2011/10/18 火曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
ドコモが2011-2012冬春モデルとして、24機種を発表しました。 うち14機種がスマートフォンとのことです。 ドコモの公式発表はこちら。 → NTTdocomo 報道発表資料 2011-2012冬春モデルに24機種を開発 [nttdocomo.co.jp] 端末のデザインやスペックについてはこのサイトが見やすいです。 → GIGAZINE NTTドコモが2011年冬春モデルを正式発表、Xi対応フルスペックモデルも [gigazine.net] 主要モバイルニュースサイトでも特集が組まれています。 → ITmedia +D Mobile Xi対応スマホが登場、デュアルコアCPUやHD液晶搭載機も [plusd.itmedia.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、2011年冬~2012年春モデルを発表 [k-tai.impress.co.jp] これまでPRIME、STYLE、SMART、PROなど多くに分けられていた区分を一新し、スマホは「NEXT」「with」、ガラケーは「STYLE」、タブレットは「ドコモ タブレット」という4つのシリーズ展開となるとのことです。 そのほかXi対応や、iモード課金のスマホ移行、料金プランの見直しなどが行われたようです。 今回発表されたガラケーはわずか8機種と少なく、今後どんどん淘汰が進みそうです。 開発者側としても技術のスライドが求められそうです。 関連: ソフトバンクが2011年秋冬モデルを発表しました auが2011年秋冬モデルのラインアップを発表しました NTTドコモの2011年夏モデルが発表になりました Read more..2011/10/14 金曜日 Posted in au, iPhone | No Comments »
本日発売のiPhone4Sを買って来ました。 auの64GB・白です。 iPhone4からの移行のためか、軽く使った感じでは、体感では特に変化が感じられないですね。 電波はずいぶん良くなるみたいなので、そこに期待したところです。 とりあえず参考までにユーザエージェントを書いておきます。 Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3 IP帯域はこうでした。 さすがにガラケーとは違う帯域ですね。 182.249.101.58 調べるとKDDI株式会社の割り振りのようですが、広すぎてまだ何ともですね。 関連: KDDIからiPhone5が発売されるという報道が流れています ブックレビュー:PhoneGap入門ガイド ブックレビュー:iPhoneアプリで稼ごう Read more..2011/10/11 火曜日 Posted in ソフト紹介, タレコミ | No Comments »
フォーラムからタレコミをいただきました。 (情報提供ありがとうございます) P1エミュレータがバージョンアップし、「P1エミュレータSpecV」という名称になり、マクロ機能が搭載されたようです。 → スーパーマクロエンジン搭載!携帯サイト検証用高機能テスター P1エミュレータ SpecV [p1.netfarm.ne.jp] P1エミュレータは、国内3キャリア・700機種に対応した、強力なケータイサイト検証用シミュレータです。 先日はiPhoneに対応するなど、精力的にバージョンアップを続けています。 今回の目玉はマクロ機能とのことです。 SpecVでは、サイト検証に必要な一連の操作をマクロとして記録しておくことで、以降は記録した操作を 自動的に実行できます。 端末の切替や端末設定(uidなど)の変更、検証ページの切替といった操作から、リンク先や文字列のチェックなども自動的に行うことが可能です。 ワイルドカードや変数で文字列を指定できるので、目視確認すべき箇所を限界まで削減できます。 また、汎用性の高いマクロはマクロライブラリとしてプリインストールされています。 基本的なチェックの自動実行は最初からすぐに行うことができます。 (※P1エミュレータのサイトより引用) つまりマクロを組むことで、1機種でマクロを記録して、他の数十機種で自動でテストさせるという、いわゆるテストの自動化が可能になるとのことです。 こういったテスト自動化のツールは、SeleniumやSahiなどがありますが、もちろん携帯の端末を切り替えてのテストには対応していないため、これはテスター待望の機能といえるでしょう。 上のホームページ上から、無料評価バージョンが申請できるようになっていますので、興味がある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: P1エミュレータがバージョンアップしiPhoneにも対応したようです 「FireMobileSimulator1.1.9」がリリースされ、待望のホスト制限設定機能が追加されたようです 3キャリア対応のケータイシミュレータ、「P1エミュレータ」の無料評価版が申し込めるようになっています Read more..2011/10/6 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »
少しだけ前になりますが、2011年9月28日付けでgooの携帯向け検索クローラのIPアドレス帯域が追加になったようです。 → goo ヘルプ 携帯検索クローラの「IPアドレス」と「ユーザーエージェント」変更のお知らせ [help.goo.ne.j] IPアドレス帯域「218.213.24.0/21」が追加になっています。 上記サイトに、変更前と変更後の帯域が書いてありますので、そちらをご参照ください。 また併せて、ユーザエージェントが変更になったようです。 こちらは6個あったユーザエージェントが削除され3個になっています。 【削除になったユーザエージェント】 DoCoMo/2.0 P900i(c100;TB;W24H11)(compatible; ichiro/mobile goo; +http://help.goo.ne.jp/door/crawler.html) KDDI-CA31 UP.Browser/6.2.0 (GUI) (compatible; ichiro/mobile goo; +http://help.goo.ne.jp/door/crawler.html) Vodafone/1.0/V802SH/SHJ002 Browser/UP.Browser/7.0.2.1 (compatible; ichiro/mobile goo;+http://help.goo.ne.jp/door/crawler.html) 更にモバイル検索サービス研究開発のクローラに3つのユーザーエージェントが追加になっています。 これらはAndroidとiPhoneの物のようですね。 【追加されたユーザエージェント】 Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 1.6; ja-jp; SonyEricssonSO-01B Build/R1EA018) AppleWebKit/528.5+ (KHTML, like Gecko) Version/3.1.2 Mobile ... Read more..2011/10/4 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月頭恒例、先月の人気エントリーです。 先月はCEDECのまとめ記事が1位でした。 私も来年こそは、ぜひ参加してみたいです。 他にも@ITのWindowsの記事紹介や、PhoneGapのブックレビューが人気だったようです。 1: Webエンジニア視点から見て興味深いと感じたCEDEC2011セッションのまとめ8選 2: Windows系開発者は必見!まだ珍しいWindows Phoneアプリ開発の解説記事「たった30分で完成。初めてのWindows Phone 7.5アプリ開発」 3: 最近のガラケーサイトの制作方法がまとめられた記事「モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情」 4: ブックレビュー:PhoneGap入門ガイド 5: HTML5でスマホ版アメーバピグを実装した際のテクニックがまとめられた記事「HTML5 Web Appricationのつくりかた」 関連: 2011年8月の人気エントリーまとめ 2011年7月の人気エントリーまとめ 2011年6月の人気エントリーまとめ Read more..