2009/9/28 月曜日 Posted in PHP, 記事紹介・リンク | No Comments »
ケータイ関連の良記事が多いウノウラボさんのブログに「symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」というエントリーが掲載されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと [labs.unoh.net] 最近はケータイ案件に限らずフレームワークを使って開発を行うケースが多いですが、この記事ではPHPのフレームワークsymfonyを使ってモバイルサイトを作る際のポイントが紹介されています。 docomoのセッション管理 絵文字に対応 アスキーアートの文字化け対策 メンテナンス時に確認端末を通す 文字コードの変換 という5つのポイントに関して解説されています。 サンプルコードも掲載されていますのですぐ使えて便利ですね。 ただ、ヘルパー関数のhr対策などに関するところは、もう少し踏み込んで欲しかったなと思います。 個人的には他の人はどうやって対処しているのかなと気になっていた部分なので、実際のコードを見てみたいなと思いました。 (サンプルとして掲載するには地味で面白みのないコードなのかもしれませんが) しかしながら全体としてsymfonyでモバイルサイトを初めて作る方にとっては、とても勉強になる良エントリーだと思います。 ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。 関連: iモードブラウザ2.0についてのまとめ(ウノウラボ) ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています ケータイ+Cookieのハマリどころをまとめた「携帯とCookieドメイン」(ウノウラボ) Read more..2009/7/6 月曜日 Posted in ブックレビュー | No Comments »
マイネット・ジャパンの平島様からご献本いただきました。ありがとうございます。 書籍が届いてから少し遅くなってしまいましたが、レビューを書かせていただきたいと思います。 → Amazon PHP×携帯サイト 実践アプリケーション集 [amazon.co.jp] 本書「PHP×携帯サイト 実践アプリケーション集」は、その名の通りすぐ使えるケータイサイト用プログラムがまるごと掲載された、CD-ROM付きのサンプルコード集です。 著者はケータイサイト作成に多くの実績がある「株式会社マイネット・ジャパン」の平島氏・伊藤氏・中本氏、3名の共著という形になっているようです。 表紙に見覚えがあるなと思った方も多いと思いますが、昨年出たmemokamiさんの「PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル」のシリーズ本という位置づけなのだと思います。 内容は次の通りです。 Chapter 1 PHP携帯サイトへの誘い Chapter 2 ニュースサイトRSS表示アプリケーション Chapter 3 簡易BBSアプリの開発 Chapter 4 絵文字対応BBSの開発 Chapter 5 携帯ブログの開発 Chapter 6 写メールアルバムの開発 Chapter 7 携帯電話にメールを送る Chapter 8 GPSとWebサービスのマッシュアップ Chapter 9 携帯SNSアプリの作成 冒頭にケータイサイトの基礎的なことが書いてあるものの、それはごく僅かで、基本的にはサンプルコードの掲載とその解説に特化されています。 これ1冊でケータイサイトの作成方法を理解しようという本ではなく、他の本(例えば前述のmemokamiさんの本など)とあわせて利用するとよいのではないでしょうか。 収録サンプルは豊富で、そのまま業務に使えるくらいの規模となっています。 特にメール受信のサンプルがかかれた写メールアルバムなどは、よく使う機能の割には、ネット上にもあまりサンプルが落ちていない部分のため、重宝するのではないでしょうか。 サンプルはただ羅列されているのではなく、シンプルなアプリから、徐々に高度なものを解説していくというステップバイステップ方式で書かれており、アプリケーション集という名前から想像される内容よりはずっと親切です。 コード解説の端々で細かいケータイ向けテクニックも語られており、「他社さんではこうやって作っているんだな」と、私にとっては興味深いところでした。 ケータイプログラミングの経験が無い方にとっては、実際にすぐ動くプログラムがあるというのはもちろん嬉しいことだと思いますし、すでにケータイ開発の経験がある方にとっても、他社のノウハウが見え、参考にできる資産が豊富にあるというのは重要なことだと思います。 たった2800円でこれだけのものが手に入るというのですから、これは買いの一冊と考えて間違いないのではないでしょうか。 関連: ブックレビュー: PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル ブックレビュー:携帯サイト コーディング&デザイン ブックレビュー:携帯サイト制作 - WEBデザインの新しいルール Read more..2009/6/23 火曜日 Posted in PHP, ニュース | No Comments »
makiesさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) PHPでのケータイ開発にはかかせないライブラリ「Net_UserAgent_Mobile」ですが、本日6月23日にベータが外れ、とうとう1.0.0 (stable)となったようです。 → PEAR Net_UserAgent_Mobile [pear.php.net] Changelogによると、今回の修正はドコモの新機種が何種類か追加されただけのようです。 先日の開発者さんのブログによると、「今回のリリースに問題がなければ、近いうちに 1.0.0RC3 を 1.0.0 としてリリースします。 」とありましたので、特に大きな問題はなかったのでしょう。 長いことbetaという位置づけでしたが、とうとうstableになりました。 これで「-f」オプションをつけなくてもインストールできるようになりますね。 開発者のKUBOさん、ひとまずお疲れ様でした。 今後とも開発がんばってください。 関連: Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC3がリリースされているようです openpearに「Net_Pocketbell」というパッケージを作ってみました(後編) openpearに「Net_Pocketbell」というパッケージを作ってみました(前編) Read more..2009/6/17 水曜日 Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク | 2 Comments »
先日ご紹介させていただいたPHPの絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」ですが、処理が高速なことが売りとなっていました。 興味があったので、実際にどれくらい速いのか、他のライブラリと比較するとどうなのか調べて記事に書こうと思ったら、、、すでにありました。 しかも先日紹介した記事内からもしっかりリンクされてましたね。 見落としていました (^^; → れぶろぐ 絵文字変換ライブラリの処理速度の比較 revulo.com PHPの絵文字変換ライブラリでは有名どころの「MobilePictogramConverter」、「Text_Pictogram_Mobile 」と比較した結果が掲載されています。 結果としては、次のようにHTML_Emojiの圧勝です。 テストAテストBテストCテストD MobilePictogramConverter3.107.635.9529.38 Text_Pictogram_Mobile1.694.901.838.93 HTML_Emoji0.010.480.040.57 テストA : 絵文字を含まない漢字100文字を別キャリア用に変換 テストB : 絵文字100文字を別キャリア用に変換 テストC : 絵文字を含まない漢字100文字の絵文字エンコーディングを変換 テストD : 絵文字100文字の絵文字エンコーディングを変換 テスト条件の詳細や、テスト用のプログラムは上記ページに公開されていますので、詳しくはそちらをご確認ください。 条件によっては多少違った結果になることもあるでしょうが、結果だけみるとこの速度は圧倒的ですね。 アクセスの多いサイトを運営している方は検討してみてはいかがでしょうか。 関連: 処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」 iPhone3Gが絵文字に対応したようなので早速試してみました ドコモ公式サイトに絵文字変換対応表が公開されています Read more..2009/6/15 月曜日 Posted in ソフト紹介 | 1 Comment »
PHPで作られた絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」というものがあるようです。 → 絵文字変換ライブラリ HTML_Emoji [revulo.com] HTML_Emojiはドコモ、au、ソフトバンクの絵文字を変換に対応したライブラリで、PHP4以上で動作するとのことです。 SJISとUTF-8の両方に対応し、類似絵文字への変換機能、PC用にはgif画像に変換しての表示など、必要な機能は一通り揃っているようです。 特徴としては、 使い方が簡単 3キャリアの絵文字が混在したテキストを扱える 他の類似ライブラリと比べて処理が高速 とのことです。 他のライブラリに比べて処理が高速というのは嬉しいですね。 PHPの絵文字変換ライブラリには、他にも以前紹介させていただいた「MobilePictogramConverter」などがありますが、今回ご紹介した「HTML_Emoji」もシンプルで使いやすそうですね。 ライセンスもMITライセンスとのことなので問題になさそうです。 絵文字変換ライブラリは、ケータイサイト開発とは切っても切れないものです。 興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。 関連: CakePHP用のケータイ対応ライブラリ「Ktai Library」の新バージョンがリリース間近、テスト協力者の募集も 絵文字のおかれた状況がよくわかるコラム「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」 ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています Read more..