米国で通信量の増大によりスマートフォンの通信料金を従量制にする流れが進んでいるようです

2011/7/12 火曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »

米国で通信量の増大によりスマートフォンの通信料金を従量制にする流れが進んでいるようです。   → ベライゾンがスマートフォンの通信料金を従量制に、爆発するトラフィックによって定額料金が破綻 - デジタル・トゥデイ(Digital Today) [dt.business.nifty.com]   米国では既に2010年6月にAT&Tが従量制への移行を行っており、ベライゾンがこれに追従した形になるようです。 日本でも今後同様の問題が起こることは明白で、各社の動きが気になるところです。   GIGAZINEが早速KDDIへ問い合わせを行い、記事にしています。 → GIGAZINE 日本でもパケット定額プランは消滅するのか?KDDIに問い合わせてみた [gigazine.net]   今のところすぐに料金形態が変わることは無さそうですが、もし日本でも従量制に移行するとなると、コンテンツの作りは今から大きく変える必要が出てくると思います。 また昔のガラケーのように、画像は小さくサイズを抑えて、文字は半角カナで、なんていう時代になるかもしれませんね。   関連: ドコモが2段階制のパケット定額プランを10月から開始 日本通信がドコモ網でSIMフリーのiPhone 4を使えるマイクロSIMカードを正式発表、通信速度制限無しで月額6260円 日本通信がAndroid開発者向けにFOMAのプリペイドSIMカードを発売するとのことです Read more..

MM総研が発表した2015年までのスマートフォン市場規模の推移・予測(2011年7月版)

2011/7/11 月曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »

調査会社であるMM総研が、2015年までのスマートフォン市場規模の最新予測レポートを公開しているようです。   調査結果ページはこちら。 → 株式会社MM総研  スマートフォン市場規模の推移・予測(11年7月) [www.m2ri.jp]   各ニュースサイトでも紹介記事が書かれています。 → ITmediaプロモバ 2014年度末、過半数がスマートフォンの契約者に - MM総研調べ [itmedia.co.jp] → ケータイ Watch MM総研調査、スマートフォンが国内出荷全体の49%に [k-tai.impress.co.jp]   それによると、2014年度にスマートフォンの契約者が50%に達し、2015年度には7割超がスマートフォンユーザになるとのことです。 思ったよりも遅いなという印象ですね。   なお先日のニュースによると、ドコモは機種の75%をスマホ端末にするようです。 → Yahoo!ニュース ドコモ携帯、秋から春発売はスマホが4分の3に [headlines.yahoo.co.jp]   端末の新機種自体はスマホ一色となっていくものの、それでも根強いガラケーファンがいるので、完全に入れ替わるには時間がかかりそう、ということなのでしょうか。   関連: 2015年にはスマートフォンの販売数が全体の54.6%を占めるという調査結果が出ています 2009年のモバイルコンテンツ関連の動向や市場規模がまとめられた資料「総務省 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 MMD研究所にスマートフォンの所有率についての調査がありました Read more..

スマートフォン向けUIの良いお手本が見れる記事「スマートフォン版Yahoo!検索の作り方 第1回:UI設計編」

2011/6/28 火曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »

良い記事があったのでご紹介します。 Yahoo!検索スタッフブログに、「スマートフォン版Yahoo!検索の作り方 第1回:UI設計編」という、リニューアルした検索ページのUIについて解説した記事がありましたのでご紹介させて戴きます。   私も実際に使ってみましたが、かなり使いやすく、よく考えられています。 これは、現時点でのスマートフォン向けWebユーザインターフェイスとしては、高いレベルで完成されており、我々にとっては良いお手本となると思います。   → Yahoo!検索 スタッフブログ スマートフォン版Yahoo!検索の作り方 第1回:UI設計編 [searchblog.yahoo.co.jp]   スマホをお持ちの方は、記事を読むだけよりは、実際に使われてみるのが理解しやすいかと思います。 ユーザエージェントを騙ってiPhoneにすると、HTMLやJavaScriptなども見ることができそうですので、気になる方はどんな仕組みかチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: 機種やキャリアによって異なる十字キーの操作性について解説された記事「入力フォームの操作性、機種による違いにご注意!」 スマホ向けデザインのコツをまとめた記事「スマートフォンサイトをデザインする上で知っておくべき10のTIPS」 ASCII.jpに「jQuery Mobileデザイン入門」という連載記事が掲載されています Read more..

@ITのスマホ開発ツール紹介記事「スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ+1を徹底研究」

2011/6/23 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

@ITにスマホ開発者向けの良い記事がありましたのでご紹介させていただきます。   → @IT スマホ用JavaScriptフレームワーク5つ+1を徹底研究 [atmarkit.co.jp]   最近はスマホサイトを作成する際に便利な、jQuery MobileをはじめとするJavaScriptフレームワークがいろいろと出ています。 この記事ではそんなフレームワークとして次の5つが紹介されています。 jQuery Mobile iUI jQTouch Sencha Touch Wink toolkit そして更に+1ということで、アプリ開発に使える「PhoneGap」にも触れられています。   前半の3つはどちらかというとデザイナー向け、後半3つはプログラマ向けのものになっているとのことです。 このようにデザイナー、プログラマーのどちらの方にとっても役に立つ記事となっていると思いますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ ASCII.jpに「jQuery Mobileデザイン入門」という連載記事が掲載されています 無料で読めるTitanium Mobileの書籍風PDF「Titanium MobileではじめるiPhoneアプリケーション開発」 Read more..

もう知らないでは許されない!!「これからはじめる」という人のためのjQuery Mobile情報まとめ

2011/5/27 金曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | 4 Comments »

モバイルサイト作成のためのフレームワーク「jQuery Mobile」が、すごい人気ですね。 当初は数ある選択肢の中の一ツールとして程度の扱いでしたが、AdobeのDreamweaverが本格対応するなど、その勢いは留まるところを知らず、根幹的な技術になりそうな気配すらあります。 今回は過去に当サイトで掲載させていただいた情報も含め、jQuery Mobileを学ぶ上で知っていた方が良さそうなリンクをまとめてみました。     本家サイト。英語が苦手な私は、主にダウンロード用途ぐらい。 → jQuery Mobile 本家サイト(英語) [jquerymobile.com] → jQuery Mobile ダウンロード [jquerymobile.com]   日本語訳されたリファレンスはこちら。 → jQuery Mobile 日本語リファレンス [dev.screw-axis.com]     スライド資料系。jQuery Mobileを布教する際に便利かも。   吉川氏のスライド資料「jQuery Mobile[基礎編]」、かなり丁寧な資料で、jQuery Mobileがどんなものなのか理解できると思います。 キーボードの上下左右キーまたは、ダブルクリックで次のページに進み、ブラウザバックで戻れるようです。(私の環境ではIEでは、あまりうまく動きませんでした) → jQuery Mobile[基礎編] [yst.web.infoseek.co.jp]   slideshareに公開されている@ichigami氏の資料。 → jQuery Mobileで手軽にスマートフォンサイト制作 [www.slideshare.net]     動作サンプル系。実際にスマートフォンで動作を見てみたいという方に。   本家サイトのデモページ。 → jQuery Mobile: Demos and Documentation [jquerymobile.com]   「jQuery Mobile サンプル」などでググると出てくるサンプル集。 上で紹介させていただいた吉川氏のサイトのようです。 → jQuery Mobile サンプル集 [yst.web.infoseek.co.jp]     IBMの技術サイトで公開されている文書「jQuery Mobile の紹介」。 サンプルコードが多く、良いまとめになっています。 → IBM developerWorks jQuery Mobile ... Read more..