2012/1/16 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
毎月だと月頭にやっている、先月の人気エントリーまとめですが、お正月休みやら障害やらで、もう1月も半ばになってしまいました。 先月は1位、2位ともjQuery Mobileネタで、デザイン調整をGUIで便利にできるツールと、解説記事の紹介が人気を集めました。 jQuery Mobileはサイト作成のみならず、iPhone/Androidアプリ開発でも欠かせない存在になってきましたね。 いよいよモバイル開発者の必須スキルになりつつあるのではないでしょうか。 1: jQuery MobileのデザインをGUIで調整できる「ThemeRoller」が便利ですごい 2: jQuery Mobileを基礎から解説した良記事「スマートフォン向けフレームワーク注目の『jQuery Mobile』でスマホサイトを作ってみよう【基本編】」 3: Googlebotに新たにスマートフォン版のロボットが登場したようです 4: ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域が来年3月末で追加されるようです 5: WordPressをモバイル向けにカスタマイズする際に役に立つ記事「どや!?KtaiStyleをカスタマイズするときのポイントと注意点」 関連: 2011年11月の人気エントリーまとめ 2011年10月の人気エントリーまとめ 2011年9月の人気エントリーまとめ Read more..2011/12/5 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月頭恒例、先月の人気エントリーです。 今月はスマホ向け開発補助サービスの紹介が人気を集めました。 やはり、ここ最近はフィーチャーフォンよりは、スマホ向け情報の需要が高いようですね。 4位にある、札幌のガレージラボで行われるTitanium Mobileハンズオンには私も参加させていただきます。 盛況ですでに満員になってしまいましたが、まだキャンセル者が出る可能性もあるので、興味のある方はチェックしてみてください。 1: iPhoneやAndroidなどのスマートフォンをはじめ、各種タブレットなどでの画面サイズ確認が簡単に確認できるサービス「Screenfly」 2: ドラッグ&ドロップだけで作れる!!PCサイトを誰でも簡単にスマホサイトに変換できるサービス「shutto」 3: ブックレビュー:iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 4: 2011年12月17日に札幌のガレージラボで「Titanium Mobileハンズオン」が行われます 5: auの2011年秋冬モデルである「F001」のHTTPヘッダが従来機と比べて大きく変更になっているようです(続きの続き) 関連: 2011年10月の人気エントリーまとめ 2011年9月の人気エントリーまとめ 2011年8月の人気エントリーまとめ Read more..2011/11/1 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月頭恒例、先月の人気エントリーです。 先月は、Androidアプリのセミナー資料紹介が一番でした。 やはりスマホネタは人気がありますね。 他にもスクエニのプロジェクトマネジメントについての資料が人気を集めたようです。 この資料は私自身も大変参考になったため、見ていない方はぜひ目を通してみると良いと思います。 1: Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」 2: スクウェア・エニックスのプロジェクトを失敗させないためノウハウが詰め込まれたスライド資料「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」 3: iPhoneやAndroidからのSSLアクセスを早くするテクニックが紹介された記事「モバイルウェブ環境のHTTPSのチューニング」 4: GoogleがGoogle Maps API有料化の方針を発表したようです 5: P1エミュレータがバージョンアップし、マクロ機能が搭載されたようです 関連: 2011年9月の人気エントリーまとめ 2011年8月の人気エントリーまとめ 2011年7月の人気エントリーまとめ Read more..2011/10/4 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »
月頭恒例、先月の人気エントリーです。 先月はCEDECのまとめ記事が1位でした。 私も来年こそは、ぜひ参加してみたいです。 他にも@ITのWindowsの記事紹介や、PhoneGapのブックレビューが人気だったようです。 1: Webエンジニア視点から見て興味深いと感じたCEDEC2011セッションのまとめ8選 2: Windows系開発者は必見!まだ珍しいWindows Phoneアプリ開発の解説記事「たった30分で完成。初めてのWindows Phone 7.5アプリ開発」 3: 最近のガラケーサイトの制作方法がまとめられた記事「モバイルサイトの3キャリア共通CSSと最新コーディング事情」 4: ブックレビュー:PhoneGap入門ガイド 5: HTML5でスマホ版アメーバピグを実装した際のテクニックがまとめられた記事「HTML5 Web Appricationのつくりかた」 関連: 2011年8月の人気エントリーまとめ 2011年7月の人気エントリーまとめ 2011年6月の人気エントリーまとめ Read more..2011/9/20 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »
先日の2011年9月6日~8日にかけて「CEDEC 2011 (Computer Entertainment Developers Conference)」が、横浜で開催されました。 私は北海道在住なので、今回は行くことができなかったのですが、後からWeb上に公開されている資料をみればみるほど「行けば良かった・・・」という後悔の念がわき上がってきます。 受講するのに結構なお金がかかりますし、タイトルも「Computer Entertainment Developers Conference」ということで、Web業界の人にはあまり馴染みのないカンファレンスだったのですが、ソーシャルゲーム全盛の今となっては、そこらへんのカンファレンスより全然濃く見応えがある内容になっています。 → CEDEC 2011 スケジュール 全ての日程 [cedec.cesa.or.jp] 総セッション数は約200件ほどもあり、とても全てのセッションを見ることはできません。 また前述の通り、私は参加しておらずWeb上に公開されている資料を漁っているだけです。 しかしながら、その中でもWebエンジニアにとってためになるセッションも多かったので、まとめという形でご紹介させていただきます。 なお、私は仕事でソーシャルゲームを開発しているので、純粋なWebエンジニアに比べるとゲーム寄りの視点となっているかもしれませんがその点はご了承ください。 1: まずはWeb業界の人達にもなじみ深い、Matzことまつもとゆきひろ氏の「Ruby開発が教えてくれたこと」 インサイドのまとめ記事: → 面倒な事はコンピューターにやらせよう・・・Ruby開発がおしえてくれたこと [inside-games.jp] 発表に使われたスライド資料: → Ruby開発が教えてくれたこと [slideshare.net] Ruby開発が教えてくれたこと View more presentations from yukihiro_matz 2: 過去に起きたGREEでのトラブルやその対処方法などについて解説している、インフラエンジニアにも聞かせたいセッション「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」 GIGAZINEの書き起こし記事: → これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる [gigazine.net] 3: Aimingの小林氏のチームマネジメントに関するセッション「オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法」 ゲーム開発に関する事例ですが、もちろん他の現場でも応用できます。 発表に使われたスライド資料: → オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法 [slideshare.net] オンラインゲーム開発におけるアジャイルなチームビルディングの具体的手法 20110906 ... Read more..