ゲーム開発会社に圧力をかけたということで「モバゲー」に公正取引委員会の立ち入り検査が入ったようです

2010/12/8 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »

今日はこの話題で持ちきりですね。 NHKなどの一般ニュースでも大きく取り上げられていました。   → 日本経済新聞 「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か [www.nikkei.com] → 毎日jp 独禁法違反:容疑で「モバゲー」検査 携帯ゲームサイト、ソフト会社に圧力--公取委 [mainichi.jp]   DeNAはモバゲーにゲームを提供するソフト開発会社に対し、グリーなどのライバル社にゲームを提供しないよう圧力をかけていたとのことです。 これらの疑いで、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反の疑いでDeNA社を立ち入り検査したようです。 他社にゲームを提供しないように圧力をかけていたという件は、以前からネット上でも噂となっていましたので、それほど目新しい話ではないですね。   結局のところ、サイトの内の導線については、運営会社側の裁量次第というところはありますので、公正取引委員会がどこまで口を出せるのか疑問なところではあります。 我々開発者側にとっては、公正にいろんなサイトにゲームが提供ができる土壌が整ってくるのは喜ばしいことですけどね。   関連: DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」 DeNAのエンジニアがYAPC Asia 2010で発表した資料がまとめて公開されています モバゲータウンで使われているMySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」 Read more..

DeNAのMySQLのノウハウがまとめられた記事「ソーシャルゲームのためのMySQL入門」

2010/11/15 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

DeNAの技術者が書いているブログ「Technology of DeNA」に興味深い記事がありましたのでご紹介します。 → Technology of DeNA ソーシャルゲームのためのMySQL入門 [engineer.dena.jp] そのタイトルの通り、DeNAがソーシャルゲームを開発・運用する上で使っているMySQLのテクニックとノウハウがまとめられた記事となっています。 「ソーシャルゲームのための」となっていますが、特にゲームならではの特別な内容はなく、一般的な大規模アプリに応用可能な内容になっていると思います。 特にDELETE文が遅いのでMySQL5.1から実装された「パーティーション機能」を使ってパージを実現する、というノウハウが大変役立ちそうです。 大量のデータを削除したい、ということはよくあるので、私も早速使わせて貰おうと思います。 関連: DeNAのエンジニアがYAPC Asia 2010で発表した資料がまとめて公開されています CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ モバゲータウンで使われているMySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」 Read more..

DeNAのエンジニアがYAPC Asia 2010で発表した資料がまとめて公開されています

2010/10/21 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

DeNAのブログに、DeNAのエンジニアが先日行われた「YAPC Asia 2010」で発表した資料がまとめて公開されていたのでご紹介します。   → Technology of DeNA - DeNA and YAPC Asia 2010 [engineer.dena.jp]   「YAPC Asia 2010」は、10月の15・16日に行われた、Perlの国際的イベントです。 上記の記事では、DeNAのエンジニア3人分の発表資料が公開されています。   個人的に特に興味深かったのは、Tatsuro Hisamori氏の「ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所」というインフラエンジニアから見た視点で書かれた資料で、プログラマの私から見ると着眼点が違っていてなかなか面白いです。 ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所View more presentations from Tatsuro Hisamori.   Perl使いにしか楽しめないイベントかというとそういうわけでもなく、PHPerからみた感想をまとめたブログもありました。 → Shin x blog PHPerのためのYAPC::Asia2010 [www.1x1.jp]   こちらもなかなか良いまとめだと思います。 伊藤直也氏の発表は、私もあとで見てみようと思いました。   関連: CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ モバゲータウンPC版のサービスが終了し、ヤフーモバゲーに引き継ぎとなるようです SNSサイトの利用実態調査によると「GREE」は40代に人気とのことです Read more..

CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ

2010/9/6 月曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 2 Comments »

先日行われた日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」の中で、DeNAとGREEの両社がモバイル向けソーシャルゲームについての発表を行っていました。 各ニュースサイトでも取り上げられていますが、ITmediaの記事が比較的コンパクトにまとめられており、なかなか興味深い内容なのでご紹介します。   まずDeNAのご存知「怪盗ロワイヤル」の開発者、大塚氏による講演です。 → ITmedia News 「ソーシャルゲームは生き物」 「怪盗ロワイヤル」大ヒットの裏側 [itmedia.co.jp]   対するGREEの田中社長による講演です。 → ITmedia News 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意 [itmedia.co.jp]   どちらもライトユーザ層をいかにして取り込むか、逃がさないか、というところに注力しているところがポイントのようです。 これらの講演の「人参をぶら下げる」「パチンコのような」という語句に対し、twitterやブログなどでかなり強い反応があったようで、ネット上ではソーシャルゲームはすっかり悪者扱いされている感がありました。   とどまるところを知らない、ソーシャルゲーム業界ですが、今後どのような方向に向かっていくのか注目です。   関連: モバゲータウンPC版のサービスが終了し、ヤフーモバゲーに引き継ぎとなるようです SNSサイトの利用実態調査によると「GREE」は40代に人気とのことです mixiアプリやモバゲーオープンゲームの利用率を調べたリサーチデータ「携帯ユーザーのSNSアプリ利用実態調査」 Read more..

モバゲータウンで使われているMySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」

2010/8/25 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

モバゲータウンで使われている、MySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」というものがあるらしいです。   → Technology of DeNA HandlerSocketソースコード公開しました [engineer.dena.jp] → DeNA Technology Seminar #2で使用されたプレゼン資料 HandlerSocket plugin for MySQL [www.slideshare.net]   上記資料によると、非SQLでインターフェイスを提供し、リクエストを集約して実行することや、独自プロトコルで通信量を減らすなどの処理で、単純な参照クエリで数倍~10倍程度も早くなるとのことです。 使いこなすのはなかなか難しそうなところですが、モバゲータウン内では実際に利用されているとのことです。 ソースコードも公開されていますので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。   HandlerSocketについては、DeNA Technology Seminar #2で使用されたという、こちらのスライド資料がわかりやすいです。   HandlerSocket plugin for MySQLView more presentations from akirahiguchi.   関連: モバゲータウンPC版のサービスが終了し、ヤフーモバゲーに引き継ぎとなるようです ブックレビュー:DBマガジン2010年8月号「モバゲータウン構築/運用のすべて」 DeNAのサービスを開発・運営するに当って得た知識を技術陣が執筆するブログ「Technology of DeNA」 Read more..