ドコモ、携帯電話用OSとしてAndroidを採用の方向へ?
    このエントリをはてなブックマークに登録

NTTドコモが、「2010年までに携帯電話端末の基本設計を抜本的に変更する」という方針を明らかにしたそうです。
その中で新OSとして、あのGoogleの「Android」を採用する方向とのニュースが出ています。

→ 読売新聞 ドコモ携帯、基本ソフトの設計簡素化へ [yomiuri.co.jp]

→ 読売新聞  ドコモ携帯設計変更、背景に「ガラパゴス現象」 [yomiuri.co.jp]

→ GAIGAZINE NTTドコモが携帯電話の基本設計を抜本的に変更、OSにGoogleの「Android」を採用へ [gigazine.net]

→ Slashdot Japan  NTTドコモ、Androidを採用し、携帯電話向けOS設計の簡素化を計画 [slashdot.jp]

 

現在OSに統合されているiモードやおサイフケータイなどの機能を分離し、OSの簡素化・共通化を行う狙いのようです。
これにより、低コストで海外向けの端末の開発・量産が容易になるとのことです。

もしこのニュースが本当ならば、日本のケータイOSの大部分をGoogleが握ることになるでしょう。
今後ゲームなどのアプリもAndroid向けに作っていくことになると思いますので、開発者としても外せない技術になりそうです。

なお、他のソースも探したのですが、今のところ読売以外の情報元は見つかりませんでした。
なので情報の信頼度は不明です。続報を待ちましょう。

 

関連:


 

最近の記事







コメントを書く