Archive for 11月, 2007

PCからケータイのユーザエージェントを詐称するには(Firefox編)

2007/11/2 金曜日 Posted in ソフト紹介 | 2 Comments »

ユーザエージェントを判定し、表示を振り分けている携帯サイトの場合、PCブラウザからのテストは行えず、実機端末からテストしなくてはならないため大変です。 今回はユーザエージェントを偽り、ケータイの振りをするFirefox用アドオンをご紹介します。 ユーザエージェントを変更するソフトは幾つかあるのですが、 「User Agent Switcher」 というアドオンが、機能も豊富で使いやすいです。 → Firefox Add-ons User Agent Switcher [mozilla.org] 上記サイト上でインストールを行うと、ツールメニュー内に「User Agent Switcher」というメニューが増えます。 まずはその中から「Options」を選択しましょう。 上記のような画面が表示されるので、左のメニューから「User Agents」を選択し、「Add」ボタンを押してケータイのユーザエージェントを登録していくだけです。 登録は結構大変なので、面倒な方向けに、最低限振り分けに必要な端末を追加したXMLを用意しました。 こちらをインポートしてご利用ください。 → サンプルユーザエージェントリスト インポート用 [ke-tai.org]   使い方は簡単で、なりすましたい端末をメニューから選択するだけです。 例えば上記の状態でGoogleにアクセスすると、ケータイ端末として扱われ、Googleモバイル版が表示されます。 Read more..

ドコモのなりすましメール対策を早速検証してみた

2007/11/1 木曜日 Posted in DoCoMo, サーバ | No Comments »

ドコモ端末で2007/11/1から設定可能となった、新たな迷惑メール防止機能の「送信ドメイン認証(なりすましメール対策)」を、早速検証してみました。 送信ドメイン認証については過去の記事をご覧下さい。 →  ドコモの送信ドメイン認証への対応について[ke-tai.org] 設定は、次の場所から行えます。 「iメニュー」→「[8]料金&お申込・設定」→「[3]かんたんメール設定」→「詳細な設定(メール設定)」 続いて、迷惑メール対策を押します。 なりすましメールに対する設定が増えています。 初期値は「拒否しない」になっています。まずは一安心です。 なりすましメールに対する説明はこんな感じです。 送信ドメイン認証に関する説明も記載されています。 一般の方には絶対わからないでしょうね。   実験のため「拒否する」にしてみました。 試しにSPFレコードが設定されていないドメインからメールを送信してみると、確かに送信されないようです。 具体的には、 Remote host said: 550 Unknown user [アカウント名]@docomo.ne.jp という、550エラーが返ります。 このあたりの挙動は、今までの迷惑メール対策と同様ですね。   関連: ドコモの送信ドメイン認証への対応について Read more..

FlashLite3 ドコモで採用

2007/11/1 木曜日 Posted in Flash, ニュース | No Comments »

携帯電話向けFlash Playerの最新版「Flash Lite 3」がNTTドコモ、ノキアの新機種で採用されたとのことです。 → ケータイWatch アドビの「Flash Lite 3」、ドコモとノキアで採用 → ITMedia +D Mobile ドコモの新機種に「Flash Lite 3」搭載へ → Adobe Press Room NTTドコモとノキアの新しい携帯電話端末にAdobe Flash Lite 3が採用 機能はデスクトップ用Flash Player 8相当だそうです。 またFLVでの動画再生機能も可能とのことです。 この冬に発売される905iシリーズから搭載されるのでしょうか?気になります。 Read more..