ケータイコンテンツでよくある処理に、Flash対応端末であればFlashを、非対応端末であれば画像を出すという処理があります。
今までは、定義ファイルやデータベース内にデータを持って、対応・非対応を判定していたのですが、設置等が面倒ですし、動作も遅いです。
今後発売されるほぼ全ての機種は、Flash対応端末となりそうな感じなので、判定処理をPHPで関数化してみました。
ご利用上の注意事項です。
- 2008年3月18日時点での端末リストでテストしています
- 今後はFlash非対応端末が出ないということ、端末の命名規則が大きく変わらないことを仮定しています
- もしFlash非対応端末が出たり、命名規則を外れた端末が出た場合は、適宜プログラムを修正してください。
ソフトバンクの公式サイトにFlashへの対応状況が載っておらずよくわからないので、こちら [neu.co.jp]のページを参考にしてみました。
if (isEnableFlash($_SERVER['HTTP_USER_AGENT'])) {
echo 'Flash対応';
} else {
echo 'Flash非対応';
}
/**
* Flash対応判定
*/
function isEnableFlash($agent)
{
if (preg_match('/^J\\-PHONE|MOT\\-/', $agent)) {
// J-PHONE, Vodafoneの一部
return false;
} elseif (preg_match('/^Vodafone/', $agent)) {
// Vodafone
if (preg_match('/SH|SHf|SE\\//', $agent)) {
return true;
} else {
return false;
}
} elseif (preg_match('/^SoftBank/', $agent)) {
// SoftBank
if (preg_match('/\\/70[0-9]|805SC/', $agent)) {
return false;
} else {
return true;
}
} elseif (preg_match('/^DoCoMo\\/1\\.0\\//', $agent)) {
// DoCoMo mova
if (preg_match('/[A-Z]{1,2}50[56]i/', $agent)) {
// 505i, 506i
return true;
} else {
return false;
}
} elseif (preg_match('/^DoCoMo\\/2\\.0\\ /', $agent)) {
// DoCoMo FOMA
if (preg_match('/[NP]200[12]|[FN]2051|210[12]V|N2701|NM850iG|
F880iES|N600i|L60[0-2]i/', $agent)) { ※
// FOMAの一部非対応機種
return false;
} else {
return true;
}
} elseif (preg_match('/UP\\.Browser/', $agent)) {
// au
if(preg_match('/^KDDI/', $agent)) {
// au(HTML-OK)
if (preg_match('/KDDI\\-ST2[4-9]|CA2[78]|KC2[7-9]|SA29/'
, $agent)) { ※
return true;
} elseif (preg_match('/KDDI\\-[A-Z]{2}2[1-9]|HI3[12]|
KC[3U]1/', $agent)) { ※
return false;
} else {
return true;
}
} else {
// au(HDML-Only)
return false;
}
} else {
// その他PC等
return true;
}
}
※表示の関係で折り返している部分があります。実際には1行で記述してください。
本サイトのスペック一覧リストを通してテストしましたのでおそらく大丈夫だと思いますが、もし間違い等がありましたら、ぜひご指摘をお願いします。
関連: