9/21に札幌でPHPの勉強会「第1回 LOCAL PHP部 (aka PHP北海道) のつどい」を行います

2008/9/2 火曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

イベントの告知です。 2008年09月21日に札幌でPHPの勉強会を行おうと思います。 今回の内容は以下の通りです。 docTestについて(by bobchinさん) 今後のLOCAL PHP部の活動を考える会   PHP勉強会ページのトップはこちらです。 → LOCAL PHP部 aka PHP北海道 [php.local.gr.jp] 申し込みは日本PHPユーザ会のイベントページを利用させていただいています。 こちらの画面上部にある「Login」ボタンを押してログインし、参加申請を行ってください。 → 日本PHPユーザ会 Event Entry [php.gr.jp]   会の名前が多少ややこしいことになっていますが、今回は北海道の技術系コミュニティ「LOCAL」の中で、PHP好きが集まって勉強会をしようということで、このようなPHP部という名前になっています。 誰でも参加できるただの勉強会となっていますので、PHPに興味のある方はお気軽に参加してみてください。 今回モバイル系の発表はありませんが、近いうちに何か話したいと思っています。 何か質問等がある方は、私を捕まえていただければ、わかる範囲で何なりとお答えしますので、ぜひ声をかけてみてください。   関連: 第33回PHP勉強会で使用したスライド資料「モバイル版Googleマップのちょっと進んだ使い方」 第33回PHP勉強会に参加してきました 携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」 Read more..

ドコモ用にCSSをインライン化してくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」がバージョンアップ

2008/8/7 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

以前ご紹介した、ドコモのCSSをインラインに埋め込む形に自動変換してくれるPHPライブラリである「toInlineCSSDoCoMo」がバージョンアップしたようです。 → アシアルブログ toInlineCSSDoCoMoをバージョンアップしました [asial.co.jp]   以前書いた紹介記事はこちらです。 → ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 → ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」(続き)   ケータイサイト構築の中で、大きな課題となっているのが、ドコモ端末が外部CSSの読み込みに対応していないという点です。 この「toInlineCSSDoCoMo」を利用することで、外部CSSを自動で「style="xxx"」形式に置換してくれますので、ケータイサイトのHTML作成がぐっと楽になります。 今回のバージョンアップでは以下の点が修正されたとのことです。 内部での変換をUTF-8で行うように 数値文字参照と実体参照を実行時にエスケープ XML宣言の逆転現象を回避するように修正 エラー処理モードを追加し、strictモードのときのみ例外を投げて、それ以外の時は無視するように 私はお盆前進行により、まだ試せていないのですが、前回のバージョンで問題となっていた箇所の多くが改善されているようですね。 手が空きましたらすぐに活用したいと思います。 また上記ブログによると、ソフト名がイケてないとの指摘をうけたらしく、変更を考えているとのことです。 ステキなネーミングに期待したいと思います。(←プレッシャー)   関連: ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」 ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」(続き) 絵文字ライブラリ「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップし、PEARパッケージ化されたようです Read more..

PHPカンファレンス2008で発表されたスライド資料「PHPで作る携帯の新しい未来」

2008/7/23 水曜日 Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

PHPカンファレンス2008 [php.gr.jp] での発表に使用されたスライド資料「PHPで作る携帯の新しい未来」が、memokamiさんのブログ上で公開されています。 → memokami PHPカンファレンス2008で「PHPで作る携帯の新しい未来」を発表してきました [seesaa.net]   今回の発表はケータイ向けの細かい技術を説明する内容ではなく、「携帯魔法の杖プロジェクト」について紹介をしています。 詳しくはスライドよりは、こちらのムービーで見たほうがわかりやすいと思います。 → 日本PHPユーザ会 PHPカンファレンス2008動画配信 [php.gr.jp] → ニコニコ動画 マイリスト PHPカンファレンス2008 [nicovideo.jp]   一番楽しみなのは、発表の最後で紹介されているのですが、memokamiさんがケータイの本を執筆されたということです。 「PHPによる携帯サイト開発(仮)」というタイトルで、2008年9月末に発売とのことです。 これは期待ですね。   関連: ブックレビュー: WEB+DB PRESS Vol45 次号のWeb Designing(2008年7月号)は、ケータイ特集になるようです 絵文字についての情報がまとめられたプレゼン資料「ケータイ絵文字のはなし」 Read more..

第33回PHP勉強会に参加してきました

2008/5/23 金曜日 Posted in お知らせ | 2 Comments »

2008年5月23日に行われた「第33回PHP勉強会」に参加してきました。 → Japan PHP Users Group Event Entry::第33回PHP勉強会 [php.gr.jp]   この勉強会の中で、「モバイル版Googleマップのちょっと進んだ使い方」という発表を行わせていただきました。 発表に使用した資料とプログラムは、後日あらためて公開させていただきます。 発表後の懇親会で聞いたのですが、どうやらGPS絡みに興味がある方が多いようで、「こちら」の現在位置表示システムを解説したほうが良かったのだと、後になって気づきました。失敗でした(^^; とにもかくにも、関係者の皆様、参加者の皆様には大変お世話になりました。 今後も機会がありましたら、参加させていただきたいと思います。 本当にありがとうございました。 場所は麻布十番でした 会場の様子 Read more..

第33回PHP勉強会に参加させて頂くことになりました

2008/5/19 月曜日 Posted in お知らせ | No Comments »

2008年05月23日(金)に行われる、「第33回PHP勉強会」に発表者として参加させて頂くことになりました。 → Japan PHP Users Group 第33回PHP勉強会 [php.gr.jp] お題なのですが、運営の方からリクエストがありましたので、今のところ、モバイル版GoogleMapのちょっと突っ込んだ使い方と、時間が許せば他に何か小ネタを1点話そうかなと思っています。 現在、参加者の募集枠は一杯となってしまっていますが、5月19日(月)19:00から若干名の追加募集が行われるようですので、もしよろしければ是非ご参加ください。 また、今回お声をかけていただいた関係者の方に、この場を借りてお礼を申し上げます。 関連: 携帯サイト初心者の方に向けたセミナー資料「ケータイサイトのはなし(入門編)」 Read more..