各キャリアの画像保存・転送制限の設定方法をまとめてみました

2008/6/30 月曜日 Posted in PHP, 全キャリア対応 | 4 Comments »

今回は各キャリア・各フォーマット毎に、転送制限画像の作り方をまとめてみました。 ケータイでは、待ち受け画像などで使うために、ダウンロードした画像を再配布させないための、保存制限や転送制限を行うことができます。 転送制限をかけた画像は、メールへの添付や、SDカードへの保存が行えなくなります。 保存制限をかけた場合は、保存すらできません。 Windows用のフリーウェアなどには、転送制限を行わせないための情報を埋め込むソフトがあったりするのですが、CMSの管理画面からのアップロードや、メール添付による画像アップロードなど、サーバ上で動的に画像を生成しなければならないケースも多いと思いますので、PHPを使ったサンプル(とは言ってもコマンドを叩いているだけですが)でまとめてみることにします。   まず、概要を表にまとめると次の通りです。 キャリア 転送禁止[jpg] 転送禁止[gif] 転送禁止[png] 保存禁止[共通] ドコモ コメント追加 *1 コメント追加 *1 そもそも表示不可 保存禁止は不可能 au コメント追加 *1 コメント追加 *1 コメント追加 *2 imgタグに属性追加 *3 SoftBank ヘッダ出力 *4 ヘッダ出力 *4 ヘッダ出力 *4 ヘッダ出力 *5   *1 : ドコモ、auのjpg, gifを転送禁止にする方法 画像のヘッダ部分にコメントを入れます。 ドコモであれば「copy="NO"'」、auであれば「kddi_copyright=on」を入れてあげればOKです。 両対応にする場合は、カンマで続けて書けば大丈夫ですが、auは先頭に文字列がある必要がありますので、こちらを先に書き、「kddi_copyright=on,copy="NO"」のようにします。 PHPから処理する場合は次の通りです。 ※ImageMagickのコマンド「mogrify」がインストールされている必要があります。 $cmd = "mogrify -comment 'kddi_copyright=on,copy=\"NO\"' test.jpg"; $res = system($cmd);   *2 : auのPNG画像を転送禁止にする方法 auのPNGを転送禁止にするには、画像のCopyrightキーワードの部分に「kddi_copyright=on」を埋め込んでやればOKとのことです。 ImageMagickを使った方法が良くわからなかったため、次のソフトを使いました。 (※方法をご存じの方教えてください) こちらの記事の下段の方に「imgcmt」というソフトが公開されています。 → MODULE.JP imgcmt version 1.0.0 [module.jp] 次のようにコマンドを実行することで、うまくいきました。 PHPのsystem関数でも同様で行けると思います。 imgcmtpng Copyright kddi_copyright=on < test.png > test.png   *3 : auで画像を保存禁止にする方法 こちらは簡単です。imgタグにcopyright=yesという属性を付けてやればOKです。 <img src="test.png" copyright="yes" ... Read more..

ケータイでの画像回り込みについてまとめてみました

2008/6/11 水曜日 Posted in デザイン | 7 Comments »

本日、ケータイでの「画像の回り込み」に関して調査しましたので、メモを兼ねてまとめてみます。 もちろん、キャリア毎に書き分けてしまっては意味が無いので、3キャリアで共通して使える書き方を調べてみることにしました。   まず問題となったのが、auでfloatが利かないことです。 では、オーソドックスにimgタグのalign属性を使ってみてはどうかということになりますが、今度はドコモ(XHTML)で正しく表示されません。 なかなかやっかいです。 そこで、次のようなサンプルHTMLを作成し、3キャリアでテストを行ってみました。 <img src="test.gif" style="float:left;" align="left" /> あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと・・・ こちらの「style」と「align」の部分を変更しながら、きちんと回り込みが行われるかどうか、実機からの確認を行いました。 「style="float:left;"」のみ 「align="left"」のみ 「style="float:left;" align="left"」の併記   結果は次のようになりました。 ドコモ   1:○   2:×   3:○  au   1:×   2:○   3:○  ソフトバンク   1:○   2:○   3:○  結局、両方を併記するほかないようです。 ソフトバンクはオールパスです。(PCも当然オールパスでした)   さて続いて、回り込みの解除です。 <br clear="all" style="clear:both;" /> のように書けばOKと思ったのですが、ドコモで解除が行われませんでした。 仕様を読んでみるとXHTMLでは、clearはブロック要素に書かなくてはならないとあります。 ですので、次のようにdivタグで書いてみました。 <div clear="all" style="clear:both;"></div> ※<div />という書き方は出来ないのでは、というご指摘をいただきましたので、修正しました。   ということでまとめとしては、次のように書けば3キャリアに対応した画像回り込み&解除が行えるようです。 <img src="test.gif" style="float:left;" align="left" /> あいう <div clear="all" style="clear:both;"></div> えおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよわをん<br /> きちんと表示されました。   関連: 他のケータイサイトのHTMLを参考にする際に便利な裏技 フォームでのユーザビリティ向上のポイントを紹介した記事「PCサイトとこんなに違う!携帯サイトのフォーム設計ポイントとは」 Read more..

モバイルサイト開発者のためのハブサイト「Mobile-users.jp」

2008/6/2 月曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

最近流行の「*-users.jp」のモバイル版となる、「Mobile-users.jp」がオープンしたようです。 → Mobile-users.jp 日本のモバイルサイト開発者のためのハブサイト [mobile-users.jp] → ゆどうふぶろぐ Mobile-users.jpを作りました [hatena.ne.jp]   「ポリシー的な物」として、次のように記載されています。 モバイル開発初心者から、超一流のモバイラーまであらゆる利用者を想定。 初めてモバイル開発をする人でも、無駄なバッドノウハウの再発明をせずに済むように、適切なポインタを張れるようにする。 もちろん最新情報もキャッチアップできるように。 このサイト自体が情報の発信地である必要はないし、それは実装の言語依存性を考えても得策ではないんじゃないだろうか。 各言語のモバイル関連コミュニティの情報を横断的にやりとりできるようにしたい。   確かにモバイル開発は、変なバッドノウハウが多い割にはまとまった情報がなく、全国のあちこちで同じようなくだらない問題で苦しんでいる人がいるような状態です。 このke-tai.orgを作ったのも、そのような情報をなんとか少しでも取りまとめたいという考えからでした。 しかしながらWiki形式では、下地の悪さも手伝ってか思いのほか書き込んでくれる人が少なく、結局今のような個人によるブログ形式になってしまったという経緯があります。 個人による運営では、どうしても情報量に限界がでてきます。 そういう意味でも、各サイトを繋げる役目を果たすであろうこの「Mobile-users.jp」には期待したいですね。 私もできる限り協力させていただきたいと思います。   関連: 第33回PHP勉強会に参加してきました 第33回PHP勉強会に参加させて頂くことになりました Read more..