2010/2/26 金曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »
モバゲーで有名なDeNAですが、新たに技術ブログを開設したようです。 → Technology of DeNA トップページ → Technology of DeNA Technology of DeNA を始めます DeNAの技術陣が各種サイトを開発・運営するに当って得て来た知識や技術を記事にしていくという形とのことです。 主に次のような内容が取り扱われるようです。 オープンソースの利用事例やオープンソースへのコミットメント サービス開発、運用時で得て来た知識や技術 R&D から得た調査結果やリファレンス実装 エンジニアの日常や各サービスの技術概要 技術セミナーの告知及び報告 DeNAの技術陣は貴重なノウハウをたくさん持っているでしょうから、これは期待したいところですね。 興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: モバゲーオープンプラットフォームがオープン、92タイトルが公開へ ドコモとDeNAが合弁会社を設立し新たな携帯サイトを作成するようです モバイルサイトの負荷分散に関するノウハウが多数紹介されている記事「モバゲータウンのつくりかた」 Read more..2010/1/27 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »
本日1月27日、モバゲーオープンプラットフォームが公開され、先行開発に参加していたアプリが公開されたようです。 → DeNA プレスリリース モバゲーオープンプラットフォームにて先行開発パートナーによるオープンゲームを公開開始! [blog.dena.ne.jp] → CNET Japan モバゲーオープンプラットフォームが始動、40社92タイトルが公開 [japan.cnet.com] アプリリスト(ケータイから閲覧する必要があります)を見ると、mixiアプリで見たようなものも多いですが、全40社、92タイトルが用意されているとのことです。 このところのブラウザゲーム人気で、Webシステム屋からゲーム屋に転向したという方も少なくないと思います。 興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: ドコモとDeNAが合弁会社を設立し新たな携帯サイトを作成するようです モバゲーAPIの仕様書が公開されたようです mixiアプリモバイルがオープン、課金の詳細も判明 Read more..2009/11/25 水曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »
ニュースのご紹介です。 ドコモとDeNAとが合弁会社設立し、新たな携帯サイトを作成する予定とのことです。 → NTTdocomo 報道発表資料 DeNAとドコモによる新会社設立について [nttdocomo.co.jp] → DeNA プレスリリース DeNAとドコモによる新会社設立について [dena.ne.jp] → ITmedia +D mobile DeNAとドコモが合弁会社設立 [plusd.itmedia.co.jp] DeNAはご存知モバゲータウンの提供元です。 それがケータイキャリア最大手であるドコモと手を組むことになるとは凄い話ですね。 auもグリーと組んで「Ez GREE」というコンテンツを作成していますので、そちらを強く意識しているのかもしれません。 両社で合弁会社を設立し、2010年度上期には新たなケータイサイトを作成するとのことです。 サイトの内容としては、ケータイ小説などの一般のユーザーが作成したコンテンツを提供する、いわゆる「UGCサイト」になるようです。 日ごろささやかにコンテンツを作成している身としては、ズルいなという感じですが、今後もこういった流れは加速していきそうですね。 関連: 「モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009」の資料が公開されています 「mixi、モバゲーのトップが語るモバイルSNSのオープン化」 CNET Japan ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ Read more..2009/10/7 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »
先日APIのオープン化を発表し、デベロッパーズサイトをオープンしたモバゲーですが、説明会「モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009」の資料がPDFで公開されています。 → DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム [developer.dena.jp] → モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009 PDF資料 [developer.dena.jp] 中身をざっと見た感じでは、某SNSサービスに比べて、課金や広告などビジネス色が前面に出されている感じです。 後半は技術資料となっていて、OpenSocialについての説明やAPIの解説が掲載されています。 資料内でのサンプル画像が「○×牧場」となっていたりしており、かなり先行サービスを意識していることが見受けられます。 また上記のデベロッパーズサイトでは、10/5からパートナーデベロッパーの登録申請が開始されたようです。 以前にも登録用フォームはあったのですが、あちらは仮のものだったため、改めて登録し直す必要があるようです。 しかしながら、現在のところまだ登録だけでログインはできないようです。 パートナーデベロッパー登録は法人でなくては登録できませんが、仕事としてゲーム作成に興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: 「mixi、モバゲーのトップが語るモバイルSNSのオープン化」 CNET Japan 「DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム」がオープンしたようです モバゲーがゲーム用APIを公開するとのことです Read more..2009/9/10 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »
本日9月10日、「DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム」がオープンしたようです。 → DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム [developer.dena.jp] 先日にもお伝えしましたが、モバゲーはオープン化推進の一環として、OpenSocial準拠のAPIと、ゲーム用のAPIを公開するとのことです。 このサイトが開発者に向けて、それらの技術仕様など詳細な情報を提供していくためのサイトとなるようです。 現在のところまだ何の情報もありませんが、近いうちに充実してくるものと思われます。 今の段階でもパートナーデベロッパー登録(仮バージョン、正式な受付は10月以降)はできるようです。 こちらに登録すると最新情報がメールで届くとのことですので、このAPIに興味のある方は登録してみてはいかがでしょうか。 関連: モバゲーがゲーム用APIを公開するとのことです モバイルサイトの負荷分散に関するノウハウが多数紹介されている記事「モバゲータウンのつくりかた」 開発者が語る、「モバゲータウンができるまで」 (CNET Japan) Read more..