auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです
Tweet
昨日に続き、auの公式情報ページEZfactoryの更新関連のネタです。
前回の記事内でも軽く触れましたが、auのIPアドレス帯域が追加され、EZブラウザとPCサイトビューアーとが共通の帯域となるようです。
追加予定となっている帯域はこちらです。
111.107.116.0/26 #2011年7月予定
111.107.116.64/26 #2011年7月予定
111.107.116.192/28 #2011年3月
ただし説明欄には以下のように書かれています。
2011年秋冬モデル以降のEZブラウザ/PCSVのIPアドレス帯域は以下の通りです。
追加時期が2011年3月となっているものの、先日2011年夏モデルが発表されたばかりで、2011年秋冬モデルはまだ出ていないので、実際にアクセスがあるのかはよくわかりません。
※軽くログをgrepした限り、該当IPアドレスからのアクセスは無いようなので、まだなのかなと判断していますが、過去の日付になっている以上、足してしまうのが正解かもしれません。
どなたか詳細をご存じの方がいましたら教えてください。
またEZブラウザとPCSV(PCサイトビューアー)のIPアドレス帯域が今回から共通になったことにご注意ください。
関連:
最近の記事