2009/11/21 土曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »
フォーラムからのタレコミです。 情報提供ありがとうございます。 2009年11月18日にビートレンド株式会社が、携帯端末毎のアクセス実勢を調査し発表したようです。 → ビートレンド株式会社 プレスリリース ビートレンド、携帯端末毎のアクセス実勢を調査 [betrend.com] ビートレンドが提供しているサービスへのアクセス実績から調査されたレポートのようです。 調査期間は、2009年10月1日~10月31日までの1ヶ月間とのことですので、最新の情報ですね。 詳細は上記ページを見ていただくとして、主な調査結果を引用させていただくと、次のようになっているようです。 ・キャリア別アクセス数 docomo 60.9% (56.0%) au 29.6% (36.6%) SoftBank 9.5% (7.4%) ・HTMLメール対応端末の割合 対応端末 97.6% (97.3%) 非対応端末 2.4% (2.7%) ・Flash®対応端末の割合 対応端末 99.2% (99.4%) 非対応端末 0.8% (0.6%) ※カッコ内は2009年7月時点の数値 auが大きくシェアを落としているようです。 HTMLメールやFlashは、さすがにもう完全に定着したという認識でコンテンツを作ってしまって問題ないですね。 今回の調査結果にはありませんが、個人的にはドコモのiモードブラウザ2.0(JavaScriptや外部CSSなどが使える)が、どの程度のシェアを持っているか気になるところです。 このあたりが調べられたレポートを、もしご存知の方がいましたら教えてください。 関連: シニア世代のモバイルインターネットの利用状況がわかる資料「シニア世代における携帯電話の利用度調査」 モバイルに関するユーザ動向・意識を調査した無料のデータ資料「Mobile User Book 2009」 無料のケータイアクセス解析ツールmyRTmobileがバージョンアップしたようです Read more..2008/5/1 木曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »
ITMedia +D Mobileに、2007年度の携帯販売ランキング(ドコモ編)の記事が掲載されていました。 なんと年間トップは、「FOMAらくらくホンIII」とのことです。 → ITMedia +D Mobile 2007年度 年間携帯販売ランキング:2007年度、最も売れたケータイは?[ドコモ編] [itmedia.co.jp] → NTTDoCoMo 製品 FOMA らくらくホンIII [nttdocomo.co.jp] FOMAらくらくホンIIIは、2006年9月に発売された端末で、「しんせつ、かんたん、見やすい、あんしん」をテーマに、主に年配ユーザー向けとして発売されたものです。 下半期ではP905iシリーズが巻き返しているものの、年間を通じて安定した販売数を保っていたようです。 らくらくホンシリーズがトップとは、少し意外な気がします。 年配者向けですので、サイトへのアクセスにはあまり利用されていないだろうと思い、運用サイトのログを掘り返して確認してみたところ、結構な数のアクセスがありました。 テスト用端末を揃える際には、頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれませんね。 ちなみにau編とソフトバンク編はこちらになります。 → ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[au編] [itmedia.co.jp] → ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[ソフトバンクモバイル編] [itmedia.co.jp] 関連: ソフトバンク、発売から6ヶ月以内の機種のヤフオク出品を禁止 ドコモのD端末でおなじみの三菱電機が携帯端末事業から撤退 auとソフトバンクが春商戦向けの新ラインナップを発表 Read more..