2008/6/5 木曜日 Posted in SoftBank | No Comments »
昨日の発表から、モバイル関連のサイトは、ニュースもブログもiPhoneに関する話題一色ですね。 せっかくですので、これらに関する記事をまとめ、 「iPhoneは本当に売れるのか?」 「売れるとしたら、どの層にどれくらい売れるのか?」 について考察してみることにしましょう。 まずは経緯のまとめです。 6月4日の発表直後から、各ニュース系サイトはこぞってiPhoneの話題を取り上げました。 技術系サイトのみならず、一般の新聞や、スポーツ新聞までもが掲載しています。 → ITMedia +D Mobile ソフトバンクモバイル、年内に「iPhone」を発売 [plusd.itmedia.co.jp] → ケータイWatch ソフトバンク、「iPhone」を年内に発売へ [k-tai.impress.co.jp] → YOMIURI ONLINE 「iPhone」ソフトバンクが販売契約…年内発売の予定 [www.yomiuri.co.jp] → SANSPO.COM ソフトバンクが「iPhone」発売へ [www.sanspo.com] 発表の舞台裏としてはこのような感じだったようです。 → asahi.com iPhone、ソフトバンクを選んだわけ [www.asahi.com] 各国で最大手から発売されたため、ドコモ優位との見方もあった。通信料収入の一部をアップルに納める仕組みがあり、「ドコモが難色を示し、ソフトバンクが折り合った」との見方がある。さらに、アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)とソフトバンクの孫正義社長の個人的な交流も有利に働いた模様だ。 → NBニュース 念願のiPhoneを獲得した舞台裏 [business.nikkeibp.co.jp] 関係者によると、米アップルは日本でのiPhone販売について、6月2日の週であれば携帯電話会社の好きなタイミングでの事実のみの公表を許可したという。 ソフトバンクに決まった理由は、上納金+人脈。 そしてあのシンプルなプレスリリースは、アップルによる制限がかかっていたようです。 このように、ものすごい話題(参考サイト)となっているiPhoneですが、否定的な意見を書く人たちも多く出てきています。 → Thirのはてな日記 iPhoneは(あまり)売れないかもしれないという話 [d.hatena.ne.jp] 中学生~高校生が携帯電話をどんなことに使っているか見てみると、「メール」「ウェブ」「モバゲー」「ワンセグ」が主だったりする。で、iPhoneはそのどの機能に関しても、日本の携帯電話より貧弱、もしくは搭載していない。特に我々が思っている以上にモバゲーの力は偉大で、これがiPhone上で動かない限り、中高生はiPhoneを買わないだろうと思う。 → デジタルマガジン iPhoneは売れない [digimaga.net] 最後にiPhoneの求めるユーザのハードルの高さです。実際iPhoneを自分にとって魅力ある携帯電話にしようと思ったら、自作アプリの導入などさまざまなことが必要になってきます。しかし、実際にそこまで行える人はほとんどいません。 これらブログやコメント欄、各掲示板などに書かれている意見をまとめると、次のような感じになるのではないでしょうか。 iPhoneの話題性は高く、かなり多くの人が興味を持っている 「他キャリアから移行してでも買う」と宣言している人が、多数出てきている 「ワンセグ」や「おサイフケータイ」が無いのは困る 「モバゲー」をはじめとするケータイサイトが見れないのも困る 上納金や通信量の関係で、月額料金も高くなりそう マニア以外の一般人は、思ったより買わないのではないか 若い人は意外と買わないのではないか ケータイ世代よりも、ちょっと上の年代の人に売れそう 少なくとも、ソフトバンクのシェアは増えそうだ ガラパゴス状態となっていた日本のモバイル業界を、一気に駆逐するかもしれないとまで言われていたiPhoneですが、どうやらそこまではいかないであろうという見解が多いように感じます。 実際に、私の職場にいる若い人たち(10代後半)に聞いてみたところ、次のような答えが返ってきました。 まあ欲しいけど機種変まではしない、周りもそうだと思う 買いはしないけど、道ばたに落ちてたら拾う やはり意外と冷めた意見ですね。 ちなみに私は発売日に並んででも買うと思います。 関連: 【速報】iPhoneはソフトバンクから発売されることになったようです 「iPhone」3Gモデルの登場は6月頃? Read more..