2009/6/10 水曜日 Posted in タレコミ, ニュース | No Comments »
kanbeさんからのタレコミです。 (いつも情報提供ありがとうございます) Googleが2009年6月9日に行われたイベント「Google Developer Day 2009」で、来場者全員にAndroidケータイをプレゼントしたそうです。 → spicebox ラボブログ Google Developer Day 2009 でライトニングトーク&開発用 Android ゲット! [blog.spicebox.jp] → ロケットニュース24 GoogleがGoogleケータイを全員に贈呈! 来場者「Googleは頭がおかしい」 [rocketnews24.com] → クレイジーワークス総裁日記 Googleが横浜で大きいお友達1500人以上に無料でAndroidケータイの実機を配った話 [v.japan.cnet.com] 配られたのはドコモが6月に発売するHT03Aで、大体5万円くらいするのもののようで、約1500名に配られたようです。 しかもSIMロックフリー版とのことで、iPhone3GのSIMをさして使えている人もいるようです。 → はてなダイアリー y-kawazの日記 GDDでAndroid携帯もらったどー [d.hatena.ne.jp] さすがGoogle、太っ腹ですね。 私も参加したかったです。うらやましい。。。 関連: @ITで連載されている実践的なAndroid開発解説記事「Androidアプリ作成入門」 PC上でのAndroidの動かし方を解説した連載記事「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」 Androidのオススメアプリを毎日紹介するサイト「Androidあぷぷ」 Read more..2009/5/22 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
ドコモから国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されることになり、Android開発をはじめてみようかなと考えている方も多いと思います。 本日はそんな方のために、Android開発について解説した連載記事「Androidアプリ作成入門」をご紹介したいと思います。 → @IT Androidアプリ作成入門 目次 現在のところ第6回まで掲載されています。 Android Market配布を目指しEclipseでHelloWorld! Androidアプリ作成の基本“Activity”とは何か? ブラウザや地図、ストリートビューの基、Intentとは? 簡単でワクワクするAndroidウィジェッート10連発! Androidアプリの使いやすさを左右する5つのレイアウト AndroidでSQLiteのDB操作をするための基礎知識 HelloWorldからはじまり、開発環境の解説から、ウィジェットや使いやすさを考えたレイアウトの説明、DB操作のやり方など、とても実践的な内容になっています。 HT-03Aの発売日は2009年6月~7月発売予定となっていますので、今から準備してみてはいかがでしょうか。 関連: PC上でのAndroidの動かし方を解説した連載記事「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」 Androidのオススメアプリを毎日紹介するサイト「Androidあぷぷ」 Android勉強会 in 札幌に参加してきました Read more..2009/4/6 月曜日 Posted in ニュース | No Comments »
4月6日付けでYouTubeモバイルが対応機種を一気に拡大したとのことです。 これにより、3キャリアの現行機種ほとんどで動画の閲覧が可能になったようです。 → ITmedia +D モバイル YouTube モバイルが3キャリア対応 - 国内主要端末で利用可能に [itmedia.co.jp] → @IT YouTubeがケータイに「ほぼ全機種」対応 [atmarkit.co.jp] 対応機種は、ドコモが900i, 703iシリーズ以降, 一部機種をのぞく2008年冬モデル、auは3GPP2対応機種、ソフトバンクは3GPP対応機種となっています。 インタビュー記事によると、2年以内に発売された機種なら、ほぼ対応しているとのことですので、早速試してみました。 せっかくなので、今まで完全非対応となっていたソフトバンク端末で見てみることにします。 まずは813T(2006年11月発売)でテストしてみました。 動画詳細ページまでは普通に表示されます ですが、再生しようとするとエラーになります 端末が古すぎるのかと思い、820T(2008年2月発売)で試しても同じエラーでNG。 発売されてから1年ちょっとの端末なんですけどね。 T機(東芝機)だとダメなのかなと思って、シャープの705SH(2006年6月)で試してみましたがこちらも表示できず。 820Pで試してみたところようやく見ることができました。 私の手持ちの機種が古いこともありますが、2年以内の機種であっても表示できないものも幾つかあるようですね。 再生自体は普通に表示され、特に違和感はありません。 ですが、やっぱり20秒で分割されるというのはキツイですね。 ドコモの主要機種は10分間、auは2分間みることができますので、かなり見劣りする感じです。 メモリ上の制限なのでしょうがないところなのでしょうが、ちょっと残念ですね。 いずれにしても、これでケータイでも動画を気軽に再生できる環境が整ったと言えます。 今まで3キャリアに対し動画を公開する場合は、自分でそれぞれ専用のフォーマットにエンコードしてアップしなければなりませんでしたが、今後はYouTubeにアップしてリンクを貼ればOKです。 ケータイサイトを運営している方はこれを機に動画コンテンツを検討してみてはいかがでしょうか。 関連: 携帯動画について解説された連載記事「モバイル動画の最新活用術」 YouTubeがDoCoMo端末に対応したというので試してみました Google Static Map APIが随分変わっていたので調べ直してみました Read more..2009/3/9 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
先日ご紹介したCNET Japanで連載中のコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」ですが、早くも第2回が掲載されているようです。 → CNET Japan 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第2回 - Googleの開けてしまった箱の中味 [japan.cnet.com] 今回の第2回は「Googleの開けてしまった箱の中味」と題して、Googleの絵文字符号化プロジェクトについて詳しく述べられています。 ケータイサイトを作成しているプログラマであれば、誰もがキャリアごとに異なる絵文字に悩まされた経験があるはずです。 Googleのプロジェクトでは、それをUnicode収録というアプローチで解決しようとしています。 今回のコラムでは、このプロジェクトに対するドコモへのQAや、Unicodeの基本的な仕組み、なぜGoogleはUnicode符号化を進めようとしているのか、まで詳しく述べられています。 技術的にも興味深いですし、読みやすく面白い記事でオススメです。 第3回はあるのでしょうか。楽しみです。 関連: 絵文字のおかれた状況がよくわかるコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」 Googleが絵文字のユニコード符号化を提案しているようです ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています Read more..2009/2/27 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
ITproに、PC上でのGoogle Androidの動かし方を解説した連載記事、「Androidをx86パソコンで動かしてみよう」が掲載されています。 普通のPC上でAndroidが動作するのですね、びっくりです。 → ITpro 「Android」をx86パソコンで動かしてみよう 目次 [nikkeibp.co.jp] → 第1回 話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう [nikkeibp.co.jp] Androidは動作が軽いため、NetBookなどで十分軽快に動くようです。 用意するものは、 512Mバイト以上の容量があるUSBメモリー Ubuntu8.10 32bit版がインストールされたパソコン の2つでOKとのことです。 2のUbuntuがインストールされたPCというのが、やや敷居が高そうに感じますが、Linuxにあまり詳しくない方にも配慮されて、わかりやすく書かれていますので大丈夫だと思います。 具体的には、カーネルをビルドしてUSB上にブートイメージを作成して起動、という手順となっています。 難しくてできない、という方や時間がないので手軽に試してみたい、という方向けに、なんとブートイメージの配布も行われています。 → ミラクル・リナックス 日経BP社 日経Linux共同企画 Embedded MIRACLE Android USBブート・イメージ [miraclelinux.com] これは面白そうな感じですね。 興味のある方は、この週末にでも試してみてはいかがでしょうか。 関連: Androidのオススメアプリを毎日紹介するサイト「Androidあぷぷ」 Android勉強会 in 札幌に参加してきました Java Festa in 札幌 2008の講演「Androidの可能性」を聞いてきました Read more..