「Google Chart API」をケータイから使ってみる
Tweet
先日公開されたばかりの「Google Chart API」を、ケータイから使ってみようと思います。
「Google Chart API」とは、グラフを描画するためのAPIで、パラメータを投げるとGoogle側でPNG画像としてグラフを生成してくれるものです。
参考サイト:
→ Google Chart API Developer’s Guide [google.com]
→ PHPSPOT開発日誌 Googleのグラフ描画API「Google Chart API」 [phpspot.org]
→ 404 Blog Not Fount Google Code Chart – 折れ線グラフうぃざ~ど [livedoor.jp]
しかしながら、DoCoMoの端末はPNG画像が表示できないため、コンバートしてやる必要があります。
au, ソフトバンクに関してはそのままで大丈夫です。
GoogleChartサンプルPHPコード
<?php
// チャートのURL
$url = 'http://chart.apis.google.com/chart';
$url .= '?cht=p3&chd=s:hW&chs=250x100&chl=ke-tai|org';
// ドコモの場合のみ
if (preg_match('/^DoCoMo/', $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])) {
// 画像を取得
$resource = imagecreatefrompng($url);
// ヘッダを出力
header('Content-type: image/gif');
// PNG画像をGIFに変換してストリーム出力
imagegif($resource);
} else {
// 通常通りPNG画像で表示
header('Location: ' . $url);
}
?>
そのまま上記のPHPにアクセスしても良いですし、
<img src="[上記のPHPファイル名]" />
というように、imgタグで読み込んでも大丈夫です。
なお、パラメータ「chs」で画像の幅と高さを指定できますので、ケータイに合わせて、控えめな数値を設定してやる必要があります。
また、image関数を使用していますので、動作させるには、PHPセットアップ時にGDを使えるようにしておく必要があります。
変換には少しだけ負荷がかかりますので、アクセスの多いサイトであれば、キャッシュする仕掛けを作成した方が良いかも知れません。
ドコモ端末からグラフを表示
11月 23rd, 2010 at 0:17:26
[…] 動的にPNGがGIFに変換されるような何か作らなきゃな… 「Google Chart API」をケータイから使ってみる | ke-tai.org […]