iモードの最新機種がクッキーやリファラに対応しているとの噂が流れています

2009/5/14 木曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | 2 Comments »

kanbeさんにForumからタレコミいただきました。 (いつも情報提供ありがとうございます) Kimuraさんのブログ、Kimura.Memoによると、最新のiモード端末ではリファラの送信やクッキーに対応しているとのことです。 → Kimura.Memo i-mode端末にリファラ [d.hatena.ne.jp] → Kimura.Memo i-mode端末にクッキー [d.hatena.ne.jp]   iモード端末は、クッキーに対応しておらず、セッションを使うにはURLの後ろにセッションIDを引き継がなければなりませんでした。 その際、他ユーザにセッションIDを知られないために、リファラを送らない仕様となっていました。 上記ブログ記事によると、今年の夏モデルからクッキーとリファラに対応しており、既に実機で確認済みとのことです。 (未発売の機種なのですが、いったいどうやって確認したのでしょうか?関係者の方なんですかね?)   ドコモのクッキー問題は、今まで多くの開発者を悩ませてきました。 もしこれが本当ならば、開発者にとってはすごく嬉しいニュースですね。   関連: PHPでケータイからセッションを使う場合の設定方法 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に Read more..

2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです

2009/4/24 金曜日 Posted in DoCoMo, タレコミ, ニュース | No Comments »

trskさんからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 ドコモのiモードIPアドレス帯域ページに追加予定が掲載されました。 2009年9月と10月以降に、4つの帯域が追加になるようです。 → NTTdocomo iモードセンタの各種情報   追加となる予定の帯域は次の通りです。 124.146.175.0/24(2009年9月以降に追加予定) 202.229.176.0/24(2009年10月以降に追加の可能性) 202.229.177.0/24(2009年10月以降に追加の可能性) 202.229.178.0/24(2009年10月以降に追加の可能性)   一番上のは追加予定となっていますが、下の3つは追加の可能性ということでまだ未確定のようです。 他キャリアに比べて、ドコモは情報の開示が早くて助かるのですが、さすがに半年近くも先だと忘れそうですね。 サーバ管理者の方は、今からカレンダーに印をつけておきましょう。   関連: 2009年3月19日付けでウィルコムのIPアドレス帯域に削除があったようです 2009年3月10日付けでauのIPアドレス帯域に大幅な削除があったようです ケータイサイトの保守でチェックすべき8つのこと Read more..

ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に

2009/4/3 金曜日 Posted in DoCoMo, SoftBank, サーバ, ニュース | 5 Comments »

ドコモが4月以降新規で取得されるメールアドレスの仕様を変更し、RFC準拠となったようです。 ドコモのメールアドレス問題はかねてから問題になっていましたので、これはビックニュースですね。   → NTT docomo お知らせ メールアドレス変更 [nttdocomo.co.jp] → スラッシュドットジャパン ドコモ、メールアドレスの仕様を修正 [slashdot.jp]   具体的に今回から利用できなくなるのは、「.(ドット)」が複数個続いたり、@マークの直前で使われたりしているケースです。 対象となるのは、4月以降に新規取得または変更するアドレスで、既存のユーザでRFCに準拠しないアドレスは、そのまま引き継がれるということです。 ドコモのメールアドレスがRFC的に正しくないということは、たびたびトラブルのもととなっていましたので、プログラマ・サーバ管理者にとっても嬉しい修正といえると思います。 参考: → Web屋のネタ帳 ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。 [neta.ywcafe.net] → スラッシュドットジャパン GMail、ezwebとdocomo宛のみメールアドレス中の連続ドットや@直前ドットを許可 [slashdot.jp]   全ユーザのアドレスが変更になるわけではないので、急には変わらないかもしれませんが、対象はじわじわと減っていくことと思います。 ただし、十分にユーザが減っていくと、万が一設定ミスがあってもすぐにトラブルに気づきにくい状況がおこりますので、このバッドノウハウは更に厄介な状況に陥ってしまったとも言えます。   同じような例としては、旧J-Phone時代に設定されたメールアドレスに「/」「?」「+」が利用できるというものがあります。 Vodafoneへの移行後や、現在のSoftBankメールアドレスでは利用不可となっていますので、ユーザ数はかなり少ないのですが、上記文字を使っているユーザは若干ですがまだ確実に残っており、実機テストもできないため、プログラマが正規表現を書く場合には陥りやすい罠になってしまっています。   とは言え、全体的に見ると今回の修正は良いニュースだと思います。 これを受けて、auの対応がどうなるか楽しみなところです。   関連: ケータイサイトの保守でチェックすべき8つのこと 2009年1月15日からウィルコムの新ドメイン「@willcom.com」が利用可能になります ケータイでのメール受信設定についてまとめてみました Read more..

ドコモがコミュニティサービスサイト「ドコモコミュニティ」を3月に開始

2009/2/24 火曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »

kanbeさんからのタレコミです。 (いつも情報提供ありがとうございます) NTTドコモが3月2日から、完全招待制のコミュニティサービス「ドコモコミュニティ」を開始するとのことです。   → NTTドコモ ドコモコミュニティ [nttdocomo.co.jp] → ITMedia +D Mobile ドコモ、家族や友人と日記や写真を共有できる「ドコモコミュニティ」を3月開始 [itmedia.co.jp] → CNET Japan ドコモ、SNS「ドコモコミュニティ」を開設--公開範囲を友達までに [cnet.com]   登録・利用料は無料で、対応機種はFOMA以降(一部機種は除く)とのことです。 サービスの内容としては、写真や日記、メモやスケジュールなどを、家族や知人など親しい人と共有できるもののようです。 この内容を見る限りでは、まあ普通のSNSといった感じですね。 ただし登録した情報は一般には公開されれず、公開範囲は設定できるものの、最高でも「友達の友達まで」となっているようです。   SNSに関しては厳しい姿勢を取ってきたドコモが、自らこのようなサービスを始めるのはちょっと意外ですね。 ドコモのケータイを持った人だけしか登録できないため、かなり人を選ぶことになりそうですが、はたしてこのサービスは流行るのでしょうか。   関連: 今、高校生がどんなサイトを利用しているかがわかる「家庭でのインターネット利用実態調査」 開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」 (CNET Japan) ケータイ向けのOpenSocial プラットフォーム「gumi Platform」 Read more..

ドコモのmova、ついに終了時期が決定

2009/2/2 月曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

以前からニュースに取り上げられては否定されていたmovaの終了時期ですが、とうとう公式な発表があったようです。 → NTTドコモ 報道発表資料 「movaサービス」および「DoPaサービス」などの終了のお知らせ [nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、2Gサービス「mova」を2012年3月末に終了 → ITMedia +D Mobile ドコモ、2Gサービスを2012年3月末に終了   気になる終了時期は「2012年3月末」となったようです。 思ったよりもまだまだサービスを続けるのですね。 またこれにあわせて、Dopaやデュアルネットワークなど、合計25個のサービスが停止となるとのことです。 詳しくは上記ドコモのページに記載されていますので、そちらをご覧ください。   関連: 各社の2G端末を対象としたサービスが徐々に終了中。気になるサービス完全終了の時期は? ツーカーのサービスが2008年3月31日でついに終了へ ドコモ、movaの撤退時期は? Read more..