Archive for 3月, 2008

ドコモ、携帯電話用OSとしてAndroidを採用の方向へ?

2008/3/24 月曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

NTTドコモが、「2010年までに携帯電話端末の基本設計を抜本的に変更する」という方針を明らかにしたそうです。 その中で新OSとして、あのGoogleの「Android」を採用する方向とのニュースが出ています。 → 読売新聞 ドコモ携帯、基本ソフトの設計簡素化へ [yomiuri.co.jp] → 読売新聞  ドコモ携帯設計変更、背景に「ガラパゴス現象」 [yomiuri.co.jp] → GAIGAZINE NTTドコモが携帯電話の基本設計を抜本的に変更、OSにGoogleの「Android」を採用へ [gigazine.net] → Slashdot Japan  NTTドコモ、Androidを採用し、携帯電話向けOS設計の簡素化を計画 [slashdot.jp]   現在OSに統合されているiモードやおサイフケータイなどの機能を分離し、OSの簡素化・共通化を行う狙いのようです。 これにより、低コストで海外向けの端末の開発・量産が容易になるとのことです。 もしこのニュースが本当ならば、日本のケータイOSの大部分をGoogleが握ることになるでしょう。 今後ゲームなどのアプリもAndroid向けに作っていくことになると思いますので、開発者としても外せない技術になりそうです。 なお、他のソースも探したのですが、今のところ読売以外の情報元は見つかりませんでした。 なので情報の信頼度は不明です。続報を待ちましょう。   関連: Google Android SDKの新バージョンがリリース GoogleAndroid用アプリの作成方法を紹介した記事 賞金総額11億円、Googleが「Android」アプリコンテストを開催 Read more..

モバゲータウンの基盤モジュールがオープンソース化

2008/3/21 金曜日 Posted in ニュース | No Comments »

なんと、あのモバゲータウンの基盤モジュールがオープンソース化されるらしいです。 → CodeZine  モバゲータウン基盤モジュール、オープンソース化へ [codezine.jp] → YAPC::ASIA (仮題) モバゲータウン基盤モジュールオープンソース化と解説 [yapcasia.org]   モバゲー開発元のDeNAは、5月15日, 16日の「YAPC::Asia 2008」開催までにモバゲータウンで利用している基盤モジュールをオープンソース化するとのことです。 オープンソース化が予定されているのは次の機能で、YAPC::Asia 2008でこれらのモジュールについて解説するとのことです。 MVCのコントローラ XSによる高速テンプレートエンジン ケータイ絵文字変換 ケータイ端末認識/認証 ケータイキャリア向け高速メール送信サーバ 上記のサンプルアプリケーション(tiny モバゲー?) 既に十分すぎるほどの実績があるモバゲーのシステムがオープンソース化されれば、あっという間にデファクトスタンダードになりそうですね。 これらのモジュールはPerlで出来ていると思われますので、PHP使いには悲しいところです。   関連: ゆめみ、3キャリア対応用のApacheモジュール「mod_ktai」を開発中 携帯サイト作りの基本がまとめられた「Perlで作るモバイルサイトのコツ」 PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 Read more..

リサーチで検証した売れるモバイルショッピングページのレイアウトとは?

2008/3/19 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »

MarkeZineに、モバイルショッピングサイトにおけるレイアウトが、顧客の印象やユーザビリティにどのような影響を与えているかといった調査を行い、より効果的なレイアウトを探った記事が紹介されています。 → MarkeZine 【モバイルリサーチ】モバイルショッピングページの効果的なレイアウトとは? [markezine.jp]   全国の15歳~49歳の男女に幾つかのモバイルサイトのレイアウトを比較させてリサーチを行い、その結果まとめたもののようです。 簡単に調査結果を引用すると、 約6割のユーザーが、商品詳細情報の掲載に「商品を魅力的に感じる」と回答 欲しい商品が決まっている場合でも購入導線は、ページ下部が人気 多くのユーザーが、ページ上下に価格表示があるレイアウトを支持 豊富なアングルの商品画像掲載が、ユーザビリティに好影響 ということです。 詳しい理由と内容は上記サイトで説明されていますので、そちらでご覧ください。 モバイルショッピングサイトを運営している方、これから作ろうとしている方にとっては、とても有用な情報ですね。   関連: ケータイに関するリサーチが幾つも載っているネットエイジアリサーチ モバイルに関するリサーチ結果が載っているWebマーケティングガイド 画面メモを意識した携帯サイト制作 (beBit ユーザビリティ実践メモ) Read more..

PHPでケータイのFlash対応・非対応を判定できる関数を作ってみました

2008/3/18 火曜日 Posted in Flash, PHP | 7 Comments »

ケータイコンテンツでよくある処理に、Flash対応端末であればFlashを、非対応端末であれば画像を出すという処理があります。 今までは、定義ファイルやデータベース内にデータを持って、対応・非対応を判定していたのですが、設置等が面倒ですし、動作も遅いです。 今後発売されるほぼ全ての機種は、Flash対応端末となりそうな感じなので、判定処理をPHPで関数化してみました。 ご利用上の注意事項です。 2008年3月18日時点での端末リストでテストしています 今後はFlash非対応端末が出ないということ、端末の命名規則が大きく変わらないことを仮定しています もしFlash非対応端末が出たり、命名規則を外れた端末が出た場合は、適宜プログラムを修正してください。 ソフトバンクの公式サイトにFlashへの対応状況が載っておらずよくわからないので、こちら [neu.co.jp]のページを参考にしてみました。   if (isEnableFlash($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])) { echo 'Flash対応'; } else { echo 'Flash非対応'; } /** * Flash対応判定 */ function isEnableFlash($agent) { if (preg_match('/^J\\-PHONE|MOT\\-/', $agent)) { ... Read more..

KLabで行われていたケータイFlash勉強会について

2008/3/17 月曜日 Posted in Flash | No Comments »

KLab株式会社で行われていたケータイFlash勉強会 [klab.org]というのがあり、とても興味があったのですが、私は札幌の人間なのでさすがに参加することができませんでした。 ですが、この勉強会に参加したという方のブログだけでも、とてもためになりますのでご紹介させていただきます。 → ARK-Web SandBox Wiki Flash/Lite/KlabのケータイFlash勉強会上級編に行ってきました [ark-web.jp] → blog.grayash.com ケータイFlash勉強会に参加してきました [grayash.com]   さすが実践的な内容です。 auの一部端末でFlashが赤くなる問題には、以前遭遇して困ったことがあったのですが、ビデオメモリが足りなくなっていたのですね。(色数を落とせば大丈夫のようです。) これだけの内容が無料で学べるのはすごいと思います。 今度こそ参加したいので、ぜひまた開催して欲しいです。 なお、上記サイトからリンクされていたのですが、講義につかったファイルはこちら [mztm.jp]からダウンロードできるようです。   関連: 実例たっぷりでFlashLiteコンテンツの作成方法を解説した「携帯フラッシュ作成講座」 ケータイ向けFlashの現状がまとめられた「ディレクターのためのFlashLite入門」 FlashLiteからのWebサービス利用方法がまとめられた「Flash+APIによるモバイルサービス実践開発」 Read more..