ドコモとDeNAがソーシャルゲーム関連事業で業務提携したようです

2011/4/25 月曜日 Posted in DoCoMo, ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

ニュースです。 ドコモとDeNAがソーシャルゲーム関連事業で業務提携したようです。   → NTTdocomo 報道発表資料 DeNAとドコモが業務提携に合意 [www.nttdocomo.co.jp] → ケータイWatch ドコモとDeNA、ソーシャルゲーム関連で業務提携 [k-tai.impress.co.jp]   5月下旬以降、iモード端末とスマートフォンの両方でサービス連携を開始していくとのことです。 DeNAはドコモ利用者限定で、人気タイトルの先行配信や限定イベントなどの提供も行っていくとのことです。 また、iメニューおよびドコモマーケットからMobageへの誘導を図ったり、スマートフォン向け専用決済サービスの提供を行うようです。   先日のGREEに続き、DeNAにも大きな動きがあり、さすがソーシャルゲーム業界は動きが早いですね。 しっかり追っていかないと、おいて行かれそうです。   関連: Technology of DeNAに「ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2」が公開されています DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」 CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ Read more..

Technology of DeNAに「ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2」が公開されています

2011/2/16 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

DeNAの技術ブログ「Technology of DeNA」に、「ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2」という記事が公開されています。   → Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門その2 [engineer.dena.jp]   前回の記事も、当ブログで紹介させていただきました。 そのときの記事はこちらです。 DELETEが遅いのでパーティション機能を使って解決するというのは、目からうろこでした。 → ke-tai.org DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」 [ke-tai.org]   今回の「その2」では、主にテーブル設計について触れられています。 ゲームに関わらず、大規模アクセスがあるサイトでは有用なテクニックだと思いますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。   「次回はInnoDBのお話」とのことなので、こちらも楽しみですね。 早く続きが読みたいです。   関連: ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました ブックレビュー:WEB+DB PRESS vol.60 DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」 Read more..

JavaScriptでiPhone/Android向けのソーシャルアプリが作成できるという「ngCore」について解説されたスライドが公開されていました

2011/1/26 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 2 Comments »

DeNAの技術情報サイト「Technology of DeNA」に、「ngCore」についてのスライド資料が公開されていました。   ngCore engine for mobage platformView more presentations from zigorou. → Technology of DeNA Android Bazzar and Conference 2011 Winter のスライドを公開します [engineer.dena.jp]   ソーシャルアプリ業界にいる方以外では、ngCoreについてご存じの方はまだ少ないと思いますが、ngCoreとはiOS/Android/Flashのアプリケーションを開発出来るゲーム開発エンジンで、スマートフォン版モバゲータウンで採用される予定となっています。 2010年10月にDeNAが、アメリカのngmocoを子会社化し取得した技術です。   特徴としては、近頃流行のTitanium MobileやPhoneGapのように、JavaScriptによる記述でアプリケーション開発を行え、ひとつのコードでiOS/Androidの両方に対応できるところです。 ゲーム向けに特化されており、特に2D向けのゲーム開発に向いたエンジンになっているようです。 またSNSとの連携機能も充実しているようです。   まだ一般開発者向けには情報が公開おらず、サードパーティー向けのSDKも春くらいにリリースされる予定となっているといった状態のようですが、スマートフォン版モバゲータウンに参入するには無視できない技術です。 本スライドはまだ情報の少ないngCoreについて知るのに貴重な資料になっていると思いますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: ブックレビュー:WEB+DB PRESS vol.60 スマートフォン版モバゲータウンがオープンしたようです グリーがスマートフォン向けのプラットフォーム「GREE Platform for smartphone」の仕様を公開したとのことです Read more..

ブックレビュー:WEB+DB PRESS vol.60

2010/12/24 金曜日 Posted in ブックレビュー | No Comments »

今月号の「WEB+DB Press Vol.60」にケータイ関連のネタが2つ載っていましたので、レビューを書いてみたいと思います。   → Amazon WEB+DB PRESS Vol.60 [amazon.co.jp]   1つ目のネタは「ソーシャルゲームの創り方・育て方」というDeNAの方が書いた記事です。 DeNAはご存知の通り、モバゲータウンなどケータイ関連の開発をメインで行っているため、この記事で触れられている開発もケータイ向けアプリの開発ではあるのでしょうが、内容としては開発・運用スタイルについて述べられているため、特にモバイルに特化したものではなく、他の環境にも応用が利くと思います。 開発スタートから、設計、プロトタイプの作成、リリースから運用まで、DeNAで行われているスピーディーな開発フェーズとそのフローが解説されています。 チーム運営のポイントやミーティングや、バグなどのタスク管理についても、モバゲータウンで培ったノウハウを生かした運用を垣間みることができます。 変化の早いソーシャルゲーム業界のこれらのノウハウは、きっと開発スピードの加速化の役に立つのではないでしょうか。   2つ目のケータイネタは「jpmobileによるRails 3のモバイルサイト対応」という、こちらは8Pまるまる開発のガチガチの技術者向けの記事です。 ご存知の方も多いと思いますが、jpmobileはRubyによるモバイル向けRailsプラグインです。 本記事ではこのjpmobileを使って、ケータイやスマートフォン向けの基本的なモバイルサイトの作り方を紹介しています。 モバイルサイトでは避けることのできないキャリア判定や端末判定、機種によるビューの切り替えなどの方法がまとめられています。 その他にも絵文字の対応や、画面の狭いガラケー向けの半角カナ変換など、基本的ではありますが大事なテクニックが解説されています。 記事の後半ではiPhoneやAndroidアプリへの対応方法についても触れられており、最近の増えてきたスマートフォン向けの開発にも対応しています。   WEB+DB Pressは毎号良記事が掲載されていますが、今月は特にモバイル開発者必見の内容となっていますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   関連: ブックレビュー:PHP×携帯サイト実践プログラミング ブックレビュー:ケータイHTML ポケットリファレンス ブックレビュー:職人芸としての携帯サイト制作 ケータイサイトの制作・運営でつまずく65のポイントとその解決策 Read more..

スマートフォン版モバゲータウンがオープンしたようです

2010/12/15 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »

本日12月15日、スマートフォン版のモバゲータウンがオープンしたようです。   プレスリリースはこちら。 → DeNA プレスリリース DeNA、全世界に向けてスマートフォン展開を本格開始 ~本日より、スマートフォン版「モバゲータウン」を提供~ [dena.jp]   ニュースサイトでも取り上げられています。 → ケータイWatch モバゲーのスマートフォン版スタート、海外展開も [k-tai.impress.co.jp] → 「モバゲー」スマートフォン版公開 Samsungと協力して海外展開も [itmedia.co.jp]   私も試しに登録してみましたが、まだアプリは怪盗ロワイヤルだけのようですね。   先日GREEもスマートフォン向けプラットフォームの規格を公開したばかりです。 今後は、従来のケータイからスマートフォンへ主戦場が移っていくのでしょうか?   関連: ゲーム開発会社に圧力をかけたということで「モバゲー」に公正取引委員会の立ち入り検査が入ったようです DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」 フレームワークを使ってOpensocialのOAuth認証を通す場合のハマりどころ Read more..