モバイルビジネスを応援する無料お役立ち新聞「モバイル企画の攻略メモ」

2010/4/9 金曜日 Posted in タレコミ | No Comments »

maru_ccさんからのタレコミです。 (情報提供ありがとうございます) 「モバイル企画の攻略メモ」と銘打って、広告代理店さんや一般企業のWeb担当者向けに作成していたミニ新聞を、このたびWeb上で無料公開したとのことです。   → fact-real モバイル企画の攻略メモ [fact-real.com] → fact-real モバイル企画の攻略メモ バックナンバー [fact-real.com]   このミニ新聞は、だいたい1ヶ月に1度くらいのペースで発行されているようで、今までは関係のあるところに直接手渡しを行っていたとのことですが、このたびWebでバックナンバーも含めた無料公開を行うことになったようです。 各号は2ページ構成になっており、PDF形式で閲覧することができます。 今のところvol.18まで発行されており、一括ダウンロードも可能となっています。 また、メールでの無料定期講読申込みなども出来るようです。   内容としてはオススメのウェブサイトや用語解説、インタビュー記事などが掲載されており、ケータイWebに関わる方であれば楽しんで読める内容になっていると思います。 このような情報を無料で提供してくれるのは嬉しいですね。 特に企画・営業などに関わっている方は、ぜひ目を通してみてはいかがでしょうか。   関連: ブックレビュー:「ケータイ白書2010」 – プレゼン資料や企画書の作成に欠かせない一冊 IMJモバイルに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が無料公開されています 第35 回PHP勉強会で発表された「symfonyでモバイル開発なんてどうですか。」 Read more..

mixiアプリやモバゲーオープンゲームの利用率を調べたリサーチデータ「携帯ユーザーのSNSアプリ利用実態調査」

2010/3/26 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

最近大流行中のソーシャルアプリに関するリサーチデータがありましたのでご紹介します。 モバイルユーザの実態調査に強いMMD研究所が、「携帯ユーザーのSNSアプリ(mixiアプリ、モバゲーオープンゲーム)利用実態調査」という調査結果を公開しています。   → MMD研究所 携帯ユーザーのSNSアプリ(mixiアプリ、モバゲーオープンゲーム)利用実態調査 [mmd.up-date.ne.jp]   この調査によると、mixiアプリ、モバゲーオープンゲームの利用率は56%とのことです。 思っていたよりも、かなり高い数値ですね。 もちろんリサーチ方法がケータイユーザをターゲットに調査したものですから、一般の方を対象に調査するともっと違った数値が出てくるものと思われますが、最近のソーシャルアプリ人気の強さがわかります。 内訳としてはmixiアプリ、モバゲーオープンゲームとも同程度の利用率で、今のところ良い勝負をしているようです。 GREEから同様のアプリが出た場合利用するか、といった設問に対しても、60%強の人が利用すると回答していますので、今後3社間での競争がかなり激化しそうな感じですね。   上記ページでグラフ付きで調査結果が見れますし、無料登録を行うことでPDFやPowerPointファイル形式でのダウンロードも可能ですので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。   関連: シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 モバイルに関するリサーチデータがまとめられたサイト「MMD研究所」 ケータイ業界の動向がわかる資料 総務省の「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 Read more..

IMJモバイルに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が無料公開されています

2010/1/26 火曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

ケータイに関するアンケート調査・集計などを行っているIMJモバイルさんのサイトに過去1年間の調査データを集約した「Mobile User Book 2010」が公開されていましたのでご紹介します。   → IMJモバイル 「Mobile User Book 2010」過去1年間の調査データを集約 [imjmobile.co.jp] → Mobile User Book 2010 PDFファイル [imjmobile.co.jp]   調査レポートは8本あり、次のような内容になっています。 モバイル動画に関する利用実態調査 モバイルの新サービス・新技術に関する意識調査 ECサイトに関する利用実態調査 iPhoneに関する利用実態調査 クラウドサービスに関する調査 企業のモバイルサイトへの取組み実態調査 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 Flashのモバイルサイトに関するユーザビリティ調査   個人的にはFlashのユーザビリティ調査が興味深かったです。 ちなみに去年のデータ「Mobile User Book 2009」も見ることができます。 詳しくはこちらの記事をご参照ください。 → ke-tai.org モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 [ke-tai.org]   関連: ブックレビュー:携帯サイト構築バイブル 実例をあげてケータイサイトのページ内構成を考察している記事「比較テストで見えた成果を出すモバイルECサイトのユーザビリティ」 シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 Read more..

シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」

2009/9/7 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

前回の記事に続き、今回も統計/マーケティングネタのご紹介です。   調査データを掲載する「レポセン」というサイトがありまして、その中に「シニア世代における携帯電話の利用度調査」というレポートがありました。 最近はシニア世代でも多くの方がケータイを持っているため、「ちょっと上の年齢層を狙ったコンテンツを作りたい」なんていう話もチラホラあったりするのですが、実際のところ、この世代の方の利用状況はどうなのでしょうか。   → レポセン シニア世代における携帯電話の利用度調査 [reposen.jp]   詳細なデータは上記サイトを見ていただくとして、簡単に概要を引用させていただきます。   ケータイの所有率自体は80%弱くらいはあるようです。 またメールの利用率も「よく使う」「たまに使う」をあわせて65%くらいはあるようです。 皆さん思ったよりも使っていますね。   しかしながら、我々にとって肝心なケータイWebの利用率はというと、「よく使う」「たまに使う」をあわせても15%程度と、利用者はかなり少ないようです。 年代別に見ても年をとるほど使わなくなるといった感じです。 やはりシニア向けサイトの費用対効果はかなり厳しそうな感じですね。   他にもケータイカメラの利用率や、世帯人数別の通話頻度などの調査結果もありますので、興味がある方は見てみてはいかがでしょうか。     関連: モバイルに関するリサーチデータがまとめられたサイト「MMD研究所」 ケータイ業界の動向がわかる資料 総務省の「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 ケータイ向けメルマガ作成の指針となる資料「携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査」 Read more..

モバイルに関するリサーチデータがまとめられたサイト「MMD研究所」

2009/9/4 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

モバイルサイトのマーケティングや動向分析に役に立ちそうなサイトを見つけましたのでご紹介します。   → モバイルマーケティングデータ 【MMD研究所】 [mmd.up-date.ne.jp]   MMD研究所は、モバイルユーザーの最新利用動向、モバイル業界動向をリアルタイムにお伝えするリサーチ機関とのことです。 嬉しいのはそのリサーチ結果を、PDF形式・PowerPoint形式の2種類で無料公開してあるところです。 公開データのダウンロードには事前に会員登録が必要になりますが、ごく基本的な情報の入力だけでOKですので簡単です。   データは2006年10月から蓄積されており、月数回程度のリサーチが行われているようです。 現在のところ、「携帯キャンペーンサイトへのアクセスに関する実態調査」、「携帯コンテンツに関する利用動向調査」、「CGMの利用に関する動向調査」など、100個近くの過去データが置かれています。   ケータイサイトを作成する上では、「ユーザの今」を知るため動向分析は欠かすことができません。 興味のある方は、ぜひ見てみてはいかがでしょうか。   関連: ケータイ業界の動向がわかる資料 総務省の「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 ケータイ向けメルマガ作成の指針となる資料「携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査」 モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 Read more..