォーラムからタレコミをいただきました。 (情報提供ありがとうございます) しかしながら風邪で寝込んでいたため、タレコミから6日も遅れてのご紹介です。すいません。 ケータイ開発で最も多く使われているであろうエミュレーションツールの「FireMobileSimulator」ですが、先日の3月26日にFirefox4に対応したようです。 (その後、28~30日の間に幾つかの問題修正が行われ、現時点ではVer1.1.15リリースされています) → FireMobileSimulator トップページ [firemobilesimulator.org] → FireMobileSimulator リリースノート [firemobilesimulator.org] → FireMobileSimulator ダウンロード [firemobilesimulator.org] 既にバージョンアップ済みの方も多いと思いますが、ご利用の方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: ドコモのiモードHTMLシミュレータIIが8.4にバージョンアップし、無駄にカッコよくなりました 「FireMobileSimulator1.1.9」がリリースされ、待望のホスト制限設定機能が追加されたようです Firefoxで携帯端末をシミュレートするためのアドオン「FireMobileSimulator 」が1.0.0にバージョンアップしました Read more..2009/8/24 月曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
夏休み中更新が止まっていましたので、しばらく溜まっていた分の、やや古いニュースを取り上げることをご容赦ください。 8/18付けでFireMobileSimulatorの1.1.9がリリースされていたようです。 → FireMobileSimulater.org トップ [firemobilesimulator.org] → FireMobileSimulater.org FireMobileSimulator1.1.9リリースノート [firemobilesimulator.org] 今回追加された機能は サイトURLのホスト名ごとに端末シミュレートを制限する機能 端末ごとにUIDなどを設定する機能 の2つとのことです。 個人的に待ちこがれていたのは1の機能でした。 これまでFireMobileSimulatorを使って開発を行っていた際には、Googleで調べ物をする際にもいちいち使用を解除しなけれならなかったり、忘れてそのままページを表示してしまって、ケータイの黒枠が表示され「あれれ?」となったり、ということが多々ありました。 これからは開発サーバを登録しておくことで、指定したホストだけで動作させることができるようになり、より快適に開発を行えそうです。 2の機能も、端末ごとにIDを持てるようになり、複数のID使い分けのテストなどの効率があがりそうですね。 ますます便利になったFireMobileSimulatorですが、ケータイ開発には必須と言っても良いアドオンです。 ご利用になっていない方はぜひ導入をオススメします。 関連: P1エミュレータがバージョンアップし、iモードブラウザ2.0に対応したとのことです Ext_JS+PHPを使ったケータイシミュレータ「mobile-simulator」 Firefoxでモバイル端末をシミュレートするアドオン「FireMobileSimulator」 Read more..2008/9/4 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments »
thorikawaさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) FireMobileSimulatorは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対応し、HTTPリクエストや絵文字表示などをシミュレートしてくれるFirefoxのアドオンです。 → 遙かへのスピードランナー Firefoxでモバイル端末をシミュレートする独自アドオン「FireMobileSimulator」を公開します [d.hatena.ne.jp] → Firefox Add-ons FireMobileSimulator [addons.mozilla.org] Firefoxでケータイ開発を行うには、「User Agent Switcher」や「Modify Headers」などを使う方法がありますが、設定や使い方が複雑だったりします。 この「FireMobileSimulator」を使えば、より手軽にPCからモバイルサイトのテストを行うことができるようです。 主な機能は次の通りです。(説明サイトより引用) [全キャリア]UID送信 [DoCoMo]UTN送信 [DoCoMo]iモードID送信 [全キャリア]絵文字表示 DoCoMoのUnicode16進数値参照(例:$#xE70C;) DoCoMoのSJISバイナリ SoftBankのWebコード(ESC $ + SJISコード + SI の記載方法) Auの<img localsrc="iconno">方式 [SoftBank]端末製造番号送信 [全キャリア]User-Agent偽装 [全キャリア]各種HTTPリクエストヘッダのシミュレート 端末情報の追加・編集・削除機能 Content-type:text/vnd.wap.wmlとapplication/xhtml+xmlをtext/htmlに強制変換(FirefoxのXML整形式チェックによる表示エラーを回避するため) 利用時の画面イメージ。ソフトバンクをエミュレートしています。 設定ダイアログ ケータイ用に特化されているだけあって、さすが機能が豊富です。 特にXMLの表示エラーチェックを回避できる機能は便利だと思います。 ケータイ開発者には必須のアドオンとなりそうな感じです。 関連: Ext_JS+PHPを使ったケータイシミュレータ「mobile-simulator」 端末IDを設定でき、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」 PCからケータイのユーザエージェントを詐称するには(Firefox編) Read more..2008/8/18 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
以前も何度か取り上げさせていただいたことのある「livedoorディレクターBlog」に、役に立ちそうなエントリーがありましたのでご紹介します。 → livedoorディレクターBlog モバイルサイトをPCで見るためのツールやFirefoxアドオン [livedoor.jp] モバイルサイトを開発していると、ケータイよりもレスポンスの良いPCでサイトを確認したいということがよくあります。 上記エントリーでは、そんなときに便利なツールを、次の3つのケースに分けて紹介しています。 モバイルシミュレータを使う方法 汎用のWebブラウザ+プロキシを使う方法 ブラウザそのものの機能やアドオン/プラグインを使う方法 「Modify Headers」の箇所では、当サイトの記事へもリンクしていただいています。ありがとうございます。 その他、XMLでパースエラーが出てしまう場合の対処法や、URLのQRコードを簡単に表示する方法など、役立つテクニックがいろいろ紹介されています。 ケータイサイト開発を行っている方は必見ですね。 関連: 端末IDを設定でき、ケータイサイトの開発に便利なFirefoxアドオン「Modify Headers」 2008年夏のケータイアクセスシェア(livedoorディレクターBlog) ケータイ向けFlashの現状がまとめられた「ディレクターのためのFlashLite入門」 Read more..