2010/11/8 月曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
10/18のau、11/4のソフトバンクに続いて、本日ドコモが2010-2011冬春モデル、計28機種を発表したようです。 公式はこちら。 → NTTドコモ 報道発表資料 2010-2011冬春モデルに28機種を開発および一部機種を発売 [nttdocomo.co.jp] → NTTドコモ 製品 2010-2011冬春モデルの主な特長 [nttdocomo.co.jp] 各ニュースサイトでも話題になっています。 → ITmedia +D モバイル LTE、Android、3D液晶、プロジェクター携帯―ドコモ、2010年度冬春モデル28機種を発表 [plusd.itmedia.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、冬春モデル28機種を発表 [k-tai.impress.co.jp] 今回発表されたスマートフォンは4機種と、ソフトバンクに比べると控えめです。 それに引き替え、フィーチャーフォン(ガラケー)は19機種と、従来のケータイに力を入れているところが特徴のようです。 変わりどころとしては、プロジェクター搭載の「SH-06C」、どうみても外見がカメラの「L-03C」、本物のヒノキを使った「TOUCH WOOD SH-08C」など、かなりユニークなラインナップとなっています。 他にも、LTE(Long Term Evolution)を採用した次世代高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」の開始時期が12/24であることなどが発表されたようです。 関連: ソフトバンクの2010年冬~2011年春モデルが発表されました auの2010年秋冬モデルが発表されました 国内スマートフォンのスペック比較サイト「スマートフォン比較表」 Read more..2010/11/5 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
@ITにスマートフォン向けのマッシュアップ開発の仕方について解説された記事がありましたのでご紹介します。 → @IT クラウドで動くGPS連動スマホ用Webアプリを作る [atmarkit.co.jp] スマートフォンに内蔵されているGPSから位置情報を取得し、それをGoogleMap上に表示する、さらにそれをマピオンのAPIと連携させるというマッシュアップWebアプリの作成方法が掲載されています。 3ページと一見短そうに見えますが、開発環境の準備から、GPS座標の取得方法までが、解説とサンプルコード付きで割と丁寧に解説されています。 「たぶん1時間でできるマッシュアップ講座」というサブタイトルからもわかる通り、コピペを使って比較的簡単に試すことができそうですので、興味のある方はぜひやってみてはいかがでしょうか。 関連: ケータイGPSをつかった位置情報取得について解説された記事「位置情報サービスのはじめ方」 CakePHP用に作られた簡易GPS検索プラグイン「GeoSimple Plugin」 PHPによるGPS取得や逆エンコーディングが解説された記事「GPS携帯を使った口コミサイト構築 – Google Map上に投稿データを展開する -」 Read more..2010/11/4 木曜日 Posted in SoftBank | No Comments »
本日11月4日、ソフトバンクの2010年冬~2011年春モデルが発表されました。 → ソフトバンクモバイル ソフトバンク 2010冬 - 2011春 新商品発表 [live.mb.softbank.jp] → ITmedia +D Mobile Android 2.2スマートフォンは6機種――ソフトバンク、2010年冬・2011年春モデル24機種を発表 [plusd.itmedia.co.jp] → GIGAZINE 【速報】ソフトバンクモバイルが2010年冬春モデルを発表、複数のAndroid2.2スマートフォンやAndroidタブレットが登場 [gigazine.net] 今回発表された新機種のうち、スマートフォンは5機種で、「GALAPAGOS 003SH」「GALAPAGOS 005SH」、エントリーモデルの「Libero 003Z」、女性ユーザー向けの「004HW」です。 DELLのタブレット端末「DELL Streak 001DL」、また発表済みの「HTC Desire HD 001HW」も冬モデル扱いなので、合計Android端末は6機種になります。 中でもGALAPAGOSシリーズは3D液晶搭載で、いったいスマートフォンで3D液晶をどのような用途に使ってくるのか注目です。 他にも通常のケータイが11端末、またDC-HSDPA方式を採用した「ULTRA SPEED」も発表されし、対応機種では下り最大42Mbpsで通信できるとのことです。 予想通りauに続き、ソフトバンクも多数のAndroid端末をリリースしてきており、スマートフォン時代の到来が感じられますね。 関連: auの2010年秋冬モデルが発表されました ドコモとソフトバンクの2010年夏モデルが発表されました auとソフトバンクが2009年春モデルを発表、auは型番を一新 Read more..2010/11/2 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月初め恒例の先月の人気エントリーまとめです。 今月はスマートフォン向けのJQueryである「JQuery Mobile」の記事が人気を集めたようです。 また同じくスマートフォンのアプリをJavaScriptで作れる「Titanium Mobile」も人気となりました。 やはりここ最近は、シェアの移動に伴って読者の関心もスマートフォンに集まっているようですね。 1: jQueryをスマートフォンなどのモバイルデバイスへ対応させるためのライブラリ「jQuery Mobile」の関連記事まとめ 2: iPhoneやAndroid用のネイティブアプリがJavaScriptで作れる「Titanium Mobile」がすごいらしいです 3: ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました 4: auが一般ユーザでもJavaで開発でき、通信量制限もない「EZアプリ (J)」を来春にリリースするとのことです 5: DeNAのエンジニアがYAPC Asia 2010で発表した資料がまとめて公開されています 関連: 2010年9月の人気エントリーまとめ 2010年8月の人気エントリーまとめ 2010年7月の人気エントリーまとめ Read more..2010/11/1 月曜日 Posted in au | No Comments »
キャリアIPアドレス追加のニュースです。 auのIPアドレス帯域表が本日11月1日付けで更新となっており、来年2011年1月に複数の帯域が追加となるようです。 → KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com] 111.86.147.32/27 111.86.147.64/27 111.86.147.96/27 111.86.147.128/27 111.86.147.160/27 111.86.147.192/27 111.86.147.224/27 合計7つの帯域が追加になっています。 1月というお正月休みと重なる時期に追加になるため、早めの対処が必要になりそうです。 管理担当者の方は、ご注意ください。 関連: 2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加されます auのIPアドレス帯域が2010年7月に追加されるとのことです 2010年4月16日付けでソフトバンクのIPアドレス帯域に削除があったようです Read more..