Archive for 5月, 2008

Ethnaでケータイサイトを作る際に参考になる記事「php&ethnaで携帯サイトを作る」

2008/5/9 金曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 3 Comments »

先日Webを巡回していて見つけた「treasuring misc.」というブログで、「php&ethnaで携帯サイトを作る」という記事が掲載されていましたのでご紹介します。 → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】序章 [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】ケータイサイト開発のおさらい [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】文字コード変換処理 [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】セッション管理(前編) [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】セッション管理(その2) [mynet.co.jp] → 【php&ethnaで携帯サイトを作る】セッション管理(その3) [mynet.co.jp]   サンプルコードも掲載されており、実践的な内容になっています。 このブログを書いている方は、あの「プロセス・オブ・モバイル・サクセス 企画・発案から制作・運営・SEMまで携帯サイトを成功に導く55のポイント」の著者の一人なのですね。 Ethnaを使われている方や、モバイルサイトを作るためのフレームワークを探している方は要チェックです。   関連: symfony用の絵文字プラグイン「sfPictogramMobilePlugin」 PHP用のケータイ向けライブラリ「PEAR::Net_UserAgent_Mobile」が0.31にバージョンアップ FlashLiteからのWebサービス利用方法がまとめられた「Flash+APIによるモバイルサービス実践開発」 Read more..

postfixで携帯メールを扱う際の注意点

2008/5/8 木曜日 Posted in サーバ | 2 Comments »

今回はPostfixでケータイ向けメールサーバを作る場合のTipsをご紹介します。 Postfixでメールサーバを作成する場合、「main.cf」に次の項目を設定しておかないと、一部ユーザからのメールを受信できません。 allow_min_user = yes   上記は、ハイフン(「-」)から始まるメールアドレスからのメールを受信するために必要です。 Postfixはデフォルトで、ハイフンから始まるアドレスを弾いてしまうためです。 システムに携わっている方は、ハイフンから始まるアドレスを登録するという発想自体が無いと思いますが、一般の方々はそうではありません。 実際に私の管理しているサイトで調査してみたところ、結構多くの方がハイフンから始まるアドレスを利用しているようです。 なお、上記設定を行わないと、送信者には次のようなエラーメールが返ります。 This is the Postfix program at host example.jp. I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below. For ... Read more..

ソフトバンクの開発者向け情報ページが「Mobile Creation」としてリニューアル

2008/5/7 水曜日 Posted in SoftBank, ニュース | No Comments »

最近アクセスをしていなかったため気づかなかったのですが、2008年4月21日付けで、ソフトバンク公式ページの開発者向け情報ページが「Mobile Creation」としてリニューアルされています。 → ソフトバンクモバイル Mobile Creation [softbank.jp]   こちら以前は「SoftBank Developers Support Site」という名前だったのですが、デザインもコンテンツも一新されています。 今まで公開されていた技術情報は、ほぼそのままの形で、引き継がれているようです。 それらに加え、以前はなかったコラムやFlashに関する情報も追加されています。これは嬉しいです。 また、会員登録を行うことによって、コミュニティで質問などの情報交換を行えるコーナーも用意されています。 現在はまだオープンしたばかりのためか、あまり活発な議論は行われていないようですが、「ソフトバンクの携帯で困ったことがあればココ」という場所が、公式で用意されるのは素晴らしいことだと思います。 もしかしたら中の人が答えてくれる、なんてこともあるかもしれませんね。   関連: ソフトバンク、発売から6ヶ月以内の機種のヤフオク出品を禁止 ソフトバンクの公式サイトにディズニーモバイル端末の情報が公開されました ソフトバンクの絵文字を入力するには Read more..

絵文字ライブラリ「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップし、PEARパッケージ化されたようです

2008/5/2 金曜日 Posted in PHP, ソフト紹介 | No Comments »

以前にご紹介した、symfony用の絵文字プラグイン「sfPictogramMobilePlugin」がバージョンアップされ、同時にPEARパッケージ化されたようです。 → アシアルブログ 絵文字ライブラリをPEARパッケージ化&sfPictogramMobilePluginをバージョンアップしました。 [asial.co.jp]   上記ブログからダウンロードするか、下記のようにして直接インストールができます。 PEARのインストール $ pear install http://blog.asial.co.jp/data/Text_Pictogram_Mobile-0.0.2.tgz symfonyプラグインのインストール $ symfony plugin-install http://blog.asial.co.jp/data/sfPictogramMobilePlugin-0.0.4.tgz   なお、今回から追加されたPEARパッケージの場合は、次のようにして利用できるようです。 require_once("Text/Pictogram/Mobile.php"); $picObject = Text_Pictogram_Mobile::factory($carrier, $type); よくあるPEARパッケージと同じ使い方で大丈夫そうですね。 ただし、symfonyプラグインをベースにしている関係から、動作にはPHP5が必要なようです。 ブログを読む限り、PHP4への対応も検討されているようですので、期待したいですね。   関連: symfony用の絵文字プラグイン「sfPictogramMobilePlugin」 Asial blogで絵文字データベースと相互変換マッピングデータベースのJSONファイルが公開されています PHPで作られた3キャリア対応絵文字変換ライブラリ「MobilePictogramConverter」 Read more..

2007年度に最も売れた携帯は「FOMAらくらくホンIII」

2008/5/1 木曜日 Posted in DoCoMo, ニュース | No Comments »

ITMedia +D Mobileに、2007年度の携帯販売ランキング(ドコモ編)の記事が掲載されていました。 なんと年間トップは、「FOMAらくらくホンIII」とのことです。 → ITMedia +D Mobile 2007年度 年間携帯販売ランキング:2007年度、最も売れたケータイは?[ドコモ編] [itmedia.co.jp] → NTTDoCoMo 製品 FOMA らくらくホンIII [nttdocomo.co.jp]   FOMAらくらくホンIIIは、2006年9月に発売された端末で、「しんせつ、かんたん、見やすい、あんしん」をテーマに、主に年配ユーザー向けとして発売されたものです。 下半期ではP905iシリーズが巻き返しているものの、年間を通じて安定した販売数を保っていたようです。 らくらくホンシリーズがトップとは、少し意外な気がします。 年配者向けですので、サイトへのアクセスにはあまり利用されていないだろうと思い、運用サイトのログを掘り返して確認してみたところ、結構な数のアクセスがありました。 テスト用端末を揃える際には、頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれませんね。   ちなみにau編とソフトバンク編はこちらになります。 → ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[au編] [itmedia.co.jp] → ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[ソフトバンクモバイル編] [itmedia.co.jp]   関連: ソフトバンク、発売から6ヶ月以内の機種のヤフオク出品を禁止 ドコモのD端末でおなじみの三菱電機が携帯端末事業から撤退 auとソフトバンクが春商戦向けの新ラインナップを発表 Read more..