2009/12/18 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
本日は、ウェブを見ていてたまたま見つけたコラムをご紹介させていただきます。 モバイル向け検索エンジン・クローラに関する「モバイルSEOベストプラクティス」という連載コラムです。 → SEM-ch モバイルSEOベストプラクティス:検索エンジンの仕様を把握する [www.sem-ch.jp] → SEM-ch モバイルSEOのベストプラクティス~クローラのアクセス状況を把握する [www.sem-ch.jp] 記事を執筆したのは「アウンコンサルティング株式会社」というモバイルSEO業者の方のようです。 モバイルSEOは情報が少なく、変化も早いためよくわからない部分も多いのですが、このコラムはためになりますね。 もともとは「japan.internet.com」に提供された記事のようで、検索してみたところ他にも幾つかモバイルSEOに関する記事がありました。 → japan.internet.com コラム 最先端のモバイル事情と SEO(1)~モバイル SEO の基本は検索結果を知ることから~ [japan.internet.com] → japan.internet.com コラム 最先端のモバイル事情と SEO(2)~キャリア公式サイトの SEO~ [japan.internet.com] → japan.internet.com コラム 最先端のモバイル事情と SEO(3)~公式・一般のクローラの受入れ~ [japan.internet.com] → japan.internet.com コラム 最先端のモバイル事情と SEO(4)~公式・一般のクローラの受入れ~ [japan.internet.com] モバイルSEOに興味のある方はこちらも合わせて見てみてはいかがでしょうか。 関連: モバイルSEOに役立つGoogle公式ブログの記事「モバイルサイトを正しく Google に認識させるためには」 japan.inter.net.comでモバイルSEOに関するコラムが連載されています モバイルSEOのチェックリストがまとめられた記事「ディレクターなら押さえておきたいモバイルSEO34項目」 Read more..2009/12/17 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
jpmobileは、Ruby on Railsによる携帯電話向けサイトの構築を支援するプラグインです。 そのjpmobileを使った実装例や拡張例がまとめられたエントリーを見つけましたのでご紹介します。 → urekatのスカンク日記3 おれおれjpmobile拡張いろいろ [d.hatena.ne.jp] 先日札幌で行われた「札幌Ruby会議02 [regional.rubykaigi.org]」の前夜祭で、jpmobile会議02というのが開かれ、新しいバージョンのjpmobileの構想が語られたそうです。 上記のurekatさんは、そのニューバージョンの参考にと自分の拡張例を公開した、という流れのようですね。 → なんとなく日記 jpmobile 会議02 in 札幌 [d.hatena.ne.jp] 私はあまりRubyを使わないのでよくわかっていない部分もあるのですが、jpmobileを使っている人には役に立つのではないかと思います。 参考にしてみてはいかがでしょうか。 関連: Ruby on Railsでのケータイ開発を解説した記事「jpmobileはじめの一歩」 Ruby on Railsを使ったケータイサイト開発を解説した連載記事「jpmobileとRailsで楽しい携帯Web開発」 RubyKaigi2008で使われたスライド「ガラパゴスに線路を敷こう」 Read more..2009/12/16 水曜日 Posted in Flash, 記事紹介・リンク | No Comments »
これまで何度もご紹介させていただいたことのあるご存知Web担当者Forumに、ケータイFlash(Flash Lite)のユーザビリティに関する記事がありましたのでご紹介します。 → Web担当者Forum 携帯Flashの使いやすさを損なわない、携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎(第10回) [web-tan.forum.impressrd.jp] → Web担当者Forum モバイルサイト構築のユーザビリティいろは 目次 [web-tan.forum.impressrd.jp] 以前から連載されていた記事「モバイルサイト構築のユーザビリティいろは」の第10回です。 今回はFlash Liteのユーザビリティについて触れられています。 ユーザのアンケートを元に操作ストレスとなるポイントがまとめられています。 この記事によると、次の4項目に不満が集中しているとのことです。 サイトが重くて閲覧を中止した 誤って前の画面に戻ってしまった 前の画面に戻ろうとしたら戻りたい画面に移動できなかった 前の画面に戻るとページの一番上が表示され、使いにくかった Flashは便利な反面、しっかり作りこみを行わないと、逆に不満が溜まりやすい部分のようですね。 それぞれ対策方がまとめられていますので、Flashをお使いのモバイルサイトをお持ちの方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: ブックレビュー: Flash Liteで作る携帯コンテンツ実践教科書 携帯電話向けFlashサイトは7割のユーザが好感 Adobe公式サイト内で連載が開始された「Flash Lite入門講座」 Read more..2009/12/15 火曜日 Posted in Android | No Comments »
先日から、Googleが開発したAndroid携帯電話、「Nexus One」(通称グーグルフォン)に関する話題で持ちきりです。 → ITMedia News 「Googleケータイ、早ければ1月5日に発売」と情報筋 [itmedia.co.jp] → CNET Japan 「Nexus One」は北米GSM帯域とT-Mobileの3Gネットワークをサポート-FCC文書で明らかに [japan.cnet.com] こちらのサイトには写真が多数掲載されています。 → engadget 日本版 ハイエンドAndroid携帯 Nexus One 実機ギャラリー [japanese.engadget.com] このケータイは既にGoogle社内で使用されテスト中のようで、早ければ来年の年明け1月5日にリリースされる、などという話も出ているようです。 今のところ日本で発売ということにはならなそうですが、開発元があのGoogleなので、今後どのような展開になるか目が離せませんね。 関連: ソニーがAndroid端末「XPERIA X10」を発表、日本でも発売予定 ドコモのAndroidケータイ「HT-03A」がバージョンアップしたようです Androidアプリダウンロードサイト「appli.jp」というサイトができたようです Read more..2009/12/14 月曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »
明日2009年12月15日にdocomoのIPアドレス帯域が追加されます。 → NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報 [nttdocomo.co.jp] 先月にも記事にしましたが、その時には12月16日追加予定となっていました。 予定が1日早まったようなので、ご注意ください。 追加となるIPアドレス帯域は次の通りです。 124.146.175.0/24 もう準備を終えられている方がほとんどだとは思いますが、サーバ管理者の方はもう一度ご確認ください。 関連: docomoのIPアドレス帯域が12月16日に追加されるようです 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです 2009年10月15日付けでウィルコムのIPアドレス帯域から帯域削除があったようです Read more..