2008/10/9 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
いつもためになる情報を提供してくれるウノウラボさんに、携帯とCookieに関する記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ 携帯とCookieドメイン [unoh.net] ドコモはCookieを使えませんが、auとソフトバンクではセッション管理にCookieを利用することができます。 ところが、auとソフトバンクではCookieを扱う仕様が微妙に異なっており、ここがハマる原因となっているようです。 一番やっかいな仕様が、ソフトバンクの gTLD、及び他のいくつかのトップレベルドメイン(.JPのみ?)では2ヶ以上、その他は3ヶ以上のドットが必要 というもので、今回の例だと「.in」ですので、3ヶ所以上のドットが必要になるようです。 記事では、次のようにまとめられています。 ケータイサイトでマルチサブドメインは止めとくが吉 もしやらなければならないのならgTLDまたは.JPなドメイン名で マルチドメインを使う機会はあまり多くないと思いますが、注意が必要ですね。 結局どうしたか、ご興味のあるかたは実際にclippモバイルにアクセスしてお確かめください(笑)。 となっていますので、結果どうなったのか気になる方はclippモバイルに登録し、「URL表示」をしてみましょう。 関連: PHPで携帯位置情報を扱うライブラリ「Geomobilejp_Converter」(ウノウラボ) Ext_JS+PHPを使ったケータイシミュレータ「mobile-simulator」 各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました Read more..2008/10/8 水曜日 Posted in ソフト紹介 | No Comments »
以前にも何度かご紹介したことのある、3キャリア500以上の端末に対応したケータイシミュレータ「P1エミュレータ」ですが、いつの間にかホームページ上から無料評価版がダウンロードできるようになっています。 → NetFarm P1 Emulator [netfarm.ne.jp] → NetFarm P1エミュレータ評価版 お申込み [netfarm.ne.jp] P1エミュレータはベータ版の頃は自由にダウンロードできたのですが、その後の正式版リリースに伴い試用は行えなくなっていました。 今回改めて無料評価版が申し込めるようになったとのことで、「ブログで記事を書くための評価」という目的で申し込みを行いまして、改めてテストをしてみました。 以前テストをしたのは3月のベータ版のころでしたが、それからどれくらい進化しているのでしょうか。 評価版の申し込みは上記のページから行うことができ、10日間の試用ライセンスがメールで届きます。 テスト方法は以前行った時と同様に、ややいい加減なHTMLを作り、実機と見比べてみるという方式を取りました。 → test.html まずドコモのP905iです。 実機 エミュ かなり再現度があがってますね。 テーブル内の文字の縦位置が微妙に違うのですが、それ以外はほぼ完璧といっていいでしょう。 テスト用のHTMLではformタグのactionを省略しているのですが、それもきちんと解釈しフォーム項目が出ています。 続いてauのW31Kです。 実機 エミュ formタグの見え方が違うのが少し残念です。 au端末だけは、なぜかformタグで改行されないんですよね。 ただ以前うまく表示されていなかったテーブルタグやpタグの問題は完全に解消されています。 ソフトバンクの705SHも見てみましょう。 実機 エミュ こちらもテーブルの縦位置以外はほぼ完全な再現度です。 inputタグのvalue属性をわざと入れていないのでボタンの表示文字が異なっていますが、通常そんなケースはほぼありませんし、やや意地悪なテストだったかもしれません。 結論としては、パッと試した限りでもかなりの進化が感じられます。 表示させたのがかなり意地悪なHTMLの上に、500以上ある端末の中から無作為に選んでテストしたにしては十分な再現度といってよいでしょう。 リリースノートにも苦労の跡が見えますね。 今後の更なるバージョンアップに期待したいと思います。 余談ですが、P1エミュレータのヘルプファイルには、エミュレータとしてどのような実装になっているかが書かれています。 項目によっては、かなりマニアックな情報も載っており、ライブラリやツール類を作っているケータイプログラマの方にはかなりオススメです。 個人的には、istyle, modeなどの「初期入力モード」や、「文字エンコーディング」の部分の解釈の説明が役に立ちました。 評価版の提供条件は今のところ、「国内に事業拠点(本社、支店、営業所)を有する法人」となっていますので、個人での利用はできないようですが、法人であれば簡単に申し込めるようになっていますので、ケータイ関係のお仕事をしている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。 関連: 3キャリア対応のケータイエミュレータ、P1エミュレータ正式版が発売されました。さて気になるお値段は? P1エミュレータを使ってiモードID機能を開発してみました 3キャリア対応の新ケータイエミュレータ「P1 Emulator」と実機を比較してみました Read more..2008/10/7 火曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »
