2011年2月にソフトバンク(Yahoo! ケータイ)のSSLに大幅な仕様変更があるようです
Tweet
2011年2月にソフトバンクのSSLに大幅な仕様変更があるようです。
ソフトバンクのSSLは、今までは「secure.softbank.ne.jp」を挟むという、特殊な形を取ってきましたが、これがごく通常のSSL通信になるようです。
→ SoftBank 携帯サイト閲覧時の重要なお知らせ [mb.softbank.jp]
→ ケータイ Watch Yahoo!ケータイ仕様変更、従来の携帯サイトに接続できない場合も [k-tai.impress.co.jp]
→ ITmedia +D モバイル Yahoo! ケータイ、2011年2月に仕様変更 ユーザーとサイト開発者に注意喚起 [plusd.itmedia.co.jp]
これによって、現在SSLを利用しているサイト側には改修が発生しますが、他キャリアと合わせる形にするだけでしょうし、ドメインが同一になるため、cookieの共有が可能になるなどメリットも大きいです。
詳しい改修内容など、技術情報はこちらのページを参考にするとよいでしょう。
→ SoftBank Mobile Creation WEB & NETWORK SSL/TLS [creation.mb.softbank.jp]
なおTwitter情報によると、SSL環境化でWebコード形式を使っている方は、いまのうちからUnicodeのバイナリ形式に変更しておいたほうがよさそう、とのことです。
(@maru_ccさん情報提供ありがとうございます)
他にもいまブックマークされているURLが使えなくなる、x-jphone-xxxヘッダが使えなくなる(これが結構が影響大きい?)など、多くの問題がありそうなものの、1キャリアだけ特別扱いしなくてもよいという、全体としては良い方向に向かっている仕様変更だと思います。
関連:
- Yahoo!ケータイのかんたんログイン脆弱性について詳しく解説された講演資料「ケータイ2.0が開けてしまったパンドラの箱 」
- ソフトバンクの携帯契約数の累計シェアが20%を超えたとのことです
- 2010年4月16日付けでソフトバンクのIPアドレス帯域に削除があったようです
最近の記事