2009/12/10 木曜日 Posted in iPhone | No Comments »
本日の「はてなブックマーク for iPhone」のリリースに合わせて、はてなにふるふるブックマークという機能ができたようなので、ke-tai.orgにも早速導入してみました。 → はてな広報ブログ ”ふるふる”でブックマークしよう!はてなブックマーク for iPhoneリリース! [d.hatena.ne.jp] こちらがマンガもついていてわかりやすいです。 → 川o・-・)<2nd life まほう少女はてなちゃん! iPhone のまき [d.hatena.ne.jp] ふるふるブックマークとは、iPhoneを傾けて、画面を回転させることでブックマークするというものです。 これは結構面白いインターフェイスだと思います。 このようなインターフェイスは、他にも何か応用が利きそうですね。 ※寝っころがりながら見てると勝手にブックマークしようとすることもあるのが難点ですw 導入方法は簡単で、上記ページに公開されているscriptタグをページに貼るだけです。 当サイトはWordPressでできているので、共通ヘッダ部に一箇所貼るだけで全ページ対応することができました。 iPhoneでこのページをご覧の方は、是非ためしにふるふるしてブックマークしてみてください。 関連: はてなブックマークモバイル版の脆弱性とその対策について JavaScriptとかんたんログインのセキュリティについて解説した記事「携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによるかんたんログインなりすましの可能性 」 iPhone OS 3.0のSafariでコピーふきだしを無効にするには Read more..2009/12/9 水曜日 Posted in iPhone | 1 Comment »
フォーラムからのタレコミです。 MacOSX上で動くiPhoneシミュレーター「iPhoney」というのがあるとのことです。 → Marketcircle iPhoney [marketcircle.com] → iPhone・iPod touch News Home iPhone対応サイトのチェックにiPhoneシミュレーターはどうですか? [i-i-news.com] インストールは簡単で上記サイトからダウンロードして起動するだけです。 CSSなどの表示に関しては結構実機に近い形で表示してくれますね。 ただJavaScriptに関しては、テストしてみたところ、実機の通りには動いてくれませんでした。 公式サイト上には「Test your iPhone-enabled Web 2.0 applications and compatible web sites.」との記述がありますので、動きそうな感じなんですけどね。 サンプルが悪かったのかもしれません。 セットアップも使い方もすごく簡単で、気軽に利用することができますので、マックをお使いの方は試してみてはいかがでしょうか。 関連: Adobe AIRで作成されたiPhoneエミュレータ「AIR iPhone」 ブックレビュー: iPhone Web Style C#などでiPhoneアプリを開発できるNovell「MonoTouch」が登場 Read more..2009/9/15 火曜日 Posted in iPhone, ニュース | No Comments »
今までiPhoneアプリを開発するには、Mac上でObjective-Cをつかって開発する必要がありました。 しかし、Novell社が「MonoTouch」という.NET環境を使ってiPhoneアプリを作成できる開発環境をリリースしたとのことです。 → マイコミジャーナル .NETでiPhoneアプリ開発を可能にするNovell「MonoTouch」 [mycom.co.jp] → ITMediaエンタープライズ Novell、.NET用iPhoneアプリ開発キット「MonoTouch」発売 [itmedia.co.jp] → @IT .NETでiPhoneアプリ開発、「MonoTouch」がリリース [atmarkit.co.jp] この手のものにはあまり良い印象はないため、どうせまともに動かないだろうな、と勝手に思いこんでいたりしたのですが、下記ベータテストユーザのレビューによると結構使えそうなイメージです。 → backyard of 伊勢的新常識 C#でiPhone開発!MonoTouch Beta ファーストインプレッション [d.hatena.ne.jp] 現在はC#での開発が行えるとのことですが、記事によると他の言語も利用できそうな感じです。 価格はPersonal Editionが399ドル、Enterprise Editionが999ドルとやや高いですが(1年サブスクリプション価格)、手が出ない値段ではないですね。 いずれにしてもiPhone開発の選択肢が広がるのは嬉しいことですね。 関連: マイコミジャーナルにiPhone向けアプリの開発ツール&サービスの紹介記事が載っています 豊富な画像とサンプルコード付きでiPhoneアプリ開発の解説をしているブログ記事「iPhoneアプリを作ってみよう」 iPhone開発について解説された連載記事「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート」 Read more..2009/6/26 金曜日 Posted in iPhone | No Comments »
本日6月26日にiPhoneの新型モデル「iPhone 3GS」が発売されました。 iPhone 3Gの時ほどではないですが一部では行列もできたようで、iPhoneの人気の高さが伺えます。 ソフトバンク表参道店では発売セレモニーなんかも行われたとのことです。 → iPhone 3GS 発売前夜祭&発売セレモニー [mb.softbank.jp] 私自身はiPhone 3Gを持っているため、今回3GSに買い換えることはなかったのですが、すぐ近くに新たに購入した人がいたので触らせて貰いました。 左が3G、右が3GSです。フィルムを貼っているので反射した感じが違いますが、それ以外の見た目は全く同じですね。 裏面。文字の色が若干違いますね。 ウェブを表示したところ。 左の3GSの画面がぼけているのは保護フィルムのせいです。 ひとつひとつの動作は、やはり3GSの方がキビキビ動きます。 しかし今日は発売日のためか回線が混んでおり、両方ともウェブページの表示は遅かったです。 このあたり後日再チェックしてみたいと思います。 3GSにしかないコンパス機能です。 起動も早く感度も良いです。これは使えるかも。 なお、手に持つと若干ですが3GSの方が重く感じました。 どれくらい違うのだろうと疑問に思って調べてみたら2gしか違いませんでした。 どうやら気のせいだったようです(^^; 確かに3GSは細かい点が色々と進化しているのですが、実際触ってみると今のところ買い換えるほどではないかな、という感じです。 しかし動作速度の向上は魅力的ではあるので、ソフトバンクさんにはぜひ今後既存の3G使いにも優しい機種変更プランを策定して欲しいものです。 関連: iPhone OS 3.0のSafariでコピーふきだしを無効にするには iPhone OS 3.0がリリースされたので早速試してみました iPhone向けSkypeがリリースされたというので早速試してみました Read more..2009/6/22 月曜日 Posted in iPhone, TIPS | No Comments »
先日リリースされたばかりのiPhone OS 3.0絡みのTIPSをご紹介します。 iPhone OS 3.0から待ちに待ったコピペ機能が付きましたが、スクロールすることが多いサイトなどでは、ふきだしが表示されてしまって不便なことがあります。 このふきだしをCSSを使って無効にする方法があるそうです。 → masuidrive on rails - iPhone 3.0のMobileSafariでコピペを無効にする方法 [masuidrive.jp] コピー用のふきだしとは次のようなものです。 画面を少しの間長押ししていると表示されます。 次のようなCSSを指定するだけで、コピーのCSSがでなくなるようです。 body { -webkit-user-select: none; } 非常に簡単ですね。 iPhone向けサイトを作成されている方は覚えておいて損はないと思います。 他にも何かiPhone 3.0向けのTIPSをご存知の方がいましたら、ぜひタレコミをお願いします。 関連: iPhone OS 3.0がリリースされたので早速試してみました 6月26日にソフトバンクから「iPhone3G S」が発売されます iPhone OS 3.0からブラウザ上でGPS位置情報が取れるようになるとのことです Read more..