ドコモの新端末の一部には「iモードブラウザ2.1」が搭載されるようです

2010/11/9 火曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

フォーラムからタレコミをいただきました。 情報提供ありがとうございます。 ドコモのサイトに「iモードブラウザ2.1」のページが追加されていました。 どうやら先日発表された端末の一部には、このiモードブラウザ2.1が搭載されるようです。   → NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.1の新機能一覧   iモードブラウザ2.1から搭載された新機能は以下の通りです。 META要素によるキャッシュコントロール ユーザ入力領域データのキャッシュ対応 KeyEventオブジェクトのキーコード追加   ブラウザの戻る機能で戻った場合でも、値を保持するかどうかをコントロールできるようになったり、JavaScriptのキーイベントで方向キーや決定キーが取得できるようになったようです。   端末スペック表によると、11/4現在でこのバージョンが搭載される予定となっているのは「N-01C」だけですが、今後もっと増えていくことでしょう。   関連: ドコモのクッキー対応端末(iモードブラウザ2.0)のシェアは現状どれくらいなのかを調べてみました Yahoo!ケータイのかんたんログイン脆弱性について詳しく解説された講演資料「ケータイ2.0が開けてしまったパンドラの箱 」 ドコモのiモードHTMLシミュレータIIが8.4にバージョンアップし、無駄にカッコよくなりました Read more..

iモードが10周年を迎えました、記念サイト「i-mode 10th Anniversary」も公開中

2009/2/23 月曜日 Posted in ニュース | No Comments »

昨日2月22日で、iモードが誕生10周年を迎えたとのことです。 期間限定で利用料・通信料無料の記念サイトも公開されています。 → ITMedia +D Mobile ドコモ、iモード10周年記念スペシャルサイト「i-mode 10th Anniversary」を開設 [itmedia.co.jp] → ケータイWatch iモード10周年、ドコモが目指す“魔法のランプ”への戦略 [k-tai.impress.co.jp] → ケータイWatch ドコモ、iモード10周年記念サイトの詳細を公開 [k-tai.impress.co.jp] → NTTdocomo iモードの歴史と進化(iモードサービス開始10周年) [nttdocomo.co.jp] ※PDFです   記念サイトには「http://i-10th.com/」、または「iメニュー→週間iガイド→iモード10周年」からアクセスできます。 → ケータイにURLをメールする   各界の著名人からのメッセージ動画や、過去のCMが無料公開されており、プレゼント企画など用意されているとのことです。   個人的には、もう10年も立つのかという感じです。 サービスを立ち上げた際にトップをとったメンバーは、もうすっかりいなくなってしまいましたね。 動きの速いケータイ業界ですが、今後の10年はいったいどのようになるのでしょうか。   関連: ドコモのiアプリの新規格「Starプロファイル」の技術資料が公開されています ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編) ドコモが2008年冬モデル22機種を発表、型番も一新 Read more..

2008年9月下旬にドコモのIPアドレスが追加になるようです

2008/6/20 金曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »

まだ少し先の話ですが、2008年9月下旬にドコモのiモードのIPアドレス帯域が追加になるようです。 → NTTドコモ 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報 [www.nttdocomo.co.jp]   実に約2年ぶりの追加になります。 今回追加されたIPアドレスは以下の通りです。 124.146.174.0/24 124.146.175.0/24 ケータイからのみのアクセスを許可するようにしていたり、振り分けにIPアドレスを利用されている方は、追加が必要になります。 これらのIPアドレスからアクセスがあるのは、まだしばらく先の話になりますが、忘れずに対応しておきましょう。 「ケータイキャリア・クローラIPアドレスWiki」の方も修正しておきました。 ドコモは早めに通知を出してくれるので助かりますね。   関連: ケータイキャリアやクローラのIPアドレス情報を共有するためのWikiを作ってみました 2008年1月10日付けで、auのIPアドレスが1つ追加されたようです EZWebのIPアドレス帯域が変更になったようです(2007/11/07) Read more..