ThinkITの10月の特集として「モバイル向けサイト制作」特集が組まれています。 → ThinkIT モバイル向けサイト制作 [thinkit.co.jp] 執筆陣もかなり豪華な顔ぶれとなっています。 今から始める携帯サイト制作 著者:柴崎 正也氏 第1回 携帯サイトとPCサイトはここまで違う! 第2回 携帯サイトの制作から公開まで 第3回 3キャリア対応サイトを作るには(仮) 第4回 携帯サイトならではのユーザビリティ向上(仮) 携帯サイトをテストする方法 著者:荒木 稔氏 第1回 携帯テストの基本をおさえる 第2回 PCブラウザで携帯サイトのテストをする(仮) 第3回 携帯シミュレーターを使いこなす(仮) iPhone向けWebサイトをつくろう 著者:株式会社モディファイ 松本庄司氏 第1回 結局、iPhoneってなんなの? 第2回 全体構成はどうする?(仮) 第3回 見た目はどうできる?(仮) 第4回 どうやれば楽できる?(仮) 第5回 使えるTipsまとめ(仮) モバイルWeb構築の最新潮流 著者:株式会社イオス 吉田 悟美一氏 第1回 モバイルサイトに求められるデザイン力! 第2回 モバイルサイトをリッチ化する 第3回 コンテンツもよりインタラクティブに(仮) 第4回 サイトの機能もリッチ化する(仮) 第5回 モバイルWebの可能性と未来(仮) 出遅れるな!Flash Lite入門 著者:株式会社24-7 古本 光司氏 第1回 Flash Liteの基本を学ぼう! 第2回 Flash Lite 1.1のスクリプト制御(仮) 第3回 時計待ち受けを作ろう!(仮) 第4回 簡単なゲームを作ろう!(仮) 第5回 Flash Lite のまとめと今後(仮) サイト作成の基本から、テスト・動作確認について、iPhone、デザイン、FlashLiteと、モバイル開発についてが網羅されています。 Web上でここまでモバイル向けの記事がまとまったのは初ではないでしょうか。 記事ごとに曜日別となっており、それぞれ1週間単位で公開されていくようです。 10月はこれだけでかなり楽しめそうです。 気になる記事がありましたら都度ピックアップしていこうと思います。 関連: Web+DB Press Vol45に掲載されたMobaSiFの記事がWeb上で無料公開されています 次号のWeb Designing(2008年7月号)は、ケータイ特集になるようです 「Web+DB PRESS Vol45」はケータイ開発特集になるようです ... Read more..2008/10/6 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
ケータイに関する質問が書き込めたり、雑談ができたりするフォーラム(掲示板) 「ke-tai.org forum (β)」をオープンしました。 → ke-tai.org Forum (β) このフォーラムは、オープンソースのソフトであるVanilla [getvanilla.com] で出来ています。 スパム・荒らし防止のため、書き込みには簡単なユーザ登録が必要になります。 こちらから登録が行えますので、どうぞご登録をお願いいたします。 現在のところはカテゴリは3つです。 質問コーナー : ケータイサイト開発に関する質問 ニュース・情報提供 : モバイルに関する新ネタや情報提供など その他 : その他雑談など このあたりは状況やご要望に合わせて柔軟に変更していきたいと思います。 このフォーラムがみなさまの情報交換に役に立つものになれば幸いです。 まずはぜひお気軽に記念カキコをお願いいたします。m(_ _)m 関連: 2008年9月の人気エントリーまとめ 9/19の北海道WEBコンソーシアムでは、あの「モバゲー」についての話が聞けるようです 9/21に札幌でPHPの勉強会「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい」を行います Read more..2008/10/3 金曜日 Posted in ニュース | No Comments »
2008年10月02日付けで、Willcomの接続元IPアドレス帯域が追加になったようです。 → WILLCOM IPアドレス帯域について [willcom-inc.com] 追加になったのは次のアドレスです。 帯域が細かく分かれているため、21個のアドレス群の追加が必要になります。 61.198.132.0/24 61.198.133.0/24 61.198.134.0/24 61.198.135.0/24 61.198.136.0/24 61.198.137.0/24 61.198.160.0/24 61.198.162.0/24 61.198.164.0/24 61.198.171.0/24 61.198.174.0/24 61.198.175.0/24 61.198.251.0/24 210.169.92.0/24 210.169.93.0/24 210.169.94.0/24 210.169.95.0/24 210.169.96.0/24 210.169.97.0/24 210.169.98.0/24 210.169.99.0/24 同時に「キャリア・クローラIP」のページのデータも修正しておきました。 Willcomを対象にしている管理者の方は対応が必要になります。 ご注意ください。 関連: Yahoo!モバイル版クローラーのIPアドレスが公開されました 2008年7月8日付けでEZwebのIPアドレスが追加になったようです 2008年9月下旬にドコモのIPアドレスが追加になるようです Read more..