ケータイ向けサイトでのスペーサーの書き方について解説されたウノウラボの記事「I love spacer」

2011/4/20 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

最近はスマートフォンの記事ばかりでしたので、たまにはガラケー向けの記事をご紹介します。 ウノウラボさんに、ケータイ向けサイトでのスペーサーの書き方について解説された「I love spacer」という記事がありましたのでご紹介させていただきます。   → ウノウラボ I love spacer [labs.unoh.net]   ひとつのHTMLで3キャリアさせようとした場合、<br />での改行では、機種によって見た目が違ってきたり、微妙な余白のスペースが表現できなかったりします。 その際には透過GIF画像を使ってスペーサーを作ることになるのですが、そのテクニック(バッドノウハウ)が紹介されています。 また合わせて、1px画像を使ったラインの引き方も紹介されています。   以前はウノウラボさんには、ケータイネタのエントリーが多数投稿されていたのですが、今回の記事はかなり久しぶりな感じですね。 ケータイ好きとしては寂しいことですが、これも時代の流れなのでしょうがないかもしれません。   関連: ケータイサイト作成初心者に役立つ記事「いまからでも遅くない!ケータイデザインの基礎固め」 ケータイサイトの基本が簡潔にまとめられた良記事「永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる!」 見栄えの良いケータイサイトを作るためのポイントがまとめられた記事「一歩上行く!携帯HTML/XHTMLデザイン・コーディング術」 Read more..

ウノウラボさんにFlash Liteの入門者向けエントリーが掲載されています

2010/1/20 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

いつもケータイ系の良いネタを提供してくれるウノウラボさんに、Flash Liteの入門者向けエントリーが掲載されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ Flash Lite初学者の為のまとめ [labs.unoh.net] ウノウラボさんには少し前にもFlash Liteに関するエントリーがありましたね。 いま力を入れているのでしょうか? → ウノウラボ Flash Lite ことはじめ。 [labs.unoh.net]   どちらの記事も入門者向けのエントリーとなっており、Flash Liteを学ぶにあたって抑えておきたい情報と、そのリンクをまとめたものになっています。 最近は私もFlash Liteを利用しなければならないケースが多く出てきており、勉強しなければなと思っていました。 参考にさせていただきたいと思います。   最近追いかけていないのですが、Flash Liteのバージョンによるシェアの割合はどのような感じになっているのでしょう? いま新規開発するものでも、やはり1.1向けに作成しているのでしょうか。 このあたりの資料をご存知の方がいましたら教えてください。   関連: 携帯Flashの操作ストレスとなるポイントをまとめた記事「携帯Flashサイトのユーザビリティ基礎」 ブックレビュー: Flash Liteで作る携帯コンテンツ実践教科書 ウノウの課金ノウハウが紹介されたスライド資料「ケータイゲームにおけるアイテム課金」 Read more..

symfonyでモバイルサイトを作成する際のポイントがまとめられた記事「ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」

2009/9/28 月曜日 Posted in PHP, 記事紹介・リンク | No Comments »

ケータイ関連の良記事が多いウノウラボさんのブログに「symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと」というエントリーが掲載されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ symfonyでモバイルサイトを作るときにやったこと [labs.unoh.net]   最近はケータイ案件に限らずフレームワークを使って開発を行うケースが多いですが、この記事ではPHPのフレームワークsymfonyを使ってモバイルサイトを作る際のポイントが紹介されています。   docomoのセッション管理 絵文字に対応 アスキーアートの文字化け対策 メンテナンス時に確認端末を通す 文字コードの変換 という5つのポイントに関して解説されています。 サンプルコードも掲載されていますのですぐ使えて便利ですね。   ただ、ヘルパー関数のhr対策などに関するところは、もう少し踏み込んで欲しかったなと思います。 個人的には他の人はどうやって対処しているのかなと気になっていた部分なので、実際のコードを見てみたいなと思いました。 (サンプルとして掲載するには地味で面白みのないコードなのかもしれませんが)   しかしながら全体としてsymfonyでモバイルサイトを初めて作る方にとっては、とても勉強になる良エントリーだと思います。 ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。   関連: iモードブラウザ2.0についてのまとめ(ウノウラボ) ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています ケータイ+Cookieのハマリどころをまとめた「携帯とCookieドメイン」(ウノウラボ) Read more..

iモードブラウザ2.0についてのまとめ(ウノウラボ)

2009/7/14 火曜日 Posted in DoCoMo, 記事紹介・リンク | No Comments »

makiesさん他数名からのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) ケータイ系の良記事が多いウノウラボさんのページに、今年のドコモ夏モデルから採用されたiモードブラウザ2.0についてのまとめ記事が掲載されていましたのでご紹介します。   → ウノウラボ iモードブラウザ 2.0まとめ [labs.unoh.net]   ウノウラボさんにはケータイ関連の良記事が多いのですが、今回の記事もとても役立つまとめですね。 iモードブラウザ2.0から拡張された新機能が、下記の12個の要素にわけて解説されています。 キャッシュ容量拡大 Cookie対応 Referer対応 VGA対応 i-CSS2 JavaScript マルチメディア関連 スクリーンキャプチャ、テキストのコピー&ペースト、およびこれらの禁止設定 フレーム対応 マルチウィンドウ対応 マイニュース、マイリンク その他   どれもドコモの公式ドキュメントに比べてわかりやすくまとめられています。 iモードブラウザ2.0対応端末は、まだ利用者数は少ないですが、今後確実に主流になっていきます。 端末をまだ持っていないという方も、ドコモが提供している最新バージョンのiモードシミュレータIIで再現できますので、そちらを利用して今のうちに下調べしておくとよいかもしれません。 → NTTdocomo iモードHTMLシミュレータII [nttdocomo.co.jp]   関連: 国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたので早速触ってみました ドコモのマイプロフィールを引用する独自タグiprof属性を試してみました ドコモ端末がついに外部CSSに対応したようです Read more..

ウノウラボに絵文字と文字コードについて詳しく解説した資料「文字コードと携帯絵文字」が公開されています

2009/2/17 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

ウノウラボさんに、久々のケータイネタの記事が公開されていましたのでご紹介します。 → ウノウラボ 文字コードと携帯絵文字 [labs.unoh.net]   資料は「文字コードと携帯絵文字」という社内の勉強会で使用したものとのことです。 文字コードとは、というところから、各キャリアの絵文字の状況、Googleの「emoji4unicode」まで解説されています。   文字コードと携帯絵文字 Publish at Scribd or explore ... Read more..