Google I/O 2011で行われたセッション「HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?」
Tweet
5月上旬に行われたGoogleの開発者向けイベント、Google I/O 2011で、
「HTML5 versus Android: Apps or Web for Mobile Development?
(HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?)
というセッションが行われました。
英語ですが、動画はこちらから見ることができます。
→ Google I/O Sessions HTML5 versus Android: Apps or Web for Mobile Development? [google.com]
こちらのサイトで概要のまとめと、簡単な日本語訳が行われています。
→ Publickey HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(前編) Google I/O 2011 [www.publickey1.jp]
→ Publickey HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?(後編) Google I/O 2011 [www.publickey1.jp]
HTML5かネイティブかというのは、スマートフォン開発に参入しようとしている方であれば誰でも悩んでいるところだと思うので、この記事は判断のよい参考になるのではないでしょうか。
関連:
- Android関連書籍の善し悪しがわかるひと言ブックレビュー記事「そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか」
- Androidアプリ向けmixiアプリ開発用SDK「mixi Android SDK」の提供が開始されたようです
- 既存のケータイサイトをスマートフォン向けサイトに変更するテクニックをまとめた記事「1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法」
5月 28th, 2011 at 8:04:13
[…] et ReplyKeizo kanji_k 私が一番好きなツイッタークライアント「Echofon」を… Google I/O 2011で行われたセッション「HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?」 | ke-tai.org […]