リサーチで検証した売れるモバイルショッピングページのレイアウトとは?
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/19 水曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

MarkeZineに、モバイルショッピングサイトにおけるレイアウトが、顧客の印象やユーザビリティにどのような影響を与えているかといった調査を行い、より効果的なレイアウトを探った記事が紹介されています。

→ MarkeZine 【モバイルリサーチ】モバイルショッピングページの効果的なレイアウトとは? [markezine.jp]

 

全国の15歳~49歳の男女に幾つかのモバイルサイトのレイアウトを比較させてリサーチを行い、その結果まとめたもののようです。

簡単に調査結果を引用すると、

  1. 約6割のユーザーが、商品詳細情報の掲載に「商品を魅力的に感じる」と回答
  2. 欲しい商品が決まっている場合でも購入導線は、ページ下部が人気
  3. 多くのユーザーが、ページ上下に価格表示があるレイアウトを支持
  4. 豊富なアングルの商品画像掲載が、ユーザビリティに好影響

ということです。
詳しい理由と内容は上記サイトで説明されていますので、そちらでご覧ください。

モバイルショッピングサイトを運営している方、これから作ろうとしている方にとっては、とても有用な情報ですね。

 

関連:



ドコモ、movaの撤退時期は?
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/12 水曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

ドコモのmovaの撤退時期について、色々とニュースが流れています。

→ asahi.com ドコモ「ムーバ」、新規契約を9月で中止へ [asahi.com]

→ NTTDoCoMo 重要なお知らせ 弊社に関する一部報道について [nttdocomo.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile 「ムーバの新規契約終了時期はまだ決まっていない」 ドコモがコメント [itmedia.co.jp]

 

先日のソニー撤退の話題の時もそうでしたが、また色々と情報が錯綜しているようです。

今のところの結論としては、

  • 800MHz帯の再編に伴い、2012年7月までにサービスが停止されることは確実のようだ
  • mova端末の製造は2007年末で既に終了している
  • 契約を終了する時期は今のところ未定(一部では2008年9月説が流れている)

ということのようです。

なお、電子情報技術産業協会(JEITA)が3月11日に発表した2008年1月の移動電話国内出荷台数実績では、すでに2G出荷実績台数は0台となっているとのことです。

→ ITMedia +D Mobile 2G端末の出荷台数実績が0台に [itmedia.co.jp]

 

地方では電波の入りが良いということで、まだ一部根強いファンがいるムーバですが、2月末時点の契約者数はまだ1013万6600台もあるそうです。

コンテンツ開発側としては、早くFOMAに完全移行して貰いたいところですね。

 

関連:



iモードメールをPCから送受信可能な「iモード.net」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/11 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

ドコモが2008年3月11日から、iモードメールをPCから送受信可能なサービス「iモード.net」を開始したようです。

→ NTTDoCoMo お知らせ iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」を提供開始 [nttdocomo.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile iモードメールをPCから送受信できる「iモード.net」 [itmedia.co.jp]

→ ケータイWatch ドコモ、iモードメールをパソコンから利用できる「iモード.net」 [impress.co.jp]

 

iモードサービス(月額210円)の付加機能で、利用料金は月額210円。初回申込み時は30日間無料とのことです。
また、2Mまでの添付ファイルやデコメールにも対応しているとのことです。

プログラマにとっては、空メールや画像メール受信など、メールを使ったプログラム開発のテストに有用な気がします。
近日中に契約して試してみようと思います。

 

関連:



ソニーがドコモ向け携帯電話事業から撤退?
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/10 月曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

先日お伝えした「三菱電気の携帯電話事業からの撤退」に続き、ソニーもドコモ向け携帯電話事業を縮小/撤退するというニュースが流れています。

→ NIKKEI NET ソニー、ドコモ向け携帯電話から撤退・国内事業を縮小 [nikkei.co.jp]

→ GIGAZINE ソニーが携帯電話事業を縮小、一部撤退か [gigazine.net]

 

「Dに続きSOも無くなる」ということであれば、ドコモユーザには大打撃だな、
と思っていたらこれを否定するニュースも流れています。

→ ITMedia News ソニエリ「ドコモ向け携帯からの撤退はない」 一部報道にコメント [itmedia.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile ソニエリ、ドコモ向け携帯電話の商品化計画を見直し [itmedia.co.jp]

 

ひとまずauについてはこれまで通り開発を進めるというのは確定事項のようです。

ドコモについては見直しを図っている段階で、一部で報道された
・「他社のOEMを受けて投入を継続する」
・「今夏を最後にドコモ向け端末の投入を終了」
という内容については「決定事項ではない」とのことです。

これは決定事項ではないものの、そういう案も出ているということでしょうか。
今後の動向に注目です。

 

追記:
ソニーエリクソンからプレスリリースが発表されました。

→ Sony Ericson プレスリリース 3月10日付 一部報道に関して [sonyericsson.co.jp]

ソニーエリクソンとしては「携帯電話開発事業を縮小する計画はない」とのことです。

 

関連:



ソフトバンク、発売から6ヶ月以内の機種のヤフオク出品を禁止
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/3/6 木曜日 matsui Posted in SoftBank, ニュース No Comments »

ソフトバンクモバイルが、発売から6ヶ月以内の機種をヤフーオークションに出品することを禁止したようです。

→ Yahoo!オークション 特定の携帯電話機の出品取り扱いについて [yahoo.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile ソフトバンク携帯新機種、ヤフオク出品禁止 不正白ロム対策で [itmedia.co.jp]

→ GIGAZINE ソフトバンクモバイル、最新機種のYahoo!オークションへの出品を禁止 [gigazine.net]

 

「本人確認書類を偽造して新機種を安価に手に入れ、SIMカードを抜いた白ロムにした上でオークションで転売して利益を得る」
という行為を防ぐためとのことです。

テスト用端末をヤフオクで購入したことのある開発者の方も多いと思います。
6ヶ月以上たった機種は従来通り買えるとはいえ、今後はソフトバンク最新端末の手配が難しくなりそうです。

また、他のキャリアも追随しないか、今後期間が長くなったりしないかが心配ですね。

 

関連: