FlashLiteを使った地下街地図が見れる「ALPSLAB mobile」
Tweet
少し前の記事になりますが、アルプス社の携帯向け次世代地図サービスを集めた「ALPSLAB mobile」が公開されたというので試してみました。
従来の地図に比べ、縦にぐっと長い「2画面地図」や、FlashLiteを使った、拡大縮小・スクロールができる地下街地図がウリのようです。
→ ITMedia +D Mobile アルプス社、携帯向け次世代地図サービスを集めた「ALPSLAB mobile」を公開 [itmedia.co.jp]
まずは2画面地図についてです。
こちらはFlashではなく普通の画像を使ったサービスなのですが、大きな画像が使われており2画面分の広さがあります。
P905iから使ってみたのですが、なるほどスクロールして大きな画像で見れるのは確かに見やすいです。
画面下部のインターフェイスも凝っており使いやすいです。特に地図を横に倒せる機能が便利ですね。
縦画面表示
横画面表示
続いてFlashLiteを利用した、地下街の地図表示機能です。
対応機種には「KDDIとソフトバンクモバイルのFlash Lite 2.0以上に対応した機種」とあります。
FlashLite3.0を搭載したP905iで試してみたのですが、一見表示はできるのですが移動しようとするとエラーとなりました。
ユーザ数の多いドコモ端末に対応していないのは、少し残念ですね。
auのINFOBAR2で表示してみたところ、問題なく表示できました。
ただ使い勝手に関しては、まだまだという感じです。
iアプリ版のGoogleMapのようなグリグリ感を想像していたのですが、なかなかそうは行かないようです。
対応端末をお持ちで無い方は、PCからもアクセスできますので、感じがつかめると思います。
→ ALPSLAB Mobile 地下街 [alpslab.jp] [alpslab.jp]
今後はこういったFlashLiteを使った地図サービスが多く出てきそうな感じですね。
関連:
- 「Google Static Maps API」を使って携帯でGoogleマップを表示する
- 携帯からGoogleMapで指定の場所を表示する方法(住所指定方式)
- 実例たっぷりでFlashLiteコンテンツの作成方法を解説した「携帯フラッシュ作成講座」
最近の記事