ユーザビリティ実践メモに「離脱されない携帯サイトのフォーム作成術 」という記事が掲載されています
Tweet
過去に何度か紹介させていただいたbeBitさんのユーザビリティ実践メモに、「離脱されない携帯サイトのフォーム作成術 」という記事が掲載されています。
→ beBit ユーザビリティ実践メモ 離脱されない携帯サイトのフォーム作成術 [bebit.co.jp]
ケータイはPCに比べて文字入力などのが大変なため、よくユーザビリティを考えてサイトを作成しないと、利用者は途中で入力を諦めてしまいます。
この記事では、
- フォーム入力例を適切な位置に配置する
- フォームのページ数を減らす
という2点を重要なポイントとして紹介しています。
1つ目の「フォーム入力例を適切な位置に配置する」は、注意書きの位置についてのノウハウです。
ケータイは画面が狭く、更に上から下への目線移動のため、注意書きを下に配置しても気づかれないことが多いようです。
注意書きは、入力欄の上に配置したほうが良さそうです。
2つ目の「フォームのページ数を減らす」は、フォームと入力欄の配置についてです。
地下鉄など電波の不安定な場所での入力も想定して、度々読み込みが入るようなページの遷移は、極力控えた方がよいようです。
また、入力開始時の心理的負担を減らすため、最初のページの入力欄は少なめにするという例が紹介されています。
どちらもごく簡単に導入でき、今日からすぐ使えるテクニックですね。
フォームを作成する際には、ぜひ利用してみましょう。
関連:
- 携帯サイトでのユーザナビゲーションのコツ (beBit ユーザビリティ実践メモ)
- フォームでのユーザビリティ向上のポイントを紹介した記事「PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは」
- 画面メモを意識した携帯サイト制作 (beBit ユーザビリティ実践メモ)
最近の記事