2010/2/12 金曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベントの告知です。 明日2010年2月13日(土)に、札幌の札幌市産業振興センターで「LOCAL DEVELOPER DAY '10 /Winter (LDD'10/Winter)」が開催されます。 → LOCAL LOCAL DEVELOPER DAY '10 /Winter [local.or.jp] 日時: 2月13日(土) 12:45 ~ 18:40 (開場 12:15) 会場: 札幌市産業振興センター セミナールームA ※参加費用無料、事前登録は必要ありません。 ※受付にてお名前を頂きます。名刺等のご用意をお願いします。 ※当日、ノートPC等のために電源をご利用になる方は、受付で電気代100円をお支払いください。 主催: さっぽろ産業振興財団 プラットフォームワークショップ 参加団体: LOCAL PHP部、日本PostgreSQLユーザ会北海道支部 ... Read more..2009/4/17 金曜日 Posted in PHP, お知らせ | No Comments »
明日行われるイベントの告知です。 明日4月18日に「LOCAL PHP部札幌勉強会04 openpearを使ってみよう」を行います。 ごく少人数の集まりになるかなと思っていましたが、おかげさまで予想よりも多くの申し込みを頂いております。 しかし部屋スペース的には、まだまだ参加可能ですので、お時間のある方はぜひご参加ください。 → LOCAL 第4回 LOCAL PHP部 勉強会 openpearを使ってみよう [local.gr.jp] → 参加申し込みページ LOCAL PHP部 札幌勉強会04(openpearを使ってみよう) [events.php.gr.jp] 日時、会場: 4/18(土) 13時~17時 ちえりあ 研修室6 参加費:300円 定員:30名 今回はopenpearの作者であるriaf氏を講師としてお招きして、実際にパッケージを制作・登録するハンズオン/開発オフを行います。 各自PCをご持参の上ご参加ください。 13:00 openpearに関する概要・コミット方法の説明など 13:30 もくもく開発 15:00 おやつタイム 16:00 成果発表 16:45 撤収・解散 詳しい内容は、上記のページに記載されていますので、そちらからご確認ください。 皆様のご参加をお待ちしております。 関連: 2/14に「LOCAL PHP部, せきゅぽろ, 日本PostgreSQLユーザ会北海道支部」で冬の合同勉強会を開催します 12/13に「LOCAL PHP部 札幌勉強会02(ちょっと豪華なフレームワーク特集)」を行います 9/21に札幌でPHPの勉強会「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい」を行います Read more..2009/3/25 水曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
イベントの告知です。 2009年4月18日(土)に、札幌でPHPの勉強会を行います。 日時、会場: 4/18(土) 13時~17時 ちえりあ 研修室6 参加費:300円 定員:30名 今回はopenpearの作者であるriaf氏を講師としてお招きして、実際にパッケージを制作・登録するハンズオン/開発オフを行います。 各自PCをご持参の上ご参加ください。 13:00 openpearに関する概要・コミット方法の説明など 13:30 もくもく開発 15:00 おやつタイム 16:00 成果発表 16:45 撤収・解散 詳しい内容はこちらからご覧ください。 → LOCAL PHP部 札幌勉強会04告知ページ [local.gr.jp] 参加申し込みはこちらからお願いいたします。 → 日本PHPユーザ会 Event Entry [events.php.gr.jp] 皆様のご参加をお待ちしております。 関連: 「LOCAL LOCAL DEVELOPER DAY '09 /Winter」無事終了しました Android勉強会 in 札幌に参加してきました 12/13に「LOCAL PHP部 札幌勉強会02(ちょっと豪華なフレームワーク特集)」を行います Read more..2009/2/16 月曜日 Posted in お知らせ, 記事紹介・リンク | 2 Comments »
2/14に行われたイベント「LOCAL LOCAL DEVELOPER DAY '09 /Winter」ですが、おかげさまで盛況のうちに終了することができました。 遠くからお越しいただいた講師の皆様、会場に足を運んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また、運営に関わったスタッフの方々、おつかれさまでした。 さて、8時間以上のプログラムだけあって、内容は盛りだくさんだったのですが、個人的には、MOONGIFTの中津川さんの発表が同じブロガーとしてかなり興味深く、見習わなくてはならないところがいっぱいでした。 モバイルネタとしてはゆどうふさんの「モダンなモバイル開発のススメ(PHP編)」の発表がありました。 こちらも現時点でのモバイル開発についての解法を簡潔にまとめた、大変素晴らしい内容でした。 資料も早速公開されてしますので、ぜひご覧になってみてください。 → handsOut.jp モダンなモバイル開発のススメ [handsout.jp] 懇親会ではゆどうふさん(左)と一緒に湯豆腐を食べることができました(笑)。感激です。 あと、rhacoというフレームワークがアツいらしいです(←重要) 関連: ケータイフォームでの入力モードの仕様について詳細にまとめられた「携帯XHTMLでの入力モードのまとめと、ちょっとしたハマりどころについて」 ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 第35回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」 Read more..