Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC3がリリースされているようです

2009/5/26 火曜日 Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

PHPでケータイコンテンツを作成しているプログラマであれば、ほぼ誰もがお世話になっていると言っても過言ではない「Net_UserAgent_Mobile」ですが、2009年5月25日に「1.0.0RC3」がリリースされたようです。   → PEAR Net_UserAgent_Mobile [pear.php.net] → ITEMAN Blog Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC3 をリリースしました [iteman.jp]   ご紹介するタイミングを逸してしまったのですが、先日5/11にも「1.00RC2」がリリースされていました。 主な修正点としては、 ・RC2がドコモの新機種サポートと不具合の修正 → 詳細はこちら ・RC3が、先日発売されたiモードブラウザ2.0端末、「P-07A, N-06A, N-08A」のサポート とのことです。 今回のリリースに問題がなければ、近いうちに 1.0.0RC3 を 1.0.0 としてリリースされるようです。   また上記ブログ内で、次のようなコメントも記載されていました。 引用させていただきます。 また、以前の記事「Net_UserAgent_Mobile 1.0.0RC2 をリリースしました」に書いた、 > openpear が PEAR のようなアップロードからのリリースをサポートしてくれると > 助かります。 に、openpear の開発者のひとりである sotarok 氏 からコメントをいただきました。 嬉しいことに、ファイルアップロードによるリリースに対応する予定があるということです。 ありがとうございます。 これを受けて 1.0.0 以後のリリースは openpear から行うことに決めました。 openpear の今後のさらなる発展に期待しております。 1.0.0以後のリリースはopepearから行われるとのことです。 私はopenpearのファンなので、これも嬉しいニュースですね。   関連: openpearに「Net_Pocketbell」というパッケージを作ってみました(前編) ... Read more..

ケータイの端末ID・ユーザIDの取得についてまとめてみました(サンプルプログラム編)

2008/9/9 火曜日 Posted in au, DoCoMo, PHP, SoftBank | No Comments »

昨日の記事に続き、本日も端末ID・ユーザIDの話です。 各種IDの基本的な取得の方法は、昨日すでにご紹介したので、より具体的なプログラムのサンプルをご紹介したいと思います。 IDの取得には、「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」を使うのが簡単でオススメです。 → PEAR Net_UserAgent_Mobile [pear.php.net]   まずはインストール方法からです。 ・Windowsの場合: > c:\php\pear install -f Net_UserAgent_Mobile ※「c:\phpはPHPをインストールした場所に合わせて適宜読み替えてください」 ※「-f」オプションはベータ版のためインストールできないというエラーを回避するためのものです。 ・Linux環境の場合: # pear install -f Net_UserAgent_Mobile レンタルサーバなどでインストールが出来ない場合は、上記本家サイトの「Download」からパッケージをダウンロードし、 「Net/UserAgent/Mobile.php」 「Net/UserAgent/Mobile/」 となるように設置しても動作します。(PEAR本体がインストールされてない場合はそちらのインストールも必要になります)   さて、インストールが完了したらプログラムを設置します。 サンプルプログラムは次の通りです。 // PEAR::Net_UserAgent_Mobileの読み込み require_once('Net/UserAgent/Mobile.php'); // インスタンスの作成 $agent = Net_UserAgent_Mobile::factory(); は、既に実行済みと仮定します。 ドコモの場合 // 端末製造番号 $ser_no = $agent->getSerialNumber(); // FOMAカード製造番号 $card_no = $agent->getCardID(); // iモードIDを取得 $imode_id = $agent->getUID(); 端末製造番号とFOMAカード製造番号は「utn認証」を、iモードIDは「guid=ON」を付けないと、値が取得できないことに注意してください。 (詳しくは昨日の記事を参照してください)   auの場合 // EZ番号(サブスクライバID)を取得 $ez_no = $agent->getUID();   ソフトバンクの場合 // 端末シリアル番号を取得 $ser_no = $agent->getSerialNumber(); // x-jphone-uidを取得 $j_uid ... Read more